ほくそえむは、物事が思い通りの結果になったことに満足して、一人ひそかに笑うという意味です(大辞林p2337)。「一人ひそかに」というところがポイントでしょうか。
「ほくそ」は「ほくそう(北叟)」の短音化したもので、淮南子の「塞翁が馬」の「塞翁」を指します。この翁は達観していて、どんな場合にも少ししか笑わないことから、そのような笑いを「北叟笑い」といったという説があります(語源辞典p833)。
※北叟は北辺の老人のことで、「塞翁が馬」の故事の塞翁を指します(大辞林p2337)。
最新の画像[もっと見る]
-
#36 おとこやもめ【男鰥】 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます