ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

井仁棚田、石垣の美

2009-06-08 | Pentax16-50mmF2.8
井仁の棚田の美しさは、棚田の法面(のりめん)にあります。石積みの棚田は、西日本に多く、土坡
(どは)と呼ばれる土や粘土で固めた棚田は東日本から東北に多いとされています。ほぼ垂直に近い
棚田の法面はお城の石垣に見られるように、日本古来の土木建築の伝統が脈々と活きている証であ
り、その美しさの源といえましょう。













PENTAX K20D + smc PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM で撮影しています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井仁の棚田 | トップ | 井仁の風景 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
”忍び返し”の石垣、これは城の築造に用いられた工法ですね (ariawase)
2009-06-08 06:34:12
石垣でつくられた、井仁の棚田、伝統に基づいた工法が活かされているのですね。
4枚目の珍しい”忍び返し”の石垣、これは城の築造に用いられた工法ですね。
返信する
Unknown (かこまち)
2009-06-08 08:26:02
なるほど法面の切れが違いますね。
5・6枚目の写真は秀逸です。
返信する
Unknown (hirosaki-a)
2009-06-08 08:58:11
そういえば、こちらの棚田は土坡ばかりですねえ。石垣の棚田は、見ることがないです。
城の石垣しかみないですよ。
見事に築いた石垣の線がしっかりしているのにびっくりしています。

返信する
ブログ登録のお願い (株式会社アトラス)
2009-06-08 09:58:07
はじめまして、「駅そと」
ブログロールページ担当の柳川<y_yanagawa@atlas.jp>です。
今回あなた様のブログのリンクと記事の一部抜枠をお許し戴きたくメール申し上げます。
「駅そと」では、駅または駅周辺の情報を発信されているブログを紹介させて頂くブログ集「駅そとブログロール」ページを開設いたしました。現在、駅に関するブログをお持ちの皆様にリンク許諾をお願いしております。
【許諾頂ける場合は】
このメールにブログのURLを貼り付けて、このままy_yanagawa@atlas.jp宛にご返送ください。
私どもでサイトを登録させていただきます。
なお、承諾メールが返信された時点で登録させていただきますので、こちらにおまかせください。

以下 ご検討の程、何卒よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-06-08 11:04:00
切り石ではない、自然石の積み上げでしょう。この技術は素晴らしいですね。でも何かの理由で補修もあるかもしれませんね。
美しい眺めは、ほれぼれですが。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-06-08 21:13:04
ariawaseさん、こんばんは。
城の石垣の美しさに見まごう巧みな工法だとおもいます。
こんなに素晴らしい石垣を築く必要があるのだろうか、と思いますよ。



かこまちさん、今晩は。
切れがよい法面、なるほど、そのような表現が似合います。失礼な言い回しのなりますが、棚田ごときに、このような石積みが必要なのかと、思うほどです。



hirosaki-aさん、今晩は。
青森や東北地方は、土で築いたものが多いそうですね。実物を見たことはないのですが、芝や草などを植えて補強するのでしょうか?そうした技術もなかなか捨てがたい風情に見えることでしょうね。



株式会社アトラスさん、今晩は。
>駅または駅周辺の情報を発信されているブログを紹介させて頂くブログ集「駅そとブログロール」ページの開設

とのことですが、そのようなテーマには、まったく合致しない、写真ブログですので、遠慮させていただきます。



kazuyoo60さん、今晩は。
砕石もあると思いますが、山を切り崩すときに出た石を再利用したようです。
この辺りの石積み技術は、尾道の石工の技術だそうです。尾道石工に従ってその技術をならい憶えたものだと思います。多くは、かっての、築城技術のようです。
返信する

Pentax16-50mmF2.8」カテゴリの最新記事