goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

会社の携帯がスマホに

2018-10-16 | 日々の仕事

おはようございます。
こちらブログご無沙汰しております。
ずいぶん秋らしくなってきましたね。
暑くて暑くて毎日暑いですね〜と挨拶がわりに言っていた頃に比べると、頭もスッキリしてなんだか気分爽快です。

台風21号の被害の後石田工務店でも地域の皆様からずいぶん多くの方にSOSの連絡をいただき、応急処置をするのに大工さんたちにも力を借りててんやわんやの毎日でした。
屋根屋さんはもちろん電気屋さんサッシ屋さんなど年内待ちの方々もたくさんおられます。

そんな時活躍するのはスマホ。スマホにはLINEという機能があり業者さんたちともリアルタイムで連絡が取れます。
私自身は私用でi PhoneXを使っていたのでAndroidとは少し違うところもありますが、基本なんとかやりこなせてます。
初めてスマホを手にする社員は少し戸惑っているようですね。
私は60代ですが割と機械モンが好きなのでぜんぜん平気です。



より早くより正確に皆様への対応をするために役だてたいと思います。

がんばっていきまSHOW
  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

 

 ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

 

 にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


隣地境界のコト

2018-09-10 | 日々の仕事

新しいリノベーションの現場が始まりました。
塀いっぱいに建っていた部分の切り離しを行いました。
その時のことを今日は書きますね。

京都のお住まいはお隣との敷地の境が曖昧の場合が多くあります。



新築したりリノベーションしたりする時には決まって私たちも立会い話し合いがもたれます。
とてもデリケートな問題です。
双方の言い分が食い違っている場合も多く敷地の測量図の残っていない場合もあります。



境界に打たれた杭やピンは重要な証拠になります。
何か工事をされる場合も決して動かさないようにしましょう。
ご近所様みんな長く住んでいく場所です。
わだかまりのないように穏便にお互い譲り合ってお話を進めたいものです。
ここからやっと快適な住まいづくりがスタートです。

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

 ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

 にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


リカちゃんのお風呂

2018-08-20 | 日々の仕事

お元気ですか・・・
ご無沙汰しております。

ワタクシはお陰さまで元気に仕事させていただいております。
現場を渡り歩き事務所で図面を描いたり事務作業やお客様対応したり・・・
相変わらずくるくると動いております。

先日はお客様とショールームに行きました。


これユニットバスのミニチュアです。
壁や床の色も模様もこれなら分かりやすい。
写真だとイメージ湧きませんからね・・・・
こうやってお客様と一緒に夢の実現の一歩一歩をご一緒するのは楽しいですね。

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

 ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

 にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


今日のお昼は社長の手づくり

2018-07-21 | 日々の仕事
暑い日が続きますね。
皆さんお変わりございませんか?

今日と明日はモデルハウスで見学会です。



社長が自らゴーヤを収穫して‥


スタッフのお昼ご飯をチャチャっと作ってくれました。

社長はほんまにお料理が好き!
ありがたやありがたや
お昼からもがんばります。



がんばっていきまSHOW  


こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆


ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ




玄関タイルサンプル

2018-07-01 | 日々の仕事
皆さんこんにちは!
暑い日が続いています。
寝苦しいですね‥
寝不足の日もありますががんばってます。

ところで、伏見区のリノベーション現場も終盤に近づいています。
内部はほとんど完成し、外構工事もとりかかっています。
玄関タイルを選ぶ時のことですが、最近はタイルの実物サンプルを取り寄せると‥

長方形でしよ?
家を建てる時に選んでいただいた方は覚えておられるかもしれませんが、以前は現場でそのまま使う30センチ角の大きさだったものが、8センチ×12センチくらいになっています。
企業のコスト節減もわかるのですが、質感は確認できても実際のイメージはつきにくいです。

どの建材メーカーもサンプルや見本帳、カタログなどを無駄に出さなくなっています。
コーディネートしたり商品紹介する際に困る場合もあります。
インターネットで検索すれば内容は確認できますが色とか質感までは分かりづらいですからね(´ー`)
イメージを伝えて見えないものを買っていただく注文住宅の提案力には創意工夫が必要です。
がんばって行かねば!

