goo blog サービス終了のお知らせ 

JFE大会(秋季団体戦) 優勝!

2013-10-06 20:42:31 | 日記
こんばんは。

今日はJFE大会(秋季団体戦)が行われました。

新人戦、2年生大会と悔しい思いをしてきた中、「0からスタートを切ってがんばろう!」という中での大会でした。
団体戦としては、夏季団体戦でベスト4になったものの、新人戦でベスト8。
先輩たちが総体で準優勝してから、ベスト4、ベスト8となり、チームの力不足を感じている中で、チャレンジャー精神でなんとか入賞を目標に今回の大会に臨みました。

誉田中、山王中に勝ち、準々決勝出場。

準々決勝の相手は新人戦で準優勝に輝いた花園中。
3本とも力のあるペアでしたが、1,2番手が本来の力を発揮して準決勝進出を決めました。

準決勝の磯辺戦を2-1で制し、決勝戦へ。

相手は葛城中。
1番手の成田・菅原が2年生大会で敗戦したペアとあたり、リベンジマッチとなりました。
2番手の乗次・横山は、乗次が絶好調。横山も丁寧に試合を進めて快勝。
3番手の阿部・木子ペアは今回の大会がデビュー戦。
それでも、緊張感あふれる大会の中で集中力を見せて丁寧なプレーを見せました。
結果は敗戦でしたが、木子がボレーを決めた瞬間、また、阿部がナイスストロークをした瞬間のチームの盛り上がりはものすごかった。
それは、普段の練習から、この2人が周りのことを考えて行動をしていたからこそだと思います。
阿部・木子ペアは敗戦したけど、チームの雰囲気を最高潮に導きました。

決勝戦の前に、チーム全員が集合し、「チーム全員で戦おう。」と誓いました。
この大一番。選手だけでの勝利は難しい。
全員で心をひとつにして勝利を手にしよう。と。

その言葉通り、チームこてはし台は持ち前のチーム力を発揮し、決勝戦、3本目勝負の試合は、完全にこてはし台ムード。
成田がナイスコース、菅原がボレーをすれば大盛り上がり。2人がミスをすれば「大丈夫。」「切り替えていこう。」と選手の背中を押していました。
2-0から2-1、2-2とファイナルゲームまでもつれこむ激戦となりましたが、チームの声援を背に、成田が安定してストロークをする中、菅原がポーチボレーを決めて勝利。

優勝。
その結果を得て、さらにチームがひとつになったような気がしました。

賞状と金メダルを手にして、チーム全員が最高の笑顔。
記念写真撮影では、応援に来てくださっていた保護者の皆さんに囲まれて最高の雰囲気でした。

写真撮影をした後、「これは、全員で勝ち取った優勝。選手はみんなに金メダルをかけてあげよう。」と言うと、お互いに金メダルを掛け合って、本当にいい時間だったね。

私は今日、生まれて初めて金メダルをかけました。
みんながキャーキャーと喜びを分かち合っている中、1番手の菅原が近づいてきて、黙って私に金メダルをかけてくれました。

今回の優勝を自信に、それでもまだ、これまで負けてきた悔しさも忘れずに胸に秘め、春大会、総体での優勝を目標に、また練習をがんばっていこう。
春、夏に最高の花を咲かせるためには、この冬が勝負。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新人戦 | トップ | 一年生大会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうU+203CU+FE0E (あすか)
2013-10-06 21:50:18
先生、みんな、優勝おめでとうございます!
優勝したと聞いて、私も舞い上がっちゃいましたww
金メダルかー!いいな、いいなー^ ^

台中は気持ちでどこにも負けてないし、テニスへのANDチームへの思いが強いから優勝することができたんだと思います!
一緒に味わいたかったなーww
…やっぱ、台中は強いね^ ^!

でも、ここで満足せずにもっともっと強くなってね!
こんどは、追われる側だからもっと大変だと思うけど、KOTEDAI魂を胸に頑張れ!

ずーっと応援してます!^ ^
返信する
ありがとうございました (Unknown)
2013-10-06 22:29:11
今日はとてもとても良い経験をさせてもらいました。
本当にありがとうございました。

この貴重な体験で得たことを生かして、また明日からの練習頑張ります!!
みんなの応援がすっごく支えになりました
試合中、みんなの方を見ると「頑張れ!!」「ドンマイ」とか声かけてくれてたので「よし!!」って何度も気合入れられました。
本当にありがとう感謝します
返信する
Unknown (べあ)
2013-10-06 22:34:22
途中で送信してしまいました

以上、べあでした
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事