goo blog サービス終了のお知らせ 

おりぶろぐ

放浪とゲーセンと甘いものと対人対戦と考えることとプロレスと電車とサラダをこよなく愛する「ユウ」のブログ

【北海道の旅・15】しらかみ後半戦

2008-05-04 | Weblog
深浦付近も海岸線の風景が続きます。このリゾートしらかみは座席間のピッチがとても広く(新幹線の座席よりもさらにゆったりしてる)、車窓もかなり大きくなっています。さらに座席も通常より高い位置にあるので、景色を見るのに最適なつくりになっているのです。リゾートって名前はダテじゃない。

白神山地の西側をしばらく走り、五能線の起点である東能代に到着。ここではリゾートしらかみの残り1つ「くまげら」編成が五能線へ向けて出発するところでした。

さらに奥羽本線を走り終点の秋田に着きました。QMA設置店舗のロックンボウルでQMAとデラをプレイして、デラのエリア数は20に。

今回の旅はこれでおしまいです。後は新幹線でひたすら名古屋に戻り、日付が変わるギリギリくらいに家に着く予定。
今回はさすがに電車とかの移動時間が長すぎて大分疲れたので、GWあと2日はまったりしてようかと思います。

…明日は県体育館にドラゲー見に行くけどなっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・14】しらかみ前半戦

2008-05-04 | Weblog
リゾートしらかみは弘前駅を出発。

りんごで名高い青森県の中でも、弘前周辺は特に生産が盛ん。川部駅を過ぎた辺りからはしばらくリンゴ畑の中を走って行きます。ちょうど今の季節にはリンゴの木が花を咲かせつつ、遠くには岩木山も見える青森らしい車窓の風景です。

そして五所川原から鰺ヶ沢までの間には津軽三味線の演奏が行われました。席からすぐのところだったので、三味線の生の音色を聞くことができ満足満足。

途中の深浦駅では反対方向から来るリゾートしらかみとすれ違います。自分が乗っているのは「青池」という名前の編成ですが、反対側から来たのは「欅(ブナ)」編成。リゾートしらかみはこのようにそれぞれの編成に名前が付いていて、車体の色もそれに合わせたものになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・13】リゾートしらかみ

2008-05-04 | Weblog
今回の旅の最終目的になりますが、弘前駅からはリゾートしらかみに乗ります。

秋田までおよそ5時間。まったり行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・12】弘前へ

2008-05-04 | Weblog
スーパー北斗は東室蘭でいっぱい人が降りて座れたので、結局函館まで直行。

函館では例によってイカ刺し定食を食べて、すぐに青森へ。

せっかく青森県に来たのでデラのエリア数を増やしておくかと思ったけど、青森市は設置店舗が遠いのですぐさま弘前へ移動。駅前のミタマでデラとQMAをプレイしてカプセルに宿泊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・11】札幌

2008-05-04 | Weblog
稚内から5時間で札幌に到着。出発が昼過ぎだったので、札幌に着いた時にはすっかり夜。

札幌の街並み、というか札幌の空気は大好きです。住んでみたい都市の一つなのですが、住む可能性は限りなくゼロなんだろうな。

ホテルにチェックインした後で、近くにあるディノスノルベサ・アドアーズ狸小路・タイトーステーション札幌とQMAをプレイ。

そしてGW後半戦初日となる今日は札幌駅前のパロでQMAを数プレイした後でスーパー北斗に乗車。

今回も繁忙期の旅のお供、周遊きっぷの「北海道ゾーン」を使用しています。特急も乗り放題なので北海道では重宝するのですが、特急指定席に乗るためには特急券も買わなきゃならないので(指定席分だけ払うことができない)、必然的に自由席に突撃することに。

さすがに電車も混み混みで立たざるを得ないのですが、ずっと立っているのもダルいんで気が向いたらどこかで降りてみようか。

やっとこさ登別に到着。函館まではあと2時間かかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・10】最北端

2008-05-04 | Weblog
ホテルの夕食では、稚内名物らしいタコ(+カニ・ホタテ)しゃぶ、刺身、ホタテバター焼き、煮こごり、さらには普段は(嫌いなので)絶対に食べないウニや(苦手で食べれないので魚の名前が分からない)焼き魚を美味しく頂きました。

今朝は朝イチで宗谷岬行きのバスに乗車。南稚内駅からすぐかと思っていたら、バスで40分・片道1240円もかかるとは。
最北端の記念碑や間宮林蔵の銅像を目に焼き付け、お土産をサクっと買うともうバスの時間。結局今日はサハリンは見えませんでした。本当は最北端の食堂でゴハンを食べてみたかったけど、時間が無かったのでパス。

宗谷岬の滞在時間は30分ちょっとでした。このバスを逃すと次のバスはおよそ6時間後!さすがにそれは厳しいので30分だけでガマンガマン。

稚内駅に戻って周辺をブラブラした後、再び特急サロベツで最北の地を後にしました。
今度は電車に5時間乗ります。シンドいな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・9】光速憧路

2008-05-02 | Weblog
稚内に来たらここに行かない訳には!

南稚内の駅から歩いて5分ほどのところに「光速憧路」があります。
昔はQMAも置かれていましたが遠い昔に撤去済。しかしラインナップはそこそこで、デラ(テレビ)、ギタドラ、アンアン、絆、ポップン、カードビルダー、MJ、脳トレ、WCCFなどがありました。

せっかくなのでデラ1プレイの後、しばらくアンアンをやってみました。店名で稚内だと分かってくれる人もあんまり居ないだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・8】目的地に到着

2008-05-02 | Weblog
特急サロベツに揺られること4時間、今回の一番の目的地である稚内に到着しました。

宗谷本線からの車窓は自然に溢れていて、夕焼けも相俟って最高でした。

と、これからホテルで晩ご飯楽しみだなっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・7】いよいよ…

2008-05-02 | Weblog
北見から特急で3時間、ようやく旭川に到着。

次に乗る予定の電車まで4時間あるので、まだ行ったことのないラウンドワン旭川に行き、QMAとデラを少々。
駅前に戻りそこそこ人が入ってるラーメン屋さんで腹ごしらえをして出発。

とりあえず旅のお供に買ったふらのチーズケーキと白くまシューを頬張りながらまったり行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道の旅・6】網走・北見

2008-05-02 | Weblog
知床五湖からの帰り道は途中でバスを降りて、バスターミナルまで1時間くらい歩いてみました。

途中のプユニ岬からは絶景!さっきフェリーに乗ったオロンコ岩と広大なオホーツク海が眼下に広がります。

ウトロを後にして、網走にバスで戻る。さらに路線バスでパロ網走へ。久しぶりにQMAでトナメに出た…。

その後は北見に移動。西北見の駅から歩いて10分くらいのところにAMスガイ北見がありました。ここでもトナメは1プレイ。

終電(といっても9時前)で北見に戻りホテルへ。知床ともう1箇所は良いホテルを取ってますが、それ以外は安めのホテルで我慢…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする