ついにエターナルナイツで全制覇を達成しました!
プレイ時間は70時間オーバー、1月に入ってからゲオパークで始めたので1ヶ月で結構やったなぁと。職業で昔から魔法使いを選んでいるため、クエスト11のJAGUAR城が劇的に厳しく、この城のクリア率が3%に…。俺30回位ここにトライしたんだな。
【最終成績】
クエスト進行状況:全制覇
クリア数:110
死亡数:31
脱出数:52
プレイヤーポイント:1869
プレー時間:74時間08分05秒
1回目のエンディングを迎えるクエスト9までは死亡・脱出ともかなり少なかったけど、ラストのクエスト2つで死にまくりました。メダルもそこまで飲ませてなかったんで仕方ないかな。これで心おきなくQMA5を迎えられます。…っと、その前に三国志対戦も気合入れてやりまっせ。
プレイ時間は70時間オーバー、1月に入ってからゲオパークで始めたので1ヶ月で結構やったなぁと。職業で昔から魔法使いを選んでいるため、クエスト11のJAGUAR城が劇的に厳しく、この城のクリア率が3%に…。俺30回位ここにトライしたんだな。
【最終成績】
クエスト進行状況:全制覇
クリア数:110
死亡数:31
脱出数:52
プレイヤーポイント:1869
プレー時間:74時間08分05秒
1回目のエンディングを迎えるクエスト9までは死亡・脱出ともかなり少なかったけど、ラストのクエスト2つで死にまくりました。メダルもそこまで飲ませてなかったんで仕方ないかな。これで心おきなくQMA5を迎えられます。…っと、その前に三国志対戦も気合入れてやりまっせ。
現在QMAは絶賛お休み中。
今ガッツリやってるのは、エターナルナイツと三国志大戦。
どちらもゲオパーク守山に入っているので、会社帰りに寄ったり休日にずっと入り浸ったりしてます。特にエターナルナイツは、1月末までメダルが半額なのでそれまでにカタを付けたいところ。
そのエターナルナイツは、本日ようやくひと区切りとなるエンディングを迎えました。
クエスト9は本当にキツかった…。しかしまだこの先にはクエスト10&11があって、真のラストまでやろうとすると相当シンドそうです。ここまで来たのでやめる訳にもいかないけれど。
SPECIAL城は初期カードで目ぼしいのはリバイブリングのみで、ゾンビに耐え切れず10階で死亡…。剣・盾が拾えないとこんなもんだよね。しばらくアイテム集め&カードレベル下げしなきゃいけなそうなので、アイランドの城をせこせこ漁る日々が続くと思います。
今ガッツリやってるのは、エターナルナイツと三国志大戦。
どちらもゲオパーク守山に入っているので、会社帰りに寄ったり休日にずっと入り浸ったりしてます。特にエターナルナイツは、1月末までメダルが半額なのでそれまでにカタを付けたいところ。
そのエターナルナイツは、本日ようやくひと区切りとなるエンディングを迎えました。
クエスト9は本当にキツかった…。しかしまだこの先にはクエスト10&11があって、真のラストまでやろうとすると相当シンドそうです。ここまで来たのでやめる訳にもいかないけれど。
SPECIAL城は初期カードで目ぼしいのはリバイブリングのみで、ゾンビに耐え切れず10階で死亡…。剣・盾が拾えないとこんなもんだよね。しばらくアイテム集め&カードレベル下げしなきゃいけなそうなので、アイランドの城をせこせこ漁る日々が続くと思います。
栄のテレピアホールにドラゴンゲートを見に行きました。写真はもっちー(望月成晃)の入場を撮ろうとしたけど、見事に失敗したヤツw
東海テレビでドラゲーを放送することもあり、テレピアホールの試合は会場規模の割には良いカードが組まれる気がします。今日の試合も27日深夜に放送されるそうですので、会場で見るのは…という方は是非1度見てみてください!
セミはB×Bハルクと神田のシングル。なんか新鮮なカードですが、最後はブルーボックスからダイビングエルボーで神田の勝利。
ブルーボックスってどんなプロレス技かというと、単なる青いプラスチックの箱で叩いてるだけw。要するに凶器攻撃ね。絶対イスとかの方が痛そうなのは気のせいです。
メインは、CIMA&ドラゴンキッド対Gamma&堀口元気。キングオブゲートの雪辱戦みたいな感じかな?
しかし金的でキングオブゲートの優勝を持ってかれた復讐とはいえ、CIMA金的攻撃しすぎだからw
そして来週の土曜日19日もテレピアホールでドラゲーがあります。これも見に行っちゃおうかな?
東海テレビでドラゲーを放送することもあり、テレピアホールの試合は会場規模の割には良いカードが組まれる気がします。今日の試合も27日深夜に放送されるそうですので、会場で見るのは…という方は是非1度見てみてください!
