goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoshima 深圳日記

深圳の生活の日記

13日目

2015-04-18 19:52:36 | 日記
ぼんやり晴れ。

少年宮まで地下鉄(2元)で行った。蓮花山公園に隣接して図書城(書店)、関月山美術館などあり。

図書城では、辞書2冊167元。地図2冊137元を購入。物価の高い中国でも本は安い。
CD売り場に自分の愛聴盤が輸入盤のCDで売っていたので145元と高いが買った。

昼は抜いて、夕刻に崗厦の沙県小吃の店で挽肉と木耳の炒めものとご飯(13元)を食べた。
深圳に来て初めて美味しい(普通の)中華料理を食べたと感じた。
お客様との会食、歓迎会などでの豪華な食事は勿論おいしいし、会社の人と食べる和食もいいけれど、自分は庶民的なお店で炒めものを食べたりするのが一番好きだ。

帰りにコンビニ(中国ファミマで)で、牛乳(17.5元)、クリスプチョコ(17.5元)普洱茶(4元)、ジレットの髭剃りセット(17.5元)を購入。

今日は373元と少し多い出費になった。
7kmくらいのウオーキング。コンクリートは足腰へのダメージが大きい。早く自転車を買いたい。

写真は関月山のスケッチ。






10日目

2015-04-16 00:05:55 | 日記
福田の地下街で、気味の悪いゆるキャラがいた。
へんな形なのでピントが合いませんでした。

後ろの電光掲示板に「我が家を大事に、火の用心!」みたいな文字が出てますが、昨日(14日)羅湖のどこかのビルで火事があったようで、何人か人が亡くなっているようです。

朝食:抜き
昼食:蘭州拉麺(福田の地下街、20元)
夕食:Subwayのツナ+卵トッピングと百味(計54元)+烏龍茶(4.5元)

洗濯が終わるのを待ちながらStar Sportsでビーチサッカーの仏対伊戦を見ている。
砂を巻き上げながら裸足でボールを蹴る競技でなかなかハードだ。
ボールが転がらないため、ボールを浮かせてコントロールする高い技術が見もの。



8日目

2015-04-13 21:32:34 | 日記
午後南山区の顧客訪問後に歓楽海岸の四川料理のお店でDinner。

南山区へ行く途中海辺を通った。自動車専用道路からは植樹されていて海は見えなかったが、海岸が深圳湾公園となっている。

南山区は深圳でもっとも新しく開発された地域で、区画整備がゆったりしておりハイソな雰囲気がある。
海外駐在者(洋の東西を問わず)に人気の居住区となっている(特に蛇口)。
ただし不動産は深圳で一番高く、平米 5万元くらい(深圳関内の平均は3~4万元くらい)。


今日の朝食:抜き
昼食:coco壱 のほうれん草カレー (29元)
夕食:四川料理
夜食:subwayの伊特利経典 (22元)+伊藤園の濃いお茶(4.5元)


近所にワイシャツや背広をクリーニングに出せるところを探さねばならない。
ドラム式洗濯機は未だになれない。私服はいいけれど、叩きすぎて服がぼろぼろに縮んでしまう。

7日目

2015-04-12 20:26:37 | 日記
ぼんやり晴れ。

今日も運動がてら、自転車屋を巡りながら歩いた。

まず皇崗公園まで歩く(約6.7km)。
美利達専売店を探すが品そろえなし。
途中で喜徳盛の店があり、ここは流行っていた。

切符を買うためにポカリ(4元?)を買って小銭を準備。
益田から地下鉄で湖貝まで移動(4元)。
楽園路と深南路の角の宝捷行福田店を見るが、Giant中心。Specializedも若干あったが、ルーベはなし。

湖貝から新秀まで地下鉄(2元)で移動。さらにタクシー(往復26元)で鵬興花園の美利達専売店を見る。
ここは整備も出来そうで良さそうだが、Cyclocrossはなし。ColnagoのWorld cup, CannondeleのMTBがあり。

ここまで見てきて、海外の著名ブランドのものは日本より高い。
中国ブランドのものは安くてMTBばかり。

深圳のサイクリストは大半がMTB。ごく稀にロード。
ただし、思ったよりもヘルメット+マスク代わりのスカーフを巻いた人たちが走っている。

帰りに地下鉄(4元)で崗厦北まで行き、また崗厦村で、ミネラルウオーター1.5L×2本(5元)、平たい乾面(4.5元)、青島ビール2缶(6元)、コカコーラゼロ(2.5元)テイッシュペーパとポケットテイッシュ(19元)を買い物。近くの蘭州拉麺で牛肉干拌麺(13元)、肉夹饃(6元)を食べてタクシー(11元)で帰る。

肉夹饃は挟んでいるものが揚げパンのように少し油っぽかったが、具材はシシカバブのようなスパイスの効いた肉でうまかった。拌麺はまあまあ。厦門の蘭州拉麺はどこもうまかったが、それほどでもない。

110元くらいの出費。47元は交通費。自転車を手に入れればかからない費用。やはり自転車は必要。

6日目

2015-04-11 18:48:25 | 日記
深圳に来て初めての土曜日。生憎の雨。

9:00くらいまで寝てしまった。初めてホテルで朝食を取った。悪くない。

雨だけれど傘をさして出かけ、彩田路~崗厦~振華路~深圳中心公園~華強北~体育館を寄り道しながら往復。Loggerで測ったら25kmも歩いたことになっていた。片道6~7kmのはずなのに。。。

iPhoneのケース(5元)と液晶保護フィルム(25元)を華強北の曼哈数碼広場で、
歯磨き粉(Colgateの安いの7元)、焼餅と酥餅(合わせて2.5元)、鴨(26元/只 啤酒付)を崗厦の商店街で買って、タクシー(11元)で帰ってきた。48元の出費。

体育館に行った目的は自転車屋探し。
Specializedの専門店があったのは収穫だが、価格は高い。
事前に調べておいた騎行者の方は、楽しみにしていたScottは本当に高価な型番しかなく全く手が出ないし、Scott以外のラインナップは中国産ばかりで大したことがなかった。

コンクリートの上を長く歩くと足や腰へのダメージが大きい。
一方どこの道も舗装が良く、自転車を入手するとかなり行動範囲が広がりそうだ。