goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

5月例会

2013年05月18日 | インポート
5月18日(土)快晴25℃→30℃ 走行距離15㌔
薔薇のシーズン真っ只中「荒牧バラ公園」に行ってきました。
芦川さん、伊藤さん、門戸さん、阪根さん、山形さん、米谷の6名。
阪根さんが久方ぶりに参加されました。髪の毛も黒く若々しく見えるのですが・・・。
「荒牧バラ公園」バラ街道には手入れの行き届いた彼女達がいい香りをし、思わず誘われそうに
なりました。

観賞が昼前となったので本日は腹を満たすべく”命令!”絶品カレーうどんの「てん川」さんへ急行!
「了解!」ってことで、カレーうどん組とカレー丼組にわかれ味三昧となりました。
曰く「自転車で汗はかかなかったけどカレーうどんで汗をかいたね」だって。
「エェーなんちゅうこっちゃ!」でも今日は日差しが強く気温は高いが、木の影などに入ると涼しい
感じでした。

食べ始めた写真で失礼!「あぁ美味しかった」ジャンジャン。

5月RST番外編

2013年05月14日 | インポート
5月11日(土)は久々の大雨でRSTは中止となりました。
今日は12日(日曜日)昨日の雨が嘘みたいです。RSTコースを自宅、9時に出発。
武庫川河川敷では大勢のサイクラーに出会いました。
水上では武庫川女子大学部活のカヌー達が、気持ちよさそうにパドルで水をかき泳いでいました。

気温は上がり29℃はあったと思います。若者の後を一所懸命付いていき汗びっしょりとなりました。

5月1週目RSTと北播ポタリング

2013年05月11日 | インポート
みなさんご無沙汰しています。大型連休も終わりほっと一息です。
【RST】
5月4日(土)天候は晴れで寒くもなく暑くもなく南西の風あり。
伊藤さん、米谷2名で出発 伊藤さんの新車を初めて拝見!スペシャライズドのカーボンフロント
フォークのアルミボディーで軽量であります。輪行もこれでOKか??

【北播一泊ポタリング】
ゴールデンウィーク後半の5日~6日にかけ「一泊一人ぼっちサイクリング」に行ってきました。
5日は多可町八千代区にある「エーデルささゆり」スイスの山小屋風の宿に一泊し、5月らしく清々
しい風を感じながら牧歌的な田園風景を満喫してきました。

翌日はさらに南下、北上多可郡中区にあるJR加治屋線(現在は廃線となり遊歩・自転車道となっ
ている)を走りました。

自転車道の入口!

昼食には好物の蕎麦をいただきたくこの辺では有名な蕎麦屋さん「和甫」(わすけ)で腹を満たし
ました。こしが強く、いい香りのするマァ美味しい蕎麦でした。

ざる、おろし、やまいも3種のセットをいただきました。

カキツバタ?の見事な姿を発見!!2日間の総行程距離は89㌔でした。

第16回姉妹都市「生涯スポーツ交流会」

2013年04月29日 | インポート

4月27日(土)~28日(日)松江市まで行ってまいりました。
宝塚スポーツセンター午前7時出発中国自動車道宝塚IC~米子道へ入り松江まで約4時間少々の
バスの旅でした。昼食を済ませ早速午後1時より松江市総合運動公園で開会式!選手宣誓は宝塚
市代表の私と松江市代表、飯塚さんで滞りなく式典が終わりました。予め松江市サイクリングが用意
していただいていたスポーツサイクルにまたがり松江市のリーダが先導する後、快走いたしました。
晴れ渡る青空のもと、日本海からの北西の風(中国、朝鮮方面からの大陸風で宝塚よりは体感気温
は低かった?ような感じ)宍道湖あり、車の往来が殆どない山沿いの林道コース有りでなかなかのコ
ース設定をしていただきました。私の感想ですが、牛切地区をとおる林道において間伐等の山林整備
がなされており、森林を守る事業には行政が真剣に取組んでおられると感心いたしました。森や林を
守る・野や川を汚さない自然を守る→地球を守る→人類を守る。少々オーバーかも知れませんが、久
々に、人力自転車で大らかな自然に触れることができました。そうこうしているうちに今晩投宿する「ホ
テル白鳥」のロータリーへ「トウチャコ!!」約3時間30分かけ名所旧跡を案内していただきながら23
㌔の行程を事故、怪我もなく終えることができました。到着後、ホテルの温泉に浸かりながら【ボーッと
湯につかりながらホッコリ】とするひと時でした。夜6時よりホテル宴会場でレセプションがあり和洋、中
華でお腹一杯、アルコールで意識もうろうとなり松江さんの二次会会場へと車を進めるのでありました。
※私は「蕎麦を食べたかったのですが・・・・!」次回は勝手な行動をして蕎麦三昧を試みたいですねェ