セミはB×Bハルクと神田のシングル。なんか新鮮なカードですが、最後はブルーボックスからダイビングエルボーで神田の勝利。
ブルーボックスってどんなプロレス技かというと、単なる青いプラスチックの箱で叩いてるだけw。要するに凶器攻撃ね。絶対イスとかの方が痛そうなのは気のせいです。
メインは、CIMA&ドラゴンキッド対Gamma&堀口元気。キングオブゲートの雪辱戦みたいな感じかな?
しかし金的でキングオブゲートの優勝を持ってかれた復讐とはいえ、CIMA金的攻撃しすぎだからw
そして来週の土曜日19日もテレピアホールでドラゲーがあります。これも見に行っちゃおうかな?
4日は山形駅からつばさで東京まで。
東京からはなんとなく幕張に行ってみました。デラのエリア数を稼ぎたかったのもありますが。タイトーステーション幕張に行き、三国志をプレイ。
長槍デッキは使いこなせれば強そうですが初心者の自分にはちと厳しいと思ったので、弓兵(UC太史慈)を入れてちょっとバランスを平らにしました。当然のごとく負けが先行しますが、なんとか初勝利を挙げることに成功。調子に乗って2連勝もできました♪
一応QMAもプレイし、そのあと船橋のアドアーズと津田沼のアルティメット・PIAでQMAをちょっとずつやって東京ドームへ。新日の試合があるのです。
今回はTNAと新日の団体間での戦いがメイン。ただしベルトがかかった試合は無難に新日側が勝ち防衛する形に。スタイナー兄弟くらいは勝っても良かったのになー。TNA唯一の勝利は永田VSカート・アングルのIWGP3rdベルトを賭けた試合でアングルが勝利しただけ。タイトルマッチかというと微妙だしな~。
一番期待していたのは、新日に久々の登場となるグレート・ムタ。
後藤がどのような試合をするのかと思っていましたが、終始ムタのペースでやられっぱ。まだまだキャリアの差が大きいのかな。
んで、最終の新幹線で名古屋に帰ってきました。
7日間いろいろ放浪したけど、まだまだ行きたいところだらけ!
東京からはなんとなく幕張に行ってみました。デラのエリア数を稼ぎたかったのもありますが。タイトーステーション幕張に行き、三国志をプレイ。
長槍デッキは使いこなせれば強そうですが初心者の自分にはちと厳しいと思ったので、弓兵(UC太史慈)を入れてちょっとバランスを平らにしました。当然のごとく負けが先行しますが、なんとか初勝利を挙げることに成功。調子に乗って2連勝もできました♪
一応QMAもプレイし、そのあと船橋のアドアーズと津田沼のアルティメット・PIAでQMAをちょっとずつやって東京ドームへ。新日の試合があるのです。
今回はTNAと新日の団体間での戦いがメイン。ただしベルトがかかった試合は無難に新日側が勝ち防衛する形に。スタイナー兄弟くらいは勝っても良かったのになー。TNA唯一の勝利は永田VSカート・アングルのIWGP3rdベルトを賭けた試合でアングルが勝利しただけ。タイトルマッチかというと微妙だしな~。
一番期待していたのは、新日に久々の登場となるグレート・ムタ。
後藤がどのような試合をするのかと思っていましたが、終始ムタのペースでやられっぱ。まだまだキャリアの差が大きいのかな。
んで、最終の新幹線で名古屋に帰ってきました。
7日間いろいろ放浪したけど、まだまだ行きたいところだらけ!
3日は朝8時過ぎの電車で実家を出て、一関へ。
ティベ先生に三国志大戦の何たるかを教わりにやってきました。
実際に対戦しているところを見ましたが、攻めるところと引き際の見極めがポイントなのかなと思いました。CPU戦ですら引き際を見誤り、全滅して城を攻められ放題な自分とはやっぱり違うな。
ちょうど自分の持ってるカード資産でSR甘寧もあることだし、軍師・法正の長槍閃陣を使った槍主体のデッキを勧められたのでとりあえずそれを使ってみることに。
古川までは新幹線で移動し、またもや陸羽東線で新庄へ。
今回は周遊きっぷの松島・山寺ゾーンを使っていて、陸羽東線はゾーン券の範囲内。さらには山形新幹線も新庄~山形まではゾーン券だけで自由席に乗れるので、この機会に乗っておこうかとわざわざ新庄回りにしました。
山形新幹線は在来線の線路を走るので、ホームも在来線と同じところにあるんですね。(山形駅は別々だが。)普通の列車と新幹線が並んで止まっているのは新鮮な光景かも。
山形市まで移動。新幹線の車内でいつものように携帯でホテルを予約していたのですが、ここでミスを犯す。山形駅から2分のホテルを予約したつもりが、隣の欄にあった山形駅から20分のホテルを間違って予約しちゃいました…。ホテルに行くまでそんなに歩きたくないっつーの!
