goo blog サービス終了のお知らせ 

豊岡市立弘道小学校ブログ

学校の様子をお知らせします。

6年生校舎へ感謝の掃除、なかよし学級閉級式

2014-02-28 15:26:38 | 日記
6年生が6年間お世話になった校舎へ感謝の掃除をしてくれました。見ていると隅々までほうきで掃いて、棚や目の行き届かないところを雑巾がけをしてくれました。42人一人ひとりの気持ちのこもった掃除でした。ありがとうございました。

なかよし学級閉級式を行いました。毎週金曜日の学習に参加している子どもたちは、なかよし学級での学びを劇化したりクイズ化したりしてまとめ発表してくれました。6年生の司会で進められましたが、はきはきと表現できる子どもたちの様子に、しっかり育ちつつある人権意識を見ることができました。当日は保護者の皆さん、町内の小・中学校の先生方、出石隣保館長さん、豊岡市教育委員会生涯学習課長さん等、多くの方に参観をしていただきました。ありがとうございました。また、今年は多くの地域の皆さんに講師としてお世話になりました。ありがとうございました。

2014-02-27 13:56:32 | 日記
童謡「シャボン玉」「十五夜お月さん」などで知られる詩人野口雨情が、1936年に作詞した「出石小唄」を復活させようと、出石民謡保存会の皆さんが尽力されCDが完成しました。また踊りも復活しました。
本日、3年生が出石小唄の学習を行いました。
      

思いっきり遊べる天候です

2014-02-26 17:51:18 | 日記
雪もとけ、子どもたちは運動場や小グラウンド、校舎の周辺の外回りが絶好の遊び場となっています。
弘道タイムや昼休みは汗をいっぱいかいて遊んでおり、満足しているようです。
授業中もメリハリが利いて集中して学習に取組めています。
校内の梅のつぼみもふっくらと膨らんでいます。
春はそこまで来ているようです。
           

児童会役員選挙・新入生の体験入学

2014-02-25 11:21:58 | 日記
平成26年度前期児童会役員選挙が行われました。会長・副会長・書記の順に演説会を行い、そのあと、投票しました。立候補者は、「笑顔いっぱい」「大きな声で元気なあいさ」「活気のある弘道小」「みんなに読んでもらえる児童会新聞」・・・を訴えました。3年から6年生が投票しました。どの立候補者も、意欲が表面に出ていました。
        
2校時から幼稚園、愛育園から小学校に入学する園児の体験入学を行いました。1年生が弘道小学校にやってきた幼稚園、保育園児を迎えました。この日のために1年生はいろいろと準備を重ねてきました。たぬきの糸車の朗読、計算、クイズなどをしました。 次に5年生が登場しました。校舎内見学は5年生の担当でした。大きなお兄さんやお姉さんに手を引いてもらい、図工室、音楽室、家庭科室、各学年教室などを説明しながら見学しました。
体育館に移動しました。来年お世話になる5年生が登校班の説明をし、自己紹介をしました。そのあと全員で「はないちもんめ」を行いました。楽しく過ごしました。
全体の進行は1年生がやってくれました。5年生も参加し、園児にとっては、楽しく希望のもてた弘道小学校体験入学でした。
        


雪解け、6年生卒業作品展(伊藤清永美術館)

2014-02-24 14:22:51 | 日記
2月もあと1週間です。今朝は―3度の寒さでしたが、日中は太陽が照り、暖かくなりました。
子どもたちは、運動場で思いっきり遊んでいました。
        
外掃除の子どもたちは、スコップをもち、除雪で積み上げられた雪塊や屋根からの落雪の雪塊を砕きました。外掃除は1年生が多いのですが、スコップの使い方をしっかり覚えて、安全に使えるようになりました。
  
伊藤清永美術館には6年生の卒業作品が展示されています。