翌日は旅行社が企画した観光コースで屋形船の遊覧を体験いたしました。船は屋根があり通過する
橋の桁により屋根を高低する仕掛けがあるのです。が・・・素人仕掛けで、私のDIYでできそうな機構
で(だいじょーぶかいな?折りたたみするパイプに子供が指でも挟まれて事故でも起きないかな!?)
って内心危惧した次第でした。また、小泉八雲?聞いたことがありますが、あまり興味はありませんで
したが、一応見学いたしました。(感想なし)



【松江・宍道湖をバックに!!】
話題は全く違いますが、私が昨年の7月に旅した「旅行記を小出しに披露する」っていっときながら
全く話題がないです。遠い昔話のような今日この頃です。(これではアカン!!)一枚の写真でも披露
かと!!

ここは「ビュルツブルク」日本人好みの少々甘くフルーティーな白ワインで有名。また南へ下るロマンテ
ィック街道の起点の街でもあります。右の建物は「ラートハウス・市庁舎」で中を見学をしましたが、天井
にはフレスコ画、壁には「古代人物の彫刻、絵画」が展示されています。左の建物は(先日テレビBS)ワ
インのメーカー(試飲できる所。丸いボトルの白ワイン。でも1本1,500円ぐらいから!安いね!中庭は
通行自由でなんとスポーツセンターの野球場ぐらいの広さで大木、芝生がある庭がありました。会社帰り
の女性、パンツスーツで颯爽としブリレ(めがね)を架けかっこいい!!。孫のもりか?おばあちゃん風の
方が乳母車を押しながら散歩。雰囲気は日本とちっとも変りません。違う所は、立派な石造りの建築物が
ひしめき合う旧市街に暮らしているのは羨ましいかも!!



4月例会・松江スポーツ交流会説明会

2013年04月20日 | インポート

4月20日(土)朝、2ケタ台の気温(未確認)みたいですが風があるため体感気温10℃以下?
芦川さん、伊藤さん、門戸さん、中島さん、山形さん、米谷の6名で出発。往復28㌔
前夜、メールで岡本・住吉川まで乗ると周知しましたが、本日、午後1時半より来週27日~28
日・松江へ生涯スポーツ交流会参加の説明会があるので、芦屋までといたしました。芦屋川の手
前、宮塚公園までの往復ということにしました。当公園では「藤が満開で、藤棚は薄いアイボリー
に包まれ近隣の親子ずれの姿がみられました。伊藤さんにアウトドアコーヒー&スナックをいただ
きながら、ちょうど陽も差しいい雰囲気でした。隣接するドイツパン屋さん「ビオ・ブロート」にお邪魔
し、色々な種類のパンの試食をしました。それぞれ珍しい?(ドイツパン、自然食品のパンなので少
々、お値段高め)を購入されていました。因みに私は、ゾンネ・ブルーメ・ブロート(ひまわりの種がト
ッピングされている胚芽パン)を購入しました。他、色々ありましたが、私としては、ドイツへ行った時
の朝食にでる普通のコッペパン(焼きたての皮がバリバリで中がふんわか)が欲しいのですが、こ
ちらでは売っていませんね。ご存知の方は教えてください。
公園の向かいにはハム、ソーセジ屋さん(フランス系)とビールが飲めるお店がありました。一度、
入ってみたいですね。

ビオブロートの前。繁盛しているのかお客さんが絶えない!!

「阿保親王廟」の石塚にて!!
阿保親王:在原業平の父、すぐ北の方に墓(古墳)あるとのこと。この通りは旧西国街道でもあったよ
うです。そういえばこの近辺には業平(なりひら)町と町名にもなっていますが・・・。今日は甲東園から
芦屋まで西国街道と縁があったみたいですね。(いつものコースとは違った道を走りました。)
次回の例会も西(神戸方面)を攻めたいと思っています。