皆様
新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ブログもずいぶん更新せずにおりますが、
度々訪れてくれる方がいらっしゃって、とても嬉しいです。
今年はもう少し更新できればと思っています。
写真は2016年元旦の初日の出です!
皆様にとって良い一年になります様、心よりお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い致します!
皆様
新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ブログもずいぶん更新せずにおりますが、
度々訪れてくれる方がいらっしゃって、とても嬉しいです。
今年はもう少し更新できればと思っています。
写真は2016年元旦の初日の出です!
皆様にとって良い一年になります様、心よりお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い致します!
ご報告です。
この5月でコノハナカフェを閉店する事に致しました。
これまで多くの方にお越し頂き、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
今後、このブログは継続し、
アンチエイジングや食と健康、そのほかイベントの情報などをご紹介してゆこうと考えています。
また、いずれ、どこかで『コノハナカフェ』を始めたいと思っています。
直接お会いできる機会が減ってしまいますが、
今後とも皆様宜しくお願い致します。
写真は、以前にお伝えしていました、”勝手に花いっぱいプロジェクト”の写真です。
菜の花は春先にきれいに咲いてくれました!
花の芽はパスタメニューにも使い、とても好評でした!
これは”クリムゾンクローバー”と言って赤い花が咲くクローバー。
菜の花の黄色とクローバーの赤のコントラストを期待したのですが、花期が少ししか被らずちょっと残念。
レンゲです。今回のプロジェクトの”メイン”のはずだったのですが、あまり発芽してくれなかった…。
それでも可憐な花を元気に咲かせてくれました!
道路沿いには色々な色のチューリップ。
ムスカリと一緒にたくさん咲いてくれました!
別の角度からチューリップ。
道沿いの花々は行き交う人の足を止め、時折写真を撮っている方もいらっしゃいました!
こちらはカモミール。
甘い、いい香りを放ってくれました。
お店の外側には鉢植えで。
色々な花たちが寄せ合って咲いてくれました!
こちらはお店の玄関奥の花壇。
タイムの絨毯とモッコウバラのコントラストが綺麗!
モッコウバラはもともと植わっていたもの!
これはちょっと小ぶりのクレマチス。
大き目のクレマチスも綺麗だけど、小さめのも可憐でかわいい。
最後は玄関前の花壇。
タイムがいい感じで広がってくれて、とてもいい雰囲気になりました!
ほかの花たちもきれいに咲いてくれています!
こうして改めて見ると、本当に”花いっぱい”だったのだなぁと思います。
色々な事をする事が出来て、楽しかった!
感謝、感謝!
今後とも宜しくお願いします!
今日は、つくばで活躍している”laguna”(ラグナ)さんをご紹介!
つくばを拠点として音楽活動をされている方です。
先日、コノハナカフェでちょっとしたイベントを行った時に、
参加してくれた(というか巻き込んだ…)方なのです。
イベント終了後に、彼からCDを頂きました!
なんとフリーCDでして、コノハナカフェにも置かせて頂きました。
タイトルは「つくばうるはし」。
ジャケットも綺麗なのですが、CDも美しい!
曲はとても流麗、とても素敵な歌声。
「つくばうるはし」というタイトルが相応しい、とても麗しい曲です。
CDには2曲収録されていて、
1曲めはつくばの夏から秋への情景を、
2曲めは冬から春への情景を曲にしており、
それぞれの情景を詠んだ短歌16首に曲を付けたのだそう!
なるほど、素敵な訳だ!
「こういう表現の仕方のほうがこの街には合っている気がして。」とは、本人の談。
「手段を限らず沢山の人に聴いて頂きたいので、ウェブで無料で取れるのに加え、
CD無料配布という形を取りました。」との事。
う~ん、素晴らしい!
コノハナカフェに置かせて頂いているCDは現在3枚。
素敵なジャケットなので、こんなふうにディスプレイさせて頂いています!
欲しい方はご来店時にお気軽にお声掛け下さい。
またこちらのWebサイトでも入手可能です。
当店で行った”イベント”については、またそのうちに。
コノハナカフェの正面には大家さんの畑があるのですが、
冬から春の間ちょっとだけお借りしています。
何をしているかというと、
春先に咲く花のタネを蒔いてあるのです。
店から見て、手前側にレンゲ、レンゲを囲うようにクローバー、一番外側に菜の花のタネを蒔いています。
初めての試みなので、うまくいくかわかりませんが、
春になるのがとても楽しみなのです!
それぞれのタネは昨年のうちに芽が出て、葉っぱが少し出ているのですが…
なんと、ヒヨドリが葉っぱをついばんでいる!
はじめはちょっとショックでしたが、これも自然の摂理。
仕方ないと思い、暖かく見守っています。
実は、これは年末くらいからなのですが、
寒い冬に食べ物が少ないみたいで、食べやすい菜の花の葉っぱから啄んでいるようです。
知り合いの農家さんも「ほうれん草が食べられちゃう」と言っていました。
かじられた菜の花をよく見てみると、
成長してくる”芯”の部分は残っているみたいなので、
きっと暖かくなったら伸びてくるだろう!
と考えています。
今ではヒヨドリもあまり食べる所がなくなってきたようで、
今日はレンゲをツンツンとついばんでいました。
あまり掘り返してくれるなよ、ヒヨドリくん!
こんにちは。
寒い日々が続いておりますが、節分が終わり、立春を迎え、
少しづつ春へ向かい始めている気がしますね。
今日は、当店で使わせて頂いている野菜のご紹介です。
写真のニンジンたちは、
お店の近くの有機無農薬農家さんから購入しているモノ。
右側のオレンジのニンジンは有機無農薬農家”ベジライフ”さんのニンジン。
こちらは、当店のランチスープに使用しています。
また、左側の紫のニンジンと黄色いニンジンは、有機無農薬で栽培している”森口農園”さんのニンジン。
こちらは生のままスライスしてランチサラダに。
黄色と紫色が素敵な彩りとなっています。
少しづつですが使用する食材も、より安全安心のものへシフトしたいと思っています。
近隣の農家さんや色々な方々とも、つながって行きたいですね。
写真はお店の近所のお宅の梅の花です。
節分ころから花がほころび始めてきました。
寒さの中で我々は中々気づけませんが、
自然はどんどん”春”へ向かっているんだな、と感じます!
嬉しいですね。
あ、森口農園さんのHPをご紹介しておきます。
http://tukubanikki.la.coocan.jp/
では。