goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってキャンディキャンディ劇場!- 或いはただの人形の話

『キャンディ・キャンディ』ファンが既製のお人形でキャンディファミリーを作ろうとする試みです。

二人のアンソニー

2014-08-15 | キャンディファミリー(人形)
お久しぶりです!さて、2代目アンソニー(トーキングケン)に初代アンソニー(キューティーケン)が着ていた乗馬服を着せて、馬に乗せてみようと思ったのですが、股が45°くらいまでしか開かずビミョーなところで乗れませんでした(涙)。そして、髪がカチカチに固められているので帽子もうまくかぶれません(涙)。(前にも書いたように初代アンソニーはファッショニスタのケンくんなのでいろいろな関節を動かすことができても股は開かないようになっています。)なかなかうまくいかないですね。いろいろな子を試したところ、うちのキャンディファミリーの中で馬に乗ることができたのはアーチーと2代目イライザだけでした。二人とも膝の関節が動かせて股も開くのです。本当は↓のイラストのように再現したかったのですが……。


(C)いがらしゆみこ/水木杏子

せっかくなので、アーチーの乗馬姿を撮ってみました。なかなかかっこいいですね。



というわけで、結局アンソニーには何も出来ませんでしたが……二人並んで記念撮影してみました。



ではまたね!

イライザの縦ロール

2014-07-26 | キャンディファミリー(人形)
お待たせしました!お湯パーマで縦ロールに挑戦しましたよ。失敗から学ぶことがいっぱいありましたが、そんなこともぼやきつつご紹介していきましょう。

まずは、髪を濡らし、大体六等分に分けて、丸い割り箸を切ったものを芯にして巻いていきました。(毛先が不揃いで、そのままだとうまく巻けないので、先っぽにペーパータオルを切ったものを挟んで巻いています。)上まで巻いたら、楊枝を挟んで落ちないようにゴムで止めてみました。

こんな感じです。



それから、熱湯を入れた桶の中に頭を突っ込むと……なんかジリジリと音がしてきたので、怖くなって数秒で救出し、ちょっと時間をおいてまた突っ込みました。それでも全部で数十秒でしょうか。



そして、そのまま一晩置いて、半乾きの状態でロッドを取りました。
取った直後の写真はないのですが、正直いって失敗しています。上に向けて巻いてしまったため、跳ね上がったようなパーマになってしまいました。髪をうまく縦に垂らすにはロールの向きが肝心なのですね。そして、巻き始めに使ったペーパータオルの中で髪がくしゃくしゃになっている部分やゴムや楊枝の跡がついてしまっている部分がありました。この辺りは次回は気をつけなくてはいけない部分ですね。とりあえず、だめ元でロールが下に垂れるようにアレンジしてジェルをつけ、ゴムで数時間固定してみたら……なんとかまとまりました!

それが、こちら↓です。



スケバン????という感じですが、なんちゃってイライザの完成です。


イライザ候補?

2014-07-09 | キャンディファミリー(人形)
うちのキャンディファミリーの中で、イライザはアニーとパティと共に学園三人娘として花を添えているのですが、コメント欄にも指摘のあったように、全然毒気がありません。
とりあえず、三人色違いのリボンでかわいくまとまっているので、それはそれでいいとしても、縦ロールのゴージャスなイライザも作り上げてみたいと思い始めました。
そこで、以前ちらっと紹介したアランくん(ステア)と一緒にやってきたバービーさんをお湯でストレートパーマを施してみると、さらっとしたいい感じに仕上がりました。顔もかなり濃いので、縦ロールがうまくいけば、うまく化けてくれそうな感じもします。



まずは、どうやったらうまく縦ロールができるのか、研究しないといけませんね。ストローみたいなものを使うのでしょうか?そもそもこの国に来てからストローを見たことがありません。ファストフード店に行かないからかな?

