『東北絆まつり2024仙台』

2024-06-10 15:46:38 | 日記
宮城県仙台市にて6月8日、9日の2日間、東北絆まつりが盛大に開催されました。
当会からも7名が参加し、9日のパレードで演舞いたしました。

会場は多くの来場者で賑わい、沿道からの手拍子や応援の声に何度も元気を貰い、スタートからゴールそして戻り囃子まで笑顔で踊り切ることが出来ました!

今年の東北絆まつりでは、昨年とは異なり、各伝統さんさ踊り団体の装束を身にまといパレードをご披露を致しました。
赤い花笠の中で唯一白い花笠を被る私達を見て、伝統さんさ踊りに興味を持ってくださるお客様が沢山いらっしゃいました!

盛岡市では今年も8月1日(木)から4日(日)の4日間、盛岡さんさ踊りが開催されます。
是非この機会に盛岡に足をお運びいただき、東北絆まつりでご披露した統一さんさ踊りとは一味違う『伝統さんさ踊り』と、盛岡ならではの熱気を体感していただきたいと思います!!

ご来場いただいた皆様、東北絆まつりに携わられた皆様、ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東北絆まつり LIVE配信』

2024-06-09 12:27:51 | 日記
東北絆まつりのLIVE配信があります!
是非、お楽しみください!
東北絆まつり2024仙台 パレード「杜の都の熱気と鼓動」

東北絆まつり2024仙台 パレード「杜の都の熱気と鼓動」

東日本大震災からの復興を祈願する「東北絆まつり」。仙台市に集結した東北6県の代表的なお祭り。9日お昼のパレード。熱気あふれるその様子をご堪能ください。

YouTube


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さんさ踊り体験学習』

2024-06-05 07:17:08 | 日記
6月3日(月)、札幌市立もみじ台中学校3年生の皆さんの「さんさ踊り体験学習」が行われ、当会より4名が講師を務めて参りました。

始めに岩手県の名やさんさ踊りの由来についてお話しし、今回体験していただく統一さんさ踊り2番の「七夕くずし」を一緒に踊りました。

「無理ー!出来なーい!」と言いながらも、皆さん熱心に取り組んでくださいました。
上達が早く驚きです( ゚□゚)!

仕上げに各クラス半数ずつステージに上がり、輪踊りを披露しあいました。
皆さん緊張しながらも「サッコラチョイワヤッセ」等の掛け声と共に元気に踊ってくれました!


最後には当会の伝統さんさ踊りを少し披露させていただきました。
「カッコ良かったです!」と声を掛けてくれた生徒さんもいてとても嬉しかったです。


この体験を通してさんさ踊りの魅力が少しでも伝わっていれば嬉しいです。
また盛岡に遊びに来てくれますように…
もみじ台中学校の皆さんありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『出演のお知らせ〜東北絆まつり2024仙台』

2024-06-04 08:27:41 | 日記
−多彩な東北が、 熱い絆でひとつになる。

東北絆まつり2024仙台が、6月8日(土)9日(日)に、宮城県仙台市で開催されます。

震災から間もなく13年、東北6県がひとつになり、まつりを通してより絆を深めたいと思います。

盛岡さんさ踊りパレードには小鷹さんさから7名が参加いたします。

是非、東北6県のまつりをお楽しみください!

【東北絆まつり2024仙台 パレード】
日時 : 6月9日(日)13:30 ~16:00
※東北絆まつりは、6月8日(土) 10:00 ~ 20:00、9日(日)10:00 ~ 17:00の2日間開催されます

場所:パレードコース 定禅寺通(晩翠通交差点)~東二番丁通(青葉通交差点手前)

時間はいずれも予定です。
開催についての詳細は、東北絆まつり2024の公式ホームページをご確認ください。

東北絆まつり2024仙台

東北絆まつり2024仙台

東北絆まつり2024仙台





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和6年度 仙北小鷹さんさ踊り保存会 総会』

2024-06-03 18:10:37 | 日記
6月2日(日)、向中野小学校体育館にて、令和6年度の総会が開催されました。

80名以上の会員が集まる中、昨年度の事業・活動報告、会計・監査の報告がありました。
次いで、今年度の活動計画と、役員・執行部各部の紹介がありました。

8月のさんさ踊り期間以外にも、演舞の機会が多く予定されている事が伝えられました。
ご覧いただく皆様に、喜んでいただける演舞がご披露できるよう、日々の練習に取り組んでいきましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする