
主治医に、
パニックになること
過眠が続いていること
腰のヘルニア疑いが出ていて、太ももが痛くてたまらないこと
そのせいか、心が乱れて鬱が強くなっている事を伝えてみた
主治医は
パニックになるのは環境が大きいのかな
落ち着いていれば思い出したり、
後からでも出来ているならやっぱり能力云々の話ではない感じですねぇ
やっぱり、前回言った不安をとるお薬を試したいですねぇ
眠たいのは気になるけど…
やっぱり言われたかぁ( ´゚д゚`)
眠いのはもぉ…ずっとだからスッキリすることは無いんだと諦めてるから
多少は仕方ないと考えるんだよね…
それよりも先に進みたいそんな気持ち
だから、そうですねぇと納得
1番軽い薬 リーゼ
あ、忘れかけてた!
前回、ボーッとなるとか物忘れがあるとかの副作用があるって言ってたのでは…
グズる私(тωт`)
うーーーんと悩んだ主治医は
折衷案として
朝飲んで、仕事にならないようなら飲まなくていい
朝がキツいなら夜飲んでみてもいい
頓服として不安を感じたら飲むようにしてもいい
と言ってくれた
副作用が強く出て、ボーッとなってミスがもっと増えるか
薬の効果が出て、不安からくる緊張が無くなり仕事がスムーズに出来るようになるか
吉とでるか凶とでるか
薬でベタベタにコーティングしないとすぐにヒビが入るワタシのココロ
薬がない時にどうなっていたかと思い出すと苦しさと絶望しかなかった
あんなココロの状態には戻りたくない
だから薬のありがたさは身に染みてる
だけど…
終わりがないのかなって考えてしまう
認知行動療法だったり
自己理解だったり
認知の歪みやクセを知る旅を続けたら未来はあるのかなぁ…