では、また^_^

マザーハウスキッチンセミナー初級編

2018-03-17 | 日々の仕事

今日は事務所でキッチンセミナーの講師をさせていただきました。
開催は3回目となります。


皆さん楽しそうに笑ったり感心したりであっという間の2時間30分でした。

20年ほど前に新築させていただいたOB施主様もご夫婦でおいでくださいました。
日浦さんに会いたくて楽しみにしてきましたよ!
私たちはよい家に住むことができてこの出会いに本当に感謝している。とおっしゃってくださって胸が熱くなりました。
当時のお話を昨日のことのように思い出しました。

先日の予約制の見学会にきていただいた方もご友人とともにご参加くださいました。
住まいにはキッチンが必ずあります。
キッチンはわたしたちの生活の一部で命を支える営みの場所です。
そのキッチンが使いやすくそこに居るのが楽しくなるようなそんなキッチン
自分らしいキッチンを見つけていただきたくて声がかれそうになるほどがんばってお話しました。
また次回はどんなお客様がきていただけるのか楽しみにしています。

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


キッチンで暮らす京都マザーハウス紫野の家

2018-02-10 | 日々の仕事

できあがりました。

キッチンをテーマにしたモデルハウスです。

木目あふれる落ち着いた雰囲気の中に小粋なインテリアを施しています。
いよいよお目見えしていきます。

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


大阪通天閣にいってきました。

2017-12-16 | 日々の仕事

先日、工務店研修で大阪の建築物見学の研修に行ってきました。

淀屋橋から4時間以上街歩きの見学研修でした。
通天閣にも行きました。私は始めて訪れました。



関西の人なら通天閣は行かれた方が多いとは思いますが、
以前行かれたという某工務店の社長様は、ずいぶん変わったといっておられました。
現在建っている通天閣は1956年に建てられたそうです。

私が驚いたのは、その前の戦前に建てられていた通天閣とその周辺の模型でした。



大阪の人々との夢とロマンがいっぱいの遊園地。
いつの時代も夢を持った人たちが造った建築物は人を集め人を幸せにするんだ・・と。

たくさん感動するような建築物や仕様に出会いました。
これからの仕事に役に立てて生きたいと思ったのでした。・・・しかしいっぱい歩いて足が棒でした〔笑〕

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


台風一過点検するところ

2017-10-24 | 日々の仕事

こんにちは、
台風一過・・・この21号は凄かった。
いきなりなんだとと思われたかもしれませんが、先日の台風は京都も強風で大変でした。
家が揺れて今にも屋根が吹っ飛んでいってしまいそうな音もしていました。
皆様のお住まいは大丈夫だったでしょうか・・。

大きな被害がなければ幸いですが、お怪我などされておられないでしょうか。
どれほどの強風だったのか・・・翌朝お散歩コースの賀茂川に出てよく分かりました。
高さ20メートルくらいある樹木が無残な姿になっていました。

なんとも痛々しい姿です。

台風の翌日は事務所の電話が鳴りっぱなし。たくさんの方々が家の修理のご相談でした。
屋根や樋のご相談が多く、瓦屋さんや板金屋さんもてんやわんやでした。

こんな台風明けには点検が必要です。
窓ガラスの割れや、ベランダ、樋、もちろん屋根、そして樋。
家の中に雨漏りなどが起こってないかも見回っておきましょう。
夜中に停電もありましたので電気機器の時間合わせも忘れずにしておくこと。
深夜電力利用の機器などは時間が狂うと電気代のロスに繋がります。
台風の後の我が家の点検しっかりとしてみてください。

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

ブログランキの道でグに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


プールの傍でビアガーデン

2017-07-22 | 日々の仕事

暑い日が続きますね。
今日は仕事終わりの夕方から石田工務店の納涼会です。
会場は京都しょうざんプールのすぐ傍にあるビアガーデンです。
飲んで泳ぐわけではありませんのでご安心ください!笑。



建築の仕事にはたくさんの業者のみなさんが係っています。
工事の種類によって出てくる順番も違い、業者さん同士が工事で顔を合わさない場合もあります。
しかし、ひとつの仕事を仕上げるのには相互の理解と協力がいつの場合も必要なんです。
それぞれの業者さんが自分だけの仕事がうまくいけばよいと思っているといい仕事ができません。
そんなこともあり年に2回、新年会と納涼会を行っています。

業者さんとのお付き合いも長い人では30年以上の方もおられます。
みんなで力を合わせていい仕事をしていきたいと思っています。
工務店は多くの業者さんをとりまとめて工事を進める役割を担っています。
各専門家としての力を引き出しながらより良いものを作り上げるのです。
今日はそんなプロ集団の集まりの会です。
現場のでの四方山話などざっくばらんに話ししながら食べて飲んできましょう。
今年後半の仕事も一致団結して力を出し合っていきたいです。
そのご報告はまた後日改めて・・・・

がんばっていきまSHOW  

こちらアメブロも書いてます click→☆☆☆

ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