かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

六月の風物詩は水無月と大谷君

2023-06-16 | スポーツ観戦

 

今日は買い物に行って、『水無月』を買いました。

 

この『水無月』というのは、京都の和菓子で、六月の梅雨時によく食べられているものです。

 

昔は、よく知り合いの方が、家で作って持ってきてくださったことを思い出しました。

 

 

黒糖入りのものを選びました。

 

説明も丁寧に書いてあります。

 

一年の厄除けと健康を願うものらしいです。

 

 

さすが黒糖入りです。

 

 

この三角形が特徴です。

 

ウイロウの上に、小豆が乗っています。

 

この時期の風物詩のようなものです。

 

『水無月』を食べながら、珍しくメジャーリーグの中継を見ていました。

 

 

大谷君が出ている試合でした。

 

すると期待通りに・・・。

 

 

 

すごいホームランが飛び出しました。

 

ライブで見ることができたのは、ラッキーでした。

 

いつも、後からニュースで見てばかりです。

 

 

 

打った瞬間のどや顔・・・。

 

ホームランを確信したような歩き方・・・。

 

大谷君は本当に見ていて楽しい選手です。

 

 

兜をかぶるパフォーマンスも見慣れた光景となりました。

 

聞くところによると、大谷君は六月に調子が良くなるようで、「ミスター六月」と呼ばれているそうです。

 

 

ということは、『水無月』と同じですね。

 

大谷君も六月の風物詩と言えるのかもしれませんね。

 

七月からも頑張ってほしいですけどね。

 

6月に食べる京の和菓子「水無月」とは?由来とレシピで初夏を実感 - macaroni

6月に食べる京の和菓子「水無月」とは?由来とレシピで初夏を実感 - macaroni

京都の名産品「水無月」という和菓子をご存じですか?なぜこの和菓子には6月を指す水無月の名がついたのでしょう?水無月の名がついた由来や、どんな風に食べるのか、また、...

macaroni [マカロニ]

 

 

 

 

  

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オスカー)
2023-06-19 06:07:20
水無月毎年食べるようになって6年目位になります

私も丁度その時、大谷さん観てました!
ホントだミスター6月ですね〜
Unknown (香里太郎)
2023-06-19 07:41:08
オスカーさん、コメントありがとうございます。私も若い頃はあまり食べなかったのですが、歳を取ってから、よく食べるようになりました。季節を感じますね。大谷くんも頑張ってほしいですね。

コメントを投稿