goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ~御霊の国~

自分の出来事をはじめ、政治、社会問題や看護学生でもあるので看護学生としての思いを書き連ねるブログです。

FF12をプレイ その3

2006-03-26 23:35:27 | ゲーム
まだ序盤です。
いや、もう序盤ではなく中盤に差し掛かったところなのかな?

じっくりゆっくりやっています。

なんかゲームやっててやっと召喚獣をゲットしたのですが、ここでもまたショッキングな事が。
FFシリーズで定番の召喚獣といえばシヴァ、イフリート、ラムウ、タイタン、リヴァイアサンなどが挙げられますが、何一つ出てきません。
調べたのですが、どうやら召喚獣は13体出てくるようです。
13体も出てきて定番の召喚獣は何一つ出てこない。

でもってシヴァたちはどうしたかって言うとFF12では戦艦(飛空挺のこと)が多く出てくるのですが、その戦艦に「シヴァ」「イフリート」「リヴァイアサン」「アトモス」など今まで召喚獣だったものの名前が当てられています。

、、、、、、。

そーゆーのはやめてくれ!
ウケないからさ!

マジでFFスタッフって何も学びませんよね。今までの常識は覆して良いのと悪いのがあるのに。

因みにアルケイディア帝国第八艦隊及び第八艦隊旗艦リヴァイアサンは沈没しました(涙

FF12をプレイ その2

2006-03-18 23:20:49 | ゲーム
叔父からプレステ2の本体を借り再度プレイしました。

昨日述べたバトルシステムについてですが、どうやらリーダー以外のキャラクター(バトル中、リーダーは自由に変更できる)を動かすのは自動か手動を選べるようです。
自動の場合はどのような行動を優先させるかを事前に設定しておく必要があります。例えば、一番優先を「味方HP50%以下の者に対してケアル」、二番優先のを「リーダーの敵に対してたたかう」で設定しておくと普段は戦うを行いますが味方でHPが50%以下の者が出てきたらケアルを行います。
近くに強い敵がいて「やめて!こいつに攻撃しないで!」って時は自動から手動に切り替えればOKです(因みに自動、手動という名称ではなく分かりやすく説明する為に私がこう言っているだけ)。
勿論、自動でも「ここは魔法を使ったほうが良いな」と思えばそのように指示も出せます。
あと、敵を倒せばバトルに参加していた味方全員に経験値が割り当てられるみたいです。良かった♪

装備についてですが、装備は剣や銃、弓などによって「近距離攻撃」「遠距離攻撃」が可能となります。全員近距離攻撃、もしくは遠距離攻撃は避けたほうが良いですね。遠距離じゃないと攻撃できない敵もいますし。

とまあ、まだ序盤もいいところですがこんな感じですね。
個人的にはバッシュがカッコ良くていいなと思う今日この頃です。

FF12をプレイ

2006-03-17 21:21:42 | ゲーム
昨日、ブログでFF12の感想を!との投稿がありましたのでちょこっとだけ述べたいと思います。
叔父からプレステ2の本体を借りたら無事に起動しましたのでこのブログを書き終えたらゲーム再開したいと思います。

感想と言いましても、現段階では殆どゲームが進行していませんので(レベルで言うとまだ3)少しやって思ったこと程度ですね。今日は。

まず、オープニングのムービーはかなり言いと思います。結構迫力のある戦闘シーンではないでしょうか。時間もかなり長いですし。
何の宣伝も一切見ないでプレイしたら最初のムービーで出てくる王子が主人公だと思われる人が多いでしょう。結局、この王子はムービーで戦死してしまうのですが、脇役(多分)もかなり良い感じです。

でもって文句が2つ。
このムービーの後に主人公ではないレックスと言う兵士で少しの間プレイするのですが、私としては主人公のヴァンよりこのレックスが主人公であって欲しかったです。
レックスの方がカッコイイし(ヴァンは何故か上半身ほぼ裸。詳しくは公式サイトで見てみてください)、ヴァンは声優がいまいち上手じゃないような気がします(私だけかもしれませんが)。

あと、何と言ってもバトルシステム。これは頂けませんね。
従来のFFのバトルシステムとは大きく違います。まず、従来のFFは敵がマップ上で見えておらず、エンカウントにより敵と遭遇してバトルを始めます。
しかし、FF12の場合は敵は既にマップ上に見えています。バトル場面に突入しないんです。
そこでマップ上でキャラクターを動かして「たたかう」を選択し敵に照準を定めればあとはゲージが溜まれば勝手に攻撃してくれます(従来どおり、「逃げる」コマンドはあります。)
ただ、従来のFFは各キャラクターのゲージが溜まれば溜まった順に「たたかう」「魔法」などのコマンドを選択しキャラクターが行動を起こしますが、FF12は自分でキャラクターを動かせるのは一人だけです。他のキャラクターはコンピューターが勝手に動かします。
まあ、まだ途中なのではっきりは分かりませんが動かすキャラクターの変更、他キャラクターへのコマンド指示が有るのかはまだ不明です。
あと、経験値は敵を倒したキャラのみに配分されるかもしれません。
もし、これが正しかったらコンピューターが勝手に行動するので好きなキャラのレベルを上げるとかが困難になります。私の見当違いであることを祈るばかりです。

あと、1つ言える事はコンピューターが他キャラクターを勝手に動かすので、どのキャラクターが強いかなどの実感はあまり湧きませんね。ステータス見て「こいつが能力的には強いかな」程度ではないでしょうか。
最強パーティを考えるのも困難そうですね、、、、。

なんでFFのスタッフって無駄に新しい事しようとして変なアイデア出しちゃうんだろう、ほぼ毎回。
FF7がピークだったんじゃないですかね?
ここまでバトルシステムが違いのでしたらこれはもはや「FF」ではありません。「FF」ならば最低限の共通点はあるはず。その一つはバトルシステムではないか!
ゲージが溜まる事と魔法やアイテムの名前が同じ程度ではシリーズを名乗る資格など無いと思います。

あと、目新しい新システムとして「ライセンス」システムたるものがあります。これはまあ、従来のFFに出てくるAPのようなものを貯めて獲得する物です。「ミスリルソード使用可能ライセンス」「ケアル使用可能ライセンス」などがあり、これを獲得しないとミスリルソードやケアルなどは使用できないと言う物です。
実際にやらないと上手く説明できないのですが、ブロック版上に獲得できるライセンス名が書いておりそれを獲得すると周囲3マスのブロックが開かれて新しいライセンスが取得できます(う~む、説明が難しい)。

さて、今日はココまでにしておきたいと思います。
ゲームの内容のネタ晴らしはしないつもりです(今のところ)。システムなどについての感想に止めたいと思います。では。

PS:ありがとう、メキシコ☆