goo blog サービス終了のお知らせ 

豊岡市立弘道小学校ブログ

学校の様子をお知らせします。

平成25年度修了式

2014-03-24 14:12:43 | 日記
本日は平成25年度の修了式を行いました。228名の児童のうち42名が卒業し186名が各学年の課程を修了しました。
修了式では各学年のがんばりを漢字一文字で表したたえました。
1年生「力」 2年生「太」 3年生「伸」 4年生「変」 5年生「任」
春休みは いつも以上に規律正しく、いつも以上に読書を、いつも以上に交通安全(自転車に乗るときはヘルメット着用)を話しました。
この1年間「いのち輝く弘道っ子の育成」を目標に全職員一丸となって取組んできました。子どもたち一人一人が心身ともに大きく成長し、新しい学校や学年に向けて夢や希望を膨らませています。課題の残ったこともありました。反省をし、次年度に向け取組んでいきます。
11時45分に一斉下校で、各分区ごとに並び、先生方とのお別れのハイタッチをして、学校坂道を下り家路につきました。
本年度の本校教育へのご理解、ご協力、ご支援をいただきありがとうございました。
                                      

平成25年度の弘道小学校ブログの更新を終わります。長い間、沢山の皆様に閲覧していただき、衷心より感謝申し上げます。
どうか、今後とも子どもたちの活動に目を向けていただき、弘道小学校がますます発展していきますようご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

平成25年度卒業証書授与式

2014-03-20 13:50:10 | 日記
多数のご来賓、保護者の皆さんのご列席をいただき、平成25年度卒業証書授与式をおこないました。
開式前の体育館に、卒業生の弘道小学校での足跡を綴った映像を流しました。その後、卒業生が体育館に入場しました。
別れの言葉の場面では、在校生・卒業生の心が一つになった呼びかけや歌でした。
卒業生の歌は、卒業生が作詞し、6年担任が作曲した『「風見鶏」~目指した未来~』が歌われました。
この歌の誌には、弘道小学校の思い出、桜の坂道、仲間がいたことのすばらしさ、友だちの笑顔、家族の笑顔、夢を追いかけて飛び立とう・・・の気持ちが込められていました。 
在校生は「ともだちになるために」を歌いました。そし在校生と卒業生のパートに分けて「さよならともよ」を歌いました。最後に出席者全員で「校歌」を歌いました。
体育館から出石の町へ心のこもった素晴らしいハーモニーが届いたようでした。
卒業生より学校へファンヒーター2台を卒業記念として贈っていただきました。
ありがとうございました。
42名の卒業生は在校生が花のアーチをつくる中を、家族と一緒にくぐって、巣立っていきました。
歴史と伝統ある弘道小学校の卒業生であることの「誇り」と「自覚」と「責任」をもって、コウノトリのように世界に大きく羽ばたいてください。弘道小学校の教職員は応援しています。
            


明日は卒業式

2014-03-19 15:20:25 | 日記
明日は卒業式です。本日最後の全校練習が行われました。呼びかけでは、みんな大きな声で卒業生へのお祝いの気持ちを表してくれました。6年生の卒業生は卒業証書授与の時、呼名されたら「ハイ」という返事の声が小さい人がまだまだいます。晴れの主人公になる場面です。心を引き締めて取り組んでください。
最後の卒業式練習の様子です。
              
午後は5年生と先生方で準備をしました。6年教室、廊下、体育館、通路など心をこめて取り組みました。
卒業生は6年教室から通路を通って体育館へ入っていきます。その動線を写真で紹介します。
                             

チャレンジ!フィフティー表彰

2014-03-18 13:45:32 | 日記
豊岡市では一人50冊以上の読書をすることを奨励しています。本年度、本校ではこの取り組みが60%達成できたので市教委こども教育課指導主事さんが来校していただき、図書委員会委員長に表彰状が手渡されました。図書委員会のこどもたちや、先生方が一生懸命取り組んできた成果です。また、読み聞かせボランティアの皆さんのお力も大きな成果です。読書は豊かな心を育みます。この表彰をもとに全校生が50冊以上の読書をしていくように指導していきます。
               
出石幼稚園の卒園式に出席しました。涙・涙の園児たちでした。園長先生、先生方、保護者の皆さんも感動の涙でした。
     
分区児童会を行いました。本年度の反省と、次年度新1年生を迎えての集団登校の並び方等を学びあいました。
          

卒業式まであと3日

2014-03-17 12:50:45 | 日記
但馬に春を告げる初午祭も終わりました。今日は暖かい1日です。家庭科室の近くの紅梅が開花しました。アセビの木にもいっぱい花が咲きました。
          
1~5年と6年に分けての練習でしたが、本日から全校生の卒業式練習が始まりました。儀式係の先生から卒業式についての指導がありました。一瞬体育館に厳しさが響き、こどもたちの心に火がついたようです。4校時は体育館から呼名されたら「はい」という大きな返事が聞こえていました。
                    
1週間前の月曜日は中学校の卒業式で雪が降っていました。体育館の屋根から落雪防止のためブルーシートがかけられてりた通路のシートが外されました。しかし雪の塊は2メートル近くあります。