キャンディのアニメバージョンの制服

2014-06-30 | キャンディファミリー(人形)
そういえば、キャンディにセントポールの制服を作っていなかったことを思い出し、コメント欄に頂いたゆゆここさんからの情報を元にアニメ版の制服を作ってみました!前に作ったアニーたちのものとは身長や体格が違うので、今回は長袖にして型紙から作り直しました。
私はアニメは全然覚えていないのですが、白地に赤紫のラインで、リボンは赤ということでしたので、こんな感じかな?本当はリボンの上に学院の紋章?のようなものがついているみたいですが、手元に適当なものがなかったので省略しています。星形のスパンコールみたいなものがあればいいんですけどね。



それにしても、この制服不思議なデザインですよね?

アンソニーとキャンディの出会いのシーン + YouTube画像!

2014-06-07 | キャンディファミリー(人形)
お待たせしました!キャンディとアンソニーの出会いのシーンを再現してみましたよ。

オリジナルはこちら。

(C)水木杏子/いがらしゆみこ

そして再現したのがこちら。


この写真だけではなんだかわからないですよね。本当はこのシーンを動画にしたかったのですが、再生ボタンが背中にあるので、どうしても手が写ってしまうんですよね。
そこで、別口でカメラを向いてしゃべってもらいました!台詞は英語です。最初はオリジナルの録音、次は高い声、最後は低い声になるボタンを押しています。

*はっきりいって、声は全然イメージとはかけ離れていますのでご了承ください。あくまでこれはトーキングケンの機能紹介です(苦笑)。


永遠のアンソニー

2014-05-29 | キャンディファミリー(人形)
キャンディ・キャンディイラスト集の中に美しく着飾ったアンソニーを見つけて、さっそくうちのアンソニーにもそれっぽく作って着せてみました!


(C)水木杏子/いがらしゆみこ

この布はキャンディのドレスと同じでベルベット素材なのですが、くにゃくにゃしていて本当に作りづらかったです。ネットで買ったので色もなんだかイメージと違ったのですが、まあ仕方ないですね。それにしてもこのケンくんは見かけによらず筋肉質で立体的(?)にできています。手足の筋肉が妙にリアルだったり、足の裏に土踏まずがあったりします。なのでこの靴も一度脱がしたら履かせるのに苦労しました。当然タイツは入らないので足首のところでカットしています。あと、髪の毛がカチカチに固められてアレンジできません。新品で買ったのは初めてなのでちょっとこの固さは衝撃でした。(これまでの人形は全て中古なので来た時はいつもボサボサ!)

というわけで、せっかく作ったので違う角度からも見てやってください!



さて、次はビデオを撮ってここに載せたいと思っているのですが、現在電池切れで注文した電池が届くのを待っているところです。(LR44が6つも必要なのです!)しかもどうやって撮って載せるのか全然わからないのでちょっと時間がかかるかもしれません。ちょっと待っててね。


Sweet Talking Ken(トーキング・ケン)

2014-05-27 | キャンディファミリー(人形)
以前よりずっと欲しいと思っていたトーキング・ケンくんがAmazon UKのマーケットプレイスで訳あり品として安く出ていたので買いましたよ!2010年製の一世代前のものですが、最新のちょっと顔が大きくなったケンくんよりかっこいいような気がします。



このケンくんはいわゆるボイスレコーダーになっていて、胸のハート型のボタンを押して録音し、背中のボタンを押して再生させるのですが、再生ボタンには3種類あって、録音したそのままの声(Your voice)、低い声(Ken voice)、高い声(High voice)と変えることができます。つまり女の子が録音しても男の子の声が作り出せるということですね。よく考えたなあと感心します。でも高い声にする意味はよくわかりませんけどね(笑)。

このケンくん、ファッションもなかなかです。ジーパンにTシャツ姿で腕時計もしています。そしてそのTシャツの文字には日本語もありました!「究極のカレ」とはいい感じに訳してますね。



さて、このケンくんですが、実はずっとアンソニーにしたかったのです。以前紹介したファッショニスタのケンくんのアンソニーも好きなのですが、髪型があまりにも違いすぎて違和感があったのです。でも乗馬服が似合っているので、もちろんそのままにしておきますよ。新しいアンソニーの衣装はもう考えてあります。そしてせっかくなので一言しゃべってもらおうじゃないですか!うまくいくといいな。

参考:Sweet Talkin' Ken 2010 Mattel

キャンディの緑のイブニングドレス

2014-05-25 | キャンディファミリー(人形)
キャンディのお洋服をまた作りたいなと思って、ふと思い出したのが緑色のドレスだったのですが、イラスト集の中を覗いてもそんなドレスはありませんでした。そこで、マンガをパラパラとめくってみると、キャンディが養子になってお披露目の時に着ているドレスが緑のドレスでした!白黒なので色はあくまで想像なのですが、ちょっとアレンジして作ってみましたよ。


(C)水木杏子/いがらしゆみこ

この時アンソニーはキャンディにママの面影を見てしまうのですね。ちょっとしんみりしてしまいます。



ちょっと胸元がさみしかったので、思い切ってリボンをつけてみました。このドレスは全身の絵がないので、(最初の絵だけだとわからないのですが、この後の足元の絵を見ると、思いのほか、すらっと長いドレスでした。)こんな感じかな?と想像で仕上げています。まあ、いつも通り「なんちゃって」ですけどね。

さて、次回はもう一人のアンソニーが登場する予定です。お楽しみに!



ニールの制服とベスト

2014-05-16 | キャンディファミリー(人形)
先日ステアに作ったベストの残り(靴下)でニールにもベストを作ってみました!今回はかかとから下の部分を使用しています。



ベストを着た方が制服らしいですね。古き良き時代の学生という感じがします。イギリスでは今ジャケットに縞のネクタイという制服が一般的なようですが、うちの近所でもきちんと着ている子は少ないですね。ちょっとした抵抗なのか、わざとだらしなく着るのがかっこいいみたいです。どこでも一緒ですね。

ステアのベスト作りました!みんなも作ってみてね。

2014-05-15 | キャンディファミリー(人形)
ステアに上着でも作ろうとずっと思っていて、なかなか素材が見つからなかったのですが、日本の「セリア」でぶらぶらしている時に偶然見つけた靴下でこんなベストを作ってみました。



なんだかゴルフに行く人みたいですが、なかなか似合うでしょ?靴下を利用したセーターは以前に何回か作ったことがあったので、あっという間にできました。簡単なので、私流の作り方を紹介しますね。


~靴下を利用したお人形用ベストの作り方~ *手縫いです


用意するもの:女性用ソックス(お好きなもの)、ニット用ミシン糸

1. 靴下を人形の胴のサイズに合わせ切る。(だいたいかかとまでのまっすぐな部分を利用します)

2. 足首のゴムの部分がウエストにくるように人形に着せ、脇と首の前の部分に切り込みを入れる。



3. 脇と前の部分を縫います。前のVのところは細かく縫っておきましょう。肩の部分は上の部分をやや細くすると見栄えがいいですよ。(ここまでは着せたままで調整しながら縫いましたが、待ち針などで印をつけて脱がして縫った方がやりやすかもしれません。)



4. 肩の位置を調整して待ち針で目印をつけ、(一旦脱がせて)裏返して肩を縫い合わせます。

5. 最後に後ろの襟ぐりを縫って終わり!

ニットなので手縫いでも縫い目も目立たず綺麗に仕上がりますよ。みんなも作ってみてね!




ジョルジュ?

2014-05-12 | キャンディファミリー(人形)
大人になって『キャンディ・キャンディ』を読み直して魅かれた登場人物の一人に「ジョルジュ」がいます。私の好きな二次小説『水仙の咲く頃』の中でもアルバートさんを支え続けるイメージ通りのキャラクターとして描かれていて嬉しかったのですが、そんなアルバートさんとは切っても切れない縁で結ばれたこの重要人物をなんとか私のキャンディファミリーに迎えたいと思っているのですが、なかなか見つけるのは難しいですね。


そこで見つけたのが、この初代ケンくん(復刻版)なのですが、どうでしょう?そもそもの年齢設定は不明なのですが、他のケンくんよりは随分老けて見えますよね。ちょっと柄が悪いというか、むしろ日本のヤ○ザみたいですが…。でも…ひげをつけてみたらいい感じになりそうな気もします。



他におひげのお人形といえば、バービーの映画キャラクターシリーズの『風と共に去りぬ』のバトラーのお人形があるのですが、ちょっと渋すぎるような気がします。難しいですね。

クッキー あれから

2014-04-26 | キャンディファミリー(人形)
帰ってきてからずっとebayを覗いているのですが、狙っているKevinくんがいっこうに出てきません(涙)。こればかりは仕方がないですね。待つしかないのです。

というわけで、いつ出会えるかわかりませんが、根気よくチェックしていきたいと思います。早く会えるといいな。

ではまた!

アルバートさんのブーツ

2014-04-19 | キャンディファミリー(人形)
以前紹介したキャンディが出会った頃のアルバートさんを再現させた時に、合わせるブーツがなくてジャケットと同じ布で手縫いで作ってみたのですが、あまりにもひどいので、いつかちゃんとしたブーツを探そうと思っていました。でも、そう簡単には見つからないのですよね・・・。

とそんなことを思っている矢先に、日本の手芸屋さんで『革で作るミニチュア小物&雑貨たち』(ブティック社」)という本を発見!表紙に革のブーツが載っていたのでのぞいてみると・・・人形用にアレンジできそうじゃあないですか!もちろん、買ってさっそく作ってみましたよ。使用したのは革ではなく100均のビニール革ですけどね。



本の型紙の通りに作ると大体このくらいのサイズ(ちょっと大きめにカットしてます)ですが、本物の革で作ると伸びが無いのでちょっと入らないからもしれません。そして適当にアレンジしてアルバートさんに作ってみたのですが・・・どうでしょう?



お店に黒か、この茶色しかなかったのでちょっとイメージとは違う色になってしまいましたが、質感はいい感じですね。底はもう少し厚くした方がいいとは思うのですが、まだ素材が見つかっていません。とりあえず見た目は満足ですね。

ちなみにこの本にはブーツと鞄のサンプルキットがついていて、材料を用意していなくてもすぐに作ってみることができます。もったいないのでまだ試してないけどね(笑)。

シンディちゃんのうさぎのネックレス

2014-04-17 | キャンディファミリー(人形)
前回の続きですが、キャンディの十字架のチャームを探している時に、不思議な国のアリスの白うさぎさんのチャームを見つけたので、うちのアリスのシンディちゃんに買ってきました!小さいのに細部までしっかり再現されている良い品でした。隣にいるジョージ君にはリンゴのチャームをつけてみました。男の子ですから、革ひもでチョーカーのようにしてみましたよ。



ね、よくできてるでしょ?



二人とも気に入ってくれたらいいな。

キャンディのクルス

2014-04-15 | キャンディファミリー(人形)
お久しぶりです!一時帰国から戻ってきました。日本の春は本当に美しくて名残り惜しかったです。

さて、日本ではいろいろ買い物を楽しんできましたが、中でもキャンディの為に今回買い求めたものがこの十字架のネックレスです。



キャンディの宝物の一つにポニー先生からもらったクルスがありましたよね。漫画をよく見たら、ちょっとかわったデザインなので、そっくりなものは見つかりませんでしたが、これでも雰囲気はでますよね。そして鎖はキーホルダーなどにする玉鎖の細いものを使用しました。長さを調整しないでそのまま使用しています。(少し短くした方がバランスがいいようですが)そして、ついでに他にもいろいろなチャームを買ってきたのですが、学園の三人娘にも縁起の良い「鍵」のチャームをつけてみました。なんでもお揃いにするとかわいいですよね。



今回紹介するのは以上ですが、まだまだいっぱいあるので、次回また紹介しますね。お楽しみに!