goo blog サービス終了のお知らせ 

おりぶろぐ

放浪とゲーセンと甘いものと対人対戦と考えることとプロレスと電車とサラダをこよなく愛する「ユウ」のブログ

越後製菓と亀田製菓

2007-12-31 | Weblog
30日の朝は、直江津から柏崎に向かうところからスタート。
柏崎では2店舗あるトップに寄ってから(また柏崎駅から歩くハメ)、新潟市へ。

新潟駅では、はつほさんとカテジナさんさん(でいいのかな?)に来ていただけて、新潟市内の数店舗を巡らせていただくことに。
途中のチャンス白根では店内対戦をしたら、はつほさんの台でタイピング盤が消えるバグ、さらにはタイピング盤の文字が全部変なマークに変わるという初めて見るバグに遭遇したりしつつ、他の店でも店内対戦を何度か。

夕方からはランティさんも来られて焼き肉屋に行きました。食べ放題のお店でしたが、割とメニューも豊富でなかなか美味しかったです。
スポラン3の話をしたり、いろいろ面白い話が伺えました。

お付き合いいただいたお三方、本当にありがとうございました。今度はぜひ名古屋にきてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越

2007-12-31 | Weblog
糸魚川に到着し、早速ヴィバゾンへ。雨だけならまだ良いのですが、風も強く傘を差すのにもひと苦労。駅からそこそこ距離もあったし。

100円分の2クレをプレイし、すぐさま直江津へ移動。車内では「白馬弁当」、メチャクチャ普通の幕ノ内でしたが。

直江津から1駅移動し黒井駅へ。ちょっと歩いたところにあるチャンス上越店に向かいました。24時間営業で、食事もちゃんとできるって素晴らしい。

電車の時間があまりに空いていたので、残りの店舗を徒歩で強行突破。
チャンス上越から、オープンしたばかりのアピナ上越、カラーワールド、さらにはチェミー上越までなんとか歩きました。
HOSTYの近くを通っていたけど、全く気がつかなかった…。

チェミーで、アテムと赤カブト君と合流。あー、HOSTYってここにあったんだーと後悔しつつ、車で近辺を散策させてもらいました。
QMAしたりバチャしたりデラしたりした後、晩御飯を食べたりしたらもう夜遅く。ホテルまで送ってもらいお別れしました。

二人とも、一日付き合ってくれて本当にありがとうございました。
しかし三国志大戦は見てると楽しそうだな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹を見たかい

2007-12-29 | Weblog
白馬では夜・朝とゆったり温泉を堪能してきました。まあホテルをチェックアウトしたのは電車が発車する4分前だったのはゆったりし過ぎましたがw

駅から一番近いホテルだったので、それでもちゃんと電車に乗ることができました。
白馬駅を出発し、南小谷(みなみおたり)からは1両のワンマン列車。道中は山間をくぐり抜けるように列車が走り、随分景色も良かったです。

ふと気づくと虹がかかっていました。こんなに綺麗な虹を見たのは何年ぶりだろう?

さてもうすぐ糸魚川に到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に帰ります

2007-12-29 | Weblog
今日が仕事納め。やっと年末年始のお休みです。この時期だけは実家に帰ることにしてるので、岩手に向かいます。

せっかく岩手まで帰るので、当然普段乗らないルートで向かうわけで。
名古屋から特急しなので松本まで行き、大糸線で安曇追分駅へ。そこから歩いて、QMAが入ったらしいと噂のセイタイトー有明に行きました。

マジで周りには何も無い!本当にゲーセンがあるのか半信半疑で雨の中、街灯も歩道も無い国道147号線を歩いてみました。

そしてセイタイトー有明に到着。店内を回ると麻雀格闘倶楽部やMJやバーチャがありましたが、全くQMAの気配がありません!

店員さんに聞いてみると
「あ~、先月まであったんだけどね~」
見事に撤去されてしまった模様。まあ、仕方ないか…。

今日は白馬にホテルを取りました。明日は大糸線を糸魚川まで突き抜けて、新潟を横断開始!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさぎり

2007-12-26 | Weblog
小田急線と言えばロマンスカー。せっかくだから、御殿場線直通のあさぎりに乗ってみました。しかも奮発してグリーン車だ!

さすがにシートも広く、おしぼりサービス付き!グリーン車は2階部分にあるから眺めもとても良かったです。

御殿場ではまずサープラに。軍寺(なんでこの略称なの?)が空いていたのでやってみる。数ヶ月(半年近く?)まともにやった記憶が無かったですが、8段からギガデリが無くなったらしいので、どんなものか試しにやってみる…ありゃ、合格できた。これはあまりに簡単になりすぎではないかと。

ACT御殿場は環境も良かったので、QMA全国大会をラストチャンスにしてやってみるも51人で終了。今回の全国大会は結構な回数やりましたが、結局69人抜きが最高。60人台で5~6回は撃墜されたような。
これで「競技」としてのQMA4は終了。後は放浪しながら軽くプレイするくらいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線

2007-12-24 | Weblog
みちプロの後は、新宿まで出て小田急線に乗りました。
自分は生まれが相模原なので、小田急線は小さい頃にはよく乗った電車です。

まずは駅前にあるパラダイス向ヶ丘遊園へ。
向ヶ丘遊園も小さい頃モノレールに乗って何度か行ったなぁ…。無くなってしまったのが残念です。

次に海老名のタイトートラップ。昔はイトーヨーカドーくらいしか無かったけど、海老名の駅前も随分立派になりました。

そして厚木駅前のZETTON。
淵野辺にホテルを取っていたので一旦チェックインして、Mー1グランプリを見る。今回の決勝は去年のチュートリアルと違って飛び抜けたところが無くて、どれが優勝でもおかしくないかったけどサンドイッチマンが優勝と。…自分は知らないんだけど、名の知れたグループなの?

