goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

麓にも春ー

2008-04-03 | 大山ROAD 

4月3日 (木曜日)

3月末まで降雪の大山 4月に成り霜の降りた
朝の散歩道で 日々春を見つける…
つくし見つけ、ふきとうも大きくなっているー



大山の丘陵地に突然にーー田植え?
近くまで足を運んで知るー
ネギの栽培だった!いつの間にー

原野山菜採り絶好の所が、近年次々に
ブルーベリー園、大根畑、牧草栽培地にと
変貌して行きます、 大型耕運機が入りー

自然の中で たくさんのマイナスイオンを
頂き 小鳥、動物の声で癒され、安らぐー
田舎ぐらし、それも儘成らない現実です

農薬散布、科学肥料大丈夫かしらと、
小鳥は小動物は何処に? 湧き水は?
大丈夫なのだろうかと…  


大山ゲレンデ

2008-04-02 | 大山ROAD 

"08  SKI  シーズン終えたゲレンデ 






大山のゲレンデは近年に無い大雪
シーズン中、コンデションのいいスキーを楽しんだ
3月30日 積雪を充分残したままにクローズ
4月1日 なごり 尽きず車で見て回るmount~
早くもリフトが外されロッジ、レストランは灯が消えている、
リフトの無いゲレンデを歩きで登り滑っているスキーマニア
が数人が見られた。
天から与えられた、冬のスポーツ場 雪があるのに?
大勢の従業員ー農閑期採用4月からは農業が忙しくなる…


お一日参り ”08・4月

2008-04-01 | 大山ROAD 

2008年4月
大神神社 お参り



予定通り一日は神社参拝をする、
昨日,一昨日と大山は春雪が降る、
参道は除雪されて居るが、更に 新雪が積もっている、
両脇は、雪の壁が出来ている、
奥宮近くは、さらさら雪に変わり深い
病気の回復お礼と健康祈願をするー


お地蔵様は雪の上に赤い帽子だけ見えたりー
mount 好きな、とても優しい童顔のー
眺めるだけでー心あらわれるお地蔵様は、
深い雪の中か? 会う事が出来なかった、
杉の老木、緑の葉が雪で洗われ綺麗
参拝者、数人に会うだけでした。

和合の岩
この杉の老木と岩とが自然に融合して仲良くしている事から
人と人の関係がうまくいかず悩んでいる人がこの岩に
お祈りしたら願いが叶った、と伝られる。
参道の岩です、


春一番 ふきのとう 

2008-03-25 | 大山ROAD 

3月25日 (火曜日)  4/10℃  晴れ後雨

幸せの四っ葉のクローバー、ふきのとう 
~今夜は天ぷら にして春の味覚を~

昨夜 満天の星空 
ー明日はーどんなお天気かしら


今朝は明るい夜明けー  
雪の大山がくっきりと近く見える、
大山稜線からの日の出まで もう少しー
車2台がカメラを構えて待っている、


 

散歩はペンション ゴルフ場に向けて歩く
今年の大雪で倒れた木、枯れ草の中に残雪を眺めながら
タラの木がよく目に付く 芽は未だ硬い皮を被っている、
そして、ふと目に止ったふきのとう 枯れ草の中に
黄緑のきれいな色 たくさん摘んだ。 
四っ葉のクローバーも目に止る、
探したのでも無く ハッと目に付いた~




海近くの親戚へ魚を取りに行く、
日本海は穏やかにー波静かー
獲れたて、イカ、鯵、鯛、サザエ、コブ、等
海の幸を たくさん、もらって帰る
其々 調理が大変です、


朝の散歩

2008-03-22 | 大山ROAD 

 3月22日 (土曜日) 21日 22日朝2℃ 昼12℃

全国的にいいお天気の昨日、今日
山陰大山も今回は、同じ快晴の青空と成った、
朝、6時半~ 散歩 大霜で3~4℃と未だ寒い
雪解け水が凍結 恐い所もある道を選びながら歩く


21日 昼過ぎ、

21日 夕方 西陽に映える大山
 
 2月6日雪道を歩いた。  3月22日雪解 同じ道を歩く 
ー 至る所 大山~湧き水 ー

クロッカス  
昨年貰って植えた球根~何て可愛らしい、
mini garden  最初のお花
雑草が伸びチューリップの芽も出ている、
気には成るーしかし 気力が


白銀の大山

2008-02-24 | 大山ROAD 

2月中旬  
スキーの為 帰岡していた。さすが、晴れの国 
明るく快晴の日々 1週間を岡山で過した。
山陰の降雪報道に次第に帰りつらくなった。
凡さん ヘルパー利用を増やしても気がかり…
21日 早朝重い腰を上げた 
総社JC(岡山道)ー 北房JC (中国道)ー落合JC (米子道)ー溝口IC 
(1時間40分) 

