Grandpaのスケッチブック

ワードで絵を描いたり、写真を取り込んで画像を楽しんだりしています。そんな様子を気ままに記録して見ます。

散歩の途中で(11月)房総バスツアー

2024-12-25 10:39:17 | 写真

   (11月29日)

パソコン教室の先生が計画してくれた養老渓谷の紅葉~浜焼き食べ放題~東京ドイツ村イルミネーションのバスツアーに
家内と参加してきました。何時も早朝の出発と不慣れな場所での出発で不安でしたが、今回は勝田台駅前で
AM10:50分と
ゆっくりな出発だったので気楽に参加出来ました。日本一遅いと言う房総半島の紅葉も見ごろを迎え、養老渓谷や鹿野山の
神野寺も赤や黄色に染まり、海鮮浜焼き食べ放題(お百姓市場)で腹を満たし、東京ドイツ村では一時間と短い時間の中で
イルミネーション輝く広い会場の中を、家内を見失なわないように後を追いかけ、撮影どころではありませんでしたが
時間通り戻ることが出来ました。予定通りPM10時過ぎには家に戻ったが ドット疲れがあふれてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


散歩の途中で(10月)

2024-12-10 11:10:51 | 写真

(10月11日)
10月になっても猛暑が続いているかと思えば,急に寒さに震える日が続いてみたり、秋は 何処へ行ったのだろうと
思う日が続いている。季節の花コスモスは咲いているのだろうかと、家内を誘い印旛沼のほとりふるさと広場に
向かってみたが、コスモスは まばらで刈り取り持ち帰りの期間が始まっていた。コスモスよりもヒマワリが
勢いよく印旛沼のほとりを彩っていた。花たちも戸惑っているようだ。

 

 

 

 

 

 




(10月27日)

散歩の途中にある休耕地に植えられたコスモスが どうなったか気になり足を延ばして見ました。
最初の頃はコスモスまつりが開催され、農作物の販売などのイベントもあったが、今は放置され
雑草の中に健気に咲いているが、返ってコスモスの可憐さが引き立ち 秋の風情を感じて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


散歩の途中で(9月)

2024-11-23 11:08:08 | 写真

(9月20日)
7月にパソコンが古い為か思う様に起動出来なくなり、思い切ってパソコン教室の先生にお願いして
買い換えては見たものの、セットアップの要領など解るはずもなく ただただ先生を頼りにするばかり
ブログなどの投稿もそのままに成っていたが、四苦八苦しながら久しぶりに編集して見ました。
今年の夏は体温越えの 命に危険を及ぼすような猛暑が続き 8月末から9月初めにかけては
スピードの遅い台風10号による大雨で、各地に大きな被害をもたらしました。日々の散歩でも
9月に入ると遊歩道の脇が 彼岸花で赤く彩られるのだが、9月20日 やっと目を出し始めたが
花たちも戸惑とているのか 芽出しもバラバラで 一斉に咲いてくれない。10日ほど遅れでやっと
秋の彩を取り戻してくれた。それでも気候は暑い日が戻ってきたり秋の気配はまだ遠い。


 

 

(9月20日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 



      


散歩の途中で(8月)

2024-08-28 10:01:19 | 写真

(8月28日)
2024パリオリンピックも日本選手団は金20個を含め45個のメダルを獲得し無事終了した。
明日29日からはパラリンピックが開催されようとしている。国内では猛暑が続き、台風が
多くの災害をもたらしながら次から次と日本に押し寄せて来る。散歩道の途中にある
西部
佐倉自然公園の、ひまわり畑が台風で倒れて仕舞うのではと気に成り 8月14日
向かって見た。この辺は猛暑と雨がほとんど降らなかったので少し元気はなかったが
今年も咲いてくれていた。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


散歩の途中で(7月)

2024-07-31 11:27:23 | 写真

(7月31日)

7月に入ったと言うのに今年は 梅雨が続いている様な日が続き、各所で豪雨被害が発生した。
晴れ間を見て散歩に
出ているが湿度が高く暑さ対策に気を使う。時々芳しいユリの香りに包まれる事が有り
暑い夏のホットする瞬間だ。さすがに7月も中旬にを過ぎると連日猛暑が続き、夏空にサルスベリの花が
彩りを増し、蝉しぐれが ますます 暑さに拍車をかける。