goo blog サービス終了のお知らせ 

不苦労の日記

巷(ちまた)の風詩を写遊で綴り
心のスポンジと自己満足のブログ

松島湾の美味

2016-01-28 17:05:44 | 日記
震災からまもなく5年が経とうとしていますが
日常を取り戻すことができている人も多く
松島湾に面した塩竈の漁師さんから送って来ました。




絶品のワタリガニ

浜茹では無く、船茹での蟹



足が取れて市場に出せないという事で。

何と言ってもそのままポン酢で
甲羅を開けて、
甲羅の内側にあるミソ
胴体を縦に半分に割った後、

横に割りながら脚の根元の締まった身を味わいます。

ハサミ・脚を割り、一味違う風味を楽しみます。


後は
「絶品!!渡り蟹の味噌汁」

「ワタリガニのパスタ」
茶碗蒸しにコロッケ



宮城松島湾 野々島の牡蠣


宮城三陸で牡蠣の養殖がはじまったのは、
今からおよそ300年ほど前だといわれてます。
内海庄左衛門という人が、
松島湾の野々島周辺にたくさんの牡蠣が生息しているのを発見し、島に移住。
天然牡蠣の採取をする一方で、「採るだけでは数が減る」と、
天然の 稚貝を拾い集めては海面に撒いたことがはじまりとされています。




宮城三陸で養殖の原点の牡蠣

牡蠣に含まれるタウリン効果で、疲労回復!
牡蠣フライはもちろん、煮ても焼いても炒めても、美味しいです。