米子道に積雪も無く 白銀の大山を右側に前方にと眺め
カメラのボタンを押しながら帰ってきた。

北房JC蒜山IC溝口IC自宅

高速道のETC通勤割引 利用と思ったのに
100㎞をオーバーしていたーーー残念 誤算
割引制度の何て難しい~~~  改めて読み直す、

21・22日と、お天気でも雪は溶ける事も無く
更に大寒波と猛吹雪がやって来た。
雪に閉じ込められた。 月末に帰岡予定 
もうしばらくは帰りたくない大山です。


真冬の米子道

2008-02-02 | 大山ROAD 

1月25日
1月28日からの北海道スキーツワーの為26日帰岡予定にしていた。
連日の降雪で 不安に成り25日午後から急遽 高速道に入った。 
自宅道路の雪避けをし車庫から出した。昨夜30cm位積り まだまだ降っている。

溝口IC付近 自宅周辺に比べ降雪量も少なく、慌て帰った事を笑った。
次のIC江府で冬用タイヤ、チェーンの点検を受けた。
路面に雪も無いのに…なぜ!たいそうにと・・・思った。 


不満な気持ちでカメラ運転をしていた。でも、蒜山辺りから雪が舞い視界も悪い、それでも走り馴れた高速道80~100kmで走っていた。 トンネルの中の異状に気が付くのが遅れた。慌てて踏み込んだブレーキで車はスリップ ハンドルとは無関係に車が動く、右壁すれすれ次は中央分離帯へ、凍結している。ブレーキは、パァッパァッと教えてくれた、友の声が蘇った。パァ,パァとペダルを踏んだ、車のスピードが落ちた。
そこで見たのは、左側面にぶっかり大破 それに衝突したペシャンコの車等4~5台。 この事故現場を眺め胆を冷やした 未だ警察も来てない 。
凍結したトンネル内 ブレーキの効かない車 この現場を通過出来た事が不思議

2月1日 
4日間のスキーを終え再度米子道を走る。夕暮れの米子道 周辺は更に雪が多い
橋脚上は赤色灯が幾つもピカピカと眼を奪い更にトンネル入り口はけたたましい数の警告灯が点灯警告を出している。これを見たら誰もがスピードは控えるだろう。


 


ペンション祭り

2007-06-05 | 大山ROAD 

        6月3日  大山ペンション祭り 

大山夏山開き前回のblog記載 のイベントで木村 弓さんの 美しく透き通る歌に、余韻残し… 博労座を後にした、
続いて 次は、ペンション祭りへとペンション村迄戻って来た、 主なイベントは終っていた、広場では  順番待ちの長い行列 そこにはラベンダー・サルビア等の花苗や、袋詰の お菓子がたくさん置いてある、 ゲームでダーツの入った位置に合せての景品プレゼントだった、 花苗には、未練が残るが… 空腹も限度で、3枚の抽選券は使わなかった、
ランチは リニューアルオープンした【香古庵】でと 時間を外して行った、此処も行列の待ち…   気がかりだった内部を一巡見学して出た、 これ以上は無いと思われる程の超贅沢ずくし 一泊¥18,000~28,000  の保養をした~眼の保

各ペンションはオープンされていて、 入った事の無い 気にかかる数軒の中を見せてもらった、何かにポイントをおきオリジナル 手芸・工芸・ 園芸…等の品を揃えペンションで 販売されていた、 ペンション(暖暖)でオープニンメニューをオーダーした、がー 完売? カレーセットだったらOK カレーセットに変更して食べた、 ルー が少なくライスを余らせてしまった、 サラダの野菜類 特にミニトマトに新鮮味が無く -  連れ奥さんはラッキョウ、ふくじん漬けでも有ればと… 


日本海 眺望 (夜景は特にきれい!)

ペンション暖暖(カレーセット)

イベントの終ったペンション祭り でも次々にお客はやって来る、 ガレージセール等も盛況である、広場からは、日本海や皆生温泉辺りが眺められる、 外周りからは常 日頃眺めるペンション 今日は個々のペンションの中を私なりに評価 チェックして歩いた、  世は財政不況 所得の低額等と叫ばれるがペンションは超高級化に変わっていく      (ほうき)も又、、ホテルに改装中
 


大山夏山開き~

2007-06-03 | 大山ROAD 
  • 6月3日(日曜日) 大山夏山開き
  •  
  • 大山山頂では、夏山開き山頂祭神事が行われた、午前十時からの神事に約三百人が参列して夏山登山の安全を祈願をした、当日の登頂者は5000人だった、本格的な夏山シーズンが幕を開けた、                  大山北壁の稜線 

【いやしの森コンサート
博労座でイベントのコンサートが開催された
広場の中央に
メインステージ
周囲には、出店のテントが張られ 約5千人で賑った、
地元、ミュ-ジシャンによる演奏 歌 続いて大ヒットアニメ映画
千の千尋と神隠し   監督・原作・脚本. 宮崎駿
.主題歌 「いつも何度でも」は 作曲・歌. 
木村 弓  
木村 弓さんをゲストに迎えてのコンサートが行われた、
清んだ美しい歌声は 大自然 初夏の山 若葉の中に浸透した、
〈いつも何度でも・ 大山賛歌・ 千の風になって… 等数曲が熱唱された、
国立公園に成って71年目の大山は、四季を通して
訪れる人に感動を与え 心を癒してくれる、
今日は木村 弓さんの素晴らしい歌声が感動を与えてくれた、


2日の夜には、前夜祭も
盛大に厳かに 2000名がたいまつ行列で
大山寺へ参拝祈願したのです、
  (来季には、是非 前夜祭への参加をしたい、)