しばらく経ってからそれに気づき、キャンセルするのもアレだったのでそのまま止まることにしました。でもホテルからは三国志大戦があるゲーセンまで徒歩10分強くらいだったので結果オーライ!(昔QMAがあった、アルファプラスワン)
ホテルに行く前に、山形駅から歩いて行けそうなカレッジスクエアには行きました。
その後、三国志大戦で対人戦デビュー!しかしこの日は10戦近くやって全敗…。槍をまともに動かせず、長槍閃陣まで粘ることができません…。
ティベ先生に三国志大戦の何たるかを教わりにやってきました。
実際に対戦しているところを見ましたが、攻めるところと引き際の見極めがポイントなのかなと思いました。CPU戦ですら引き際を見誤り、全滅して城を攻められ放題な自分とはやっぱり違うな。
ちょうど自分の持ってるカード資産でSR甘寧もあることだし、軍師・法正の長槍閃陣を使った槍主体のデッキを勧められたのでとりあえずそれを使ってみることに。
古川までは新幹線で移動し、またもや陸羽東線で新庄へ。
今回は周遊きっぷの松島・山寺ゾーンを使っていて、陸羽東線はゾーン券の範囲内。さらには山形新幹線も新庄~山形まではゾーン券だけで自由席に乗れるので、この機会に乗っておこうかとわざわざ新庄回りにしました。
山形新幹線は在来線の線路を走るので、ホームも在来線と同じところにあるんですね。(山形駅は別々だが。)普通の列車と新幹線が並んで止まっているのは新鮮な光景かも。
山形市まで移動。新幹線の車内でいつものように携帯でホテルを予約していたのですが、ここでミスを犯す。山形駅から2分のホテルを予約したつもりが、隣の欄にあった山形駅から20分のホテルを間違って予約しちゃいました…。ホテルに行くまでそんなに歩きたくないっつーの!
しばらく経ってからそれに気づき、キャンセルするのもアレだったのでそのまま止まることにしました。でもホテルからは三国志大戦があるゲーセンまで徒歩10分強くらいだったので結果オーライ!(昔QMAがあった、アルファプラスワン)
ホテルに行く前に、山形駅から歩いて行けそうなカレッジスクエアには行きました。
その後、三国志大戦で対人戦デビュー!しかしこの日は10戦近くやって全敗…。槍をまともに動かせず、長槍閃陣まで粘ることができません…。
元日は昼間は両親と買い物など。
金ヶ崎のイオン(QMAもあるところ)にも行きましたが、こんなところにも半田屋ができているではありませんか!さすがに1月1日から半田屋でメシを食う人はあまり多くないようで、ガラガラでしたが。
そして1月1日の夜、水沢にあるゲーセンで三国志大戦を初めてプレイ。
CPU戦を何戦かやってみましたが、全然何をしたら良いか分からない!
なかなか道は険しそうです…。
2日は岩手のQMA設置店を回ることに。
昨日行った金ヶ崎G3ポロス、昨日は車だったので俺ルールに従って電車で行きました。六原の駅からもそれほど遠くなく、半田屋もすぐ近くにあるのはいいですね。
お次は北上のグレア。
本来歩ける距離(3km弱)なんだけど、道は雪が解けてグジョグジョであまり歩きたくなかったのでしばらく待ってバスで。正月はバスも少なくてちょっと不便…。
盛岡まで移動して、セイタイトーマッハへ。
岩手県民にはおなじみのマッハランドの中にあるゲーセンです。盛岡駅からバスで行きましたが、銀河鉄道の青山駅から結構近いんだね。もっと郊外にあるものだとばかり思ってました。
盛岡駅まで戻って、じゃじゃ麺を食べた後で駅のすぐ西側にあるラウンドワンへ。
他のラウンドワンと同j(以下略)
盛岡駅からすぐってのは便利。駅周辺には時間を潰せるところがあんまり思い当たらないので。
岩手飯岡駅まで移動し、気合で歩いてセイタイトー盛岡南へ。
途中のデッドボールで三国志が空いてたら、セイタイトーを諦めて三国志で妥協しようと思ってましたが、満席+待ちアリ。これは歩けってことですね!?
その後は高校の同級生と焼肉屋で軽く飲んだり。
実に10年ぶりだったりするけど、あんまり変わらないな。
とりあえずまた10年後くらいに逢うでしょうw
金ヶ崎のイオン(QMAもあるところ)にも行きましたが、こんなところにも半田屋ができているではありませんか!さすがに1月1日から半田屋でメシを食う人はあまり多くないようで、ガラガラでしたが。
そして1月1日の夜、水沢にあるゲーセンで三国志大戦を初めてプレイ。
CPU戦を何戦かやってみましたが、全然何をしたら良いか分からない!
なかなか道は険しそうです…。
2日は岩手のQMA設置店を回ることに。
昨日行った金ヶ崎G3ポロス、昨日は車だったので俺ルールに従って電車で行きました。六原の駅からもそれほど遠くなく、半田屋もすぐ近くにあるのはいいですね。
お次は北上のグレア。
本来歩ける距離(3km弱)なんだけど、道は雪が解けてグジョグジョであまり歩きたくなかったのでしばらく待ってバスで。正月はバスも少なくてちょっと不便…。
盛岡まで移動して、セイタイトーマッハへ。
岩手県民にはおなじみのマッハランドの中にあるゲーセンです。盛岡駅からバスで行きましたが、銀河鉄道の青山駅から結構近いんだね。もっと郊外にあるものだとばかり思ってました。
盛岡駅まで戻って、じゃじゃ麺を食べた後で駅のすぐ西側にあるラウンドワンへ。
他のラウンドワンと同j(以下略)
盛岡駅からすぐってのは便利。駅周辺には時間を潰せるところがあんまり思い当たらないので。
岩手飯岡駅まで移動し、気合で歩いてセイタイトー盛岡南へ。
途中のデッドボールで三国志が空いてたら、セイタイトーを諦めて三国志で妥協しようと思ってましたが、満席+待ちアリ。これは歩けってことですね!?
その後は高校の同級生と焼肉屋で軽く飲んだり。
実に10年ぶりだったりするけど、あんまり変わらないな。
とりあえずまた10年後くらいに逢うでしょうw
余目からは陸羽西線~陸羽東線のコンボ。
途中の新庄ではちょうど1時間待ちになったので、駅のすぐ近くのトレジャービッグに。ここでの2プレイ目が2007年の最終プレイとなりましたが、スポラン3パワーでなんとか優勝で締めくくることができました。
陸羽東線を古川まで乗り、新幹線経由で水沢へようやく到着。予定より3時間ほど遅くなりました。
途中の新庄ではちょうど1時間待ちになったので、駅のすぐ近くのトレジャービッグに。ここでの2プレイ目が2007年の最終プレイとなりましたが、スポラン3パワーでなんとか優勝で締めくくることができました。
陸羽東線を古川まで乗り、新幹線経由で水沢へようやく到着。予定より3時間ほど遅くなりました。
列車はなんとか鶴岡に到着。なかなか来れないところなので、設置店舗2つは回ることに。
アピナ鶴岡と、ゲーム遊鶴岡は共に国道沿い。バスは本数が無いのでまた歩く。ここ数日で何km歩いたんだろう?
なんとか予定していた電車に間に合い、陸羽西線に乗るために余目駅へ向かう。しかし道中も25km制限のまま。
イヤな予感はしていましたが、余目に着いたときには乗る予定だった「快速最上川」は既に余目駅には居らず。
10分くらいの遅れだから接続してくれるかと思っていたのですが、無情にも2時間待ちに。ニンテンドーDS持ってくれば良かった…。
アピナ鶴岡と、ゲーム遊鶴岡は共に国道沿い。バスは本数が無いのでまた歩く。ここ数日で何km歩いたんだろう?
なんとか予定していた電車に間に合い、陸羽西線に乗るために余目駅へ向かう。しかし道中も25km制限のまま。
イヤな予感はしていましたが、余目に着いたときには乗る予定だった「快速最上川」は既に余目駅には居らず。
10分くらいの遅れだから接続してくれるかと思っていたのですが、無情にも2時間待ちに。ニンテンドーDS持ってくれば良かった…。
特急いなほが途中駅で止まってしまい、あまりに暇なので日記を書き始めましたw
途中、新発田・中条に寄ろうかと思いましたが、天候も怪しいのでそのままスルーし、鶴岡まで向かうことにしました。
途中から強風のため25km以下の制限になり、1時間くらいの遅れになりましたが、鶴岡を目前にして遂に運転見合わせ。
うーん、昨日の内に突破しておかなきゃならなかったか…。鶴岡から実家の水沢まではまだ相当距離があるので、無事にたどり着けるかな?
途中、新発田・中条に寄ろうかと思いましたが、天候も怪しいのでそのままスルーし、鶴岡まで向かうことにしました。
途中から強風のため25km以下の制限になり、1時間くらいの遅れになりましたが、鶴岡を目前にして遂に運転見合わせ。
うーん、昨日の内に突破しておかなきゃならなかったか…。鶴岡から実家の水沢まではまだ相当距離があるので、無事にたどり着けるかな?