その後、隣の古淵駅に移動してパピヨンで終電までQMA。12時過ぎまで電車が動いてるのは素晴らしい。
全国大会は全く伸びません。毎回同じようなところで負けるので萎え気味。力の差なんだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくプロレス

2007-12-24 | Weblog
大学院まではずっと東北にいたんで、みちのくプロレスは近くで結構やってたけど、なかなか見に行くことができなかったのです。

名古屋に来てからプロレスの試合を見に行くようになって、新日・ドラゲーを中心に全日・ノア・IGF・DDTと結構いろいろな団体の興行に行きましたがどうしても見たかったのが、みちのくプロレス。

ドラゲーと似ていて選手はジュニアばかりなので展開がスピーディーで見ていて飽きません。
今回はDDTの井伏やバトラーツの石川らも参戦していて、非常に見応えがありました。観客席の最前列にガッツ石松も居たり。

サスケ対秀恵は色々な凶器(?)が出てきて楽しかった。デカい桶(人が入れるくらいの)とかパスタとかw
サスケが後楽園ホールの上から桶に入れられて階段を転がされたのは見ものでした。

メインの東北ジュニアは義経の空中殺法対HAPPYMANのパワーの戦い。最後のデスバレー連発でさすがに厳しいかと思ったけど、ウラカンで義経が3カウントを取った!

今回初めて見に行ったけど、メチャクチャ楽しかった!名古屋にもたまには来て欲しいなー。絶対見に行くから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り

2007-12-23 | Weblog
暦は3連休ですが、年末にある会議の準備で土曜日出勤。
まあそれでも2日間は休めるからまあいいか…。

仕事の後にロマストでQMA全国大会をしばらくやって、帰りに今日オープンのゲオパーク守山へ。もともとスペースは広いところなので、どんなラインナップになるかと思いましたが、個人的にはかなり微妙。

三国志大戦、戦場の絆、鉄拳6、麻雀格闘倶楽部、
MJ、ポップン、ギタドラ、DDR、クルクルラボ…

予想通りQMAはありませんでした。置けそうなスペースはいくらでもあるので、QMA5に期待かな。
特に無駄だと思うのは、 オ ト メ デ ィ ウ ス 4 台 !
ラインナップ決めたの誰だよ!?

デラもバーチャも無いので、正直厳しいなぁ。
落胆しつつ、メダルゲーでもやってみる。(メダル倍増中らしいので…。)まだスピンフィーバーをやったことが無かったのでメダル無くなるまでやろうかなと1時間くらいメダルを流し込んでみる。しかし最近のコナミのメダルゲーは、グランドクロスといいファンタジックフィーバーといいコレといい、全部フォーチュンオーブに見える。(全部玉を落とすシステム。)

年末ということで1時閉店でしたが、12時45分頃最後の1回と思ったフィーバーゲームで赤ジャックポットで2000枚オーバー獲得!その後も1回青ジャックポットのルーレットに行きましたが、100枚のみで終了。1500枚くらいメダルを預けてきました。
ここにエターナルタイツでもあればやっても良かったんだけど。後はメダルを大量に流し込むゲームはグランドクロスくらいだし、こんなにメダル使うことも無いかな…?

明日は、みちプロを見に後楽園ホールに行きます。その後は全く未定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AP郡山大会

2007-12-17 | Weblog
仙台空港からはアクセス線、東北本線で郡山へ。今日郡山で大会があるらしいのでちょっと足を延ばしてみました。

ちなみに仙台から郡山は名古屋から京都くらいの感覚。普段、静岡市~名古屋~大阪までは遠征だと思ってないので、これも遠征ではない!
旅割で飛行機取ってたから、大会の情報を知ってから変えられなかったんだよねー。先に分かってれば新幹線にできたのに。

郡山に着いてまずはラウンドワン郡山へ。ここで2プレイした後に大会があるAP郡山へ。

大会参加者は36名、各対戦毎にジャンル・形式クジを1つずつ引き、4人全員がジャンル・形式どちらかはクジに従うルール。

アニゲ縛り・スポーツ縛りとなり厳しい対戦が続きました。しかし3回戦ではクジのジャンルにアニゲが出たところに、自分が運良くタイピングを引いて学タイ3セットになるという幸運もありなんとか決勝まで駒を進める。

しかし決勝は順番当てでハマってしまい、先週の岡山に続き決勝4位となりました。
決勝まで行けたところは及第点だし、5回の対戦で全部違うものを使ってみたりと器用貧乏っぷりは遺憾なく発揮できたと思います。

ここの大会は大きなモニターも置かれ椅子もあり観戦するのにも快適でした。また店員さんもとても頑張っていて、非常に良かったです。さすがに距離的になかなか来れないですが、また参加したいと思える大会でした。

帰りは(今のCNは)ぶかS君に駅まで送ってもらい感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台空港アクセス線

2007-12-15 | Weblog
昨日は新潟から(いや、むしろ高松から!?)はつほさんがいらっしゃったのでコスタに行き、みーふぁさんとXANAXさんで何本か店内対戦で迎撃。はつほさんとはまた近いうちにお会いするかも知れませんが。

で、朝イチの飛行機で仙台へ。目的の一つである仙台空港アクセス線に乗るところです。何気に1時間に1本しかない快速に乗れたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする