goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってキャンディキャンディ劇場!- 或いはただの人形の話

『キャンディ・キャンディ』ファンが既製のお人形でキャンディファミリーを作ろうとする試みです。

なごみの時間 - シンディちゃんとジョージ

2013-06-30 | シンディちゃん
シンディちゃんの公式なボーイフレンドは歴代Paulくんというのですが、初代はかわいらしくてそれなりだと思うのですが、はっきりいってどの時代のPaulくんもいけてません!なので、まったく興味はないのですが……それに、うちにはジョージくんというおさるさんがいて、いつもシンディの隣に座っているのです。なんだかとっても幸せそうでしょ?見てるだけで癒されるんです。



おそろいのお洋服を作ってあげました。

不思議の国のシンディちゃん(その2)

2013-06-27 | シンディちゃん
ミシンを買って以来、ずっと作り直そうと思っていたシンディちゃんのアリスのコスチュームが完成しました!といってもあまり見た目は変わっていないのですが、やはり手縫いと違ってぱりっとするというか近くで見ると全然違うのです。

変更点は主に、ドレスの裾を挿絵のようにプリーツを入れたこととエプロンにレースをつけたことです。あまりこてこてしたのは趣味ではないのでレースは控えめにして、ついでにペチコートをやめました。その方が裾のプリーツが引き立つような気がします。



これで靴があればなあ……。


*画像が悪くてよく見えないのですが、ポケットには"DRINK ME"のボトルが入ってます。

ミニシンディちゃん

2013-06-05 | シンディちゃん
続いて、うちのいる最後のシンディちゃんをご紹介しましょう。私はコレクターでもないし、あまり詳しくもないのですが、オークションでお顔のとってもかわいいシンディちゃんを見つけて、頑張って落札しました(笑)。
Mini Sindyといわれるちょっと小さめ(27cm)の子です。



このようにお人形と一緒にいろいろついてきたのはいいのですが(ソファーは除く)、シンディの妹のPatchちゃんのダンガリーの服が二枚もきてしまいました。うちにはPatchはいないのですが…。それに、ここには載っていないですが、シンディのボーイフレンドのPaulくんの靴も…。他の靴はこのシンディちゃんのものらしくフィットしてよかったです。というのも、この子は足も他のシンディちゃんより小さいので共有できないのです。

この子はお顔も体もとっても綺麗なのですが、髪がカットされている上に、かなりの剛毛でくせがとれないのです。頑張って濡れた状態で2週間くらいヘルメットをかぶっていてもらったのですがだめでした。そこで考えたのが、ヘアバンドの似合う格好をさせる!ということでメイド風に変身させました!



ついでに、こんな小道具も買いました!ホステストロリーをいって、昔イギリスではウエイトレスがこの中に入っている暖かいお肉や野菜などをテーブルで給仕してくれたんですね。本来はこの中に本物そっくりなミニチュアのフードが入っているはずなのですが、そこまで揃ってオークションに出てくるのは稀で、出てきてもコレクターアイテムなので値段がぐっと上がってしまいます。写真ではわからないですが、上を両側に開くとテーブルになり、中には4種類の食べ物が入るようになっています。下の棚も開けてお皿が置けるようになっていたりと、なかなか本物そっくりに出来ています。



参考: Mini Sindy 1965 Pedigree

不思議の国のシンディちゃん

2013-06-03 | シンディちゃん
ちょっと前の話になりますが、ブロンドのかわいいシンディちゃんをお迎えしたので、不思議な国のアリスの衣装でも着せてみようかと思ったのですが、いざ作ろうとするとどういう服だったかよく思い出せませんでした。

そこで、うちにあった"Alice's Adventures in Wonderland - critical handbook"なる本を開いてみると……なんとそこにはLewis CarrollがアリスのモデルとなったAlice Liddellに送ったオリジナルの直筆のお話と挿絵が載っていました!タイトルは"Alice's Adventures under Ground"となっています。さっそくどんなアリスなのか見てみると……



あれっ?見慣れない服を着てますね。白うさぎさんは最初からおしゃれですが。書かれたのが1864年になってますから、そういう時代の服なんでしょうね。

大変興味深いですが、衣装にはあまり参考にならなかったので、同じ本に載っていたその後に出版されたJohn Tennielという人がイラストを書いているお馴染みのヴァージョンを見てみると……



こんな感じです。うさぎさんとのツーショットがこの挿絵しかなかったのですが、イメージどうりパフスリーブのワンピースにエプロンをつけていますね。ディズニーのアリスはこの絵を元にしてるんでしょうね。

そこで……シンプルさを保ちながら、ディズニーのイメージもくっつけて、こんなアリスにしてみました!



どうでしょう?まだミシンを持っていなかった頃に手縫いで作ったのでいつか作りなおそうと思っています。うさぎさんはだけ最近作りましたが、こういう小道具が好きなんです。ちなみにソファもシンディちゃんのオリジナルです。足が曲がるようになっているので座らせて楽しんでいます。

参考:Alice's Adventures in Wonderland - critical handbook Wandsworth Publishing Company
    Basic Sindy 1980 Pedigree

カスタムに挑戦?!

2013-05-23 | シンディちゃん
当初、実はお人形を自分でカスタムしてキャンディ風にしよう、などと無謀な計画を企てていました。
とりあえず実験台にと思って、シンディクローンと呼ばれる70年代のいわゆるバッタ物?を買ってみたのですが、カスタムするとはいえ、うちに来た時には「ムンクの叫び」の形相で、髪は逆立っているは、足は噛まれているはで、それはそれは悲惨な状態でした。まずは二人ともよく洗って髪をとかしてみると、右の白髪の子はどうやら最初からマリリン風のショートだったようで、なんとかまとまったのでこれはこれでいいかなと思って結局いじりませんでした。シンディちゃんにも60年代にはマリリン風の子がいたので、そういう時代の子かも知れませんね。とりあえず、ハンカチで浴衣を作って着せてみたら案外似合うので、ずっとこのままにしています。さて、左の子ですが、この子がすごかった…。最初はバンダナを巻いていたので髪型がよくわからなかったんだけど、とってみたらほとんどハゲ。ブーツを脱いだらこれまた足の先がひどく噛まれている!オークションに出ている古い人形の多くがこうして足に噛み後があるんですね。小さい子がしゃぶったりするんでしょうけど。とりあえず、この子には最初からくるくるとしたヘアーを植毛してみました。金髪をオーダーしたつもりが、かなり黄色がかったのが届いてびびったけれど、見慣れたらかわいく思えてきました(笑)。でもやっぱりキャンディじゃない!!まあ、この子はこの子ということで納得し、ブーツが似合うお洋服を作って着せてみました。今では二人ともかわいい我が家の一員ですけどね。



さて、キャンディカスタム作戦は失敗したものの、案外植毛が楽しかったので、今度はシンディちゃんのカスタムに挑戦しました!この子も最初は髪は刈上げ、まつ毛も短くなっていて、さらには口紅のペイントが退色してしまって真っ白なお口でやって来ましたが、もう驚きませんでしたよ(笑)。なんとかしましょう!

じゃ~ん、どうです?かわいく変身できたかな?髪の植毛はもちろんのこと、まつ毛も付け直してあります。(見えるかな?)唇はアダモちゃん状態だったのを除光液で消しました。着物はあり合わせのもので作ったのですが、ストレートの髪と良くあっているでしょ?



参考: Basic Sindy 1979 (Original)

お馬に乗ったシンディちゃん-シーザーとクレオパトラ?それともセオドラ?

2013-05-16 | シンディちゃん
劇団員を探している時に、ある人形に出会ってしまった……。

それは、かつてイギリス版リカちゃん(?)であったSindy(シンディ)ちゃん。キャンディを見つけたと同時期に見つけてしまい、しばらくこちらに心を奪われてました(笑)。だって、かわいいんですもの。

当時はEbayも初心者で、うまくbidする方法を知らなかったため、どれもこれも最後の最後で(本当に最後の10秒とかで流れ弾のようにbidがはいったりする)取られてしまって、やっとゲットした子がこの子。



馬もついてきました(笑)。乗馬服一式やノベルティのTシャツまでついてきたけど、ただし書きにあったようにシンディちゃんとお馬さんはボロボロ。写真が小さかったのと、最後まで誰もbidしてこなかったので、ゲットできたのだけど、なるほどねえという感じ。さっそくお人形を洗ってみると、髪はさらさら、まつ毛がカットされてはいるものの(シンディはまつ毛がちゃんと生えている!)お顔もきれい。が、しかし、よく見ると手がない(怖)!足が骨折している……。なぜかというと、この子はバレリーナとして売り出されたActive Sindyというタイプの子で手首がボールジョイントになっていて動くのと、手足の関節が曲がったりするので、子供に遊び倒されたのだと思われる。とりあえず、お馬さんは剥げた部分をペンで修復して、鞍や手綱は自作。腰がダブルカップになっていてぐるぐる動くので、落ちないように腰と足を固定してある。手は後になってオビツの手をつけてみた(当然はまらないので洋服にさしてあるだけ。)今はこうしてお馬に乗ってラマと羊さんと一緒にいるのだけど、本当に愛しい子なんだな。

で、本題。前置きが長くなったけど……このお馬さん、シーザーとクレオパトラにどうでしょう?マンガが白黒なのでお馬さんの色がわからないんだけど、このシンディちゃんのお馬さんには白地の子もいるのでばっちりだと思うんだけどね。あっ、そういえば、テリィのセオドラってのもいたね。シンディちゃん自体は残念ながら他のお人形さんに比べて顔が非常に大きいので、キャンディファミリーには入れないね(笑)。

そんなわけで、シンディちゃんの話はまた後ほど!

参考: 1977 Active Sindy Pedigree