goo blog サービス終了のお知らせ 

時々書く日記です。

日記ブログ

相野の桜

2024-04-10 19:33:44 | 日記

「お首の池」の桜はまだ残ってて、楽しませてくれましたが、予想通り葉桜の所もありました。

こんな感じ。

「相野の枝垂れ桜」ですが、もう時すでに遅し。

ここは、個人のお宅のようですが、花の盛りには見物の人たちが沢山来られるようで、

「ライトアップ終了」とか、書かれてました。

地元の人の話では、もう亡くなった先代のここの持ち主様が、農作業で忙しくてお花見にも行けない奥様を

おもんばっかて、家にいてもお花見が出来るようにと桜の木を植えたそうです。

今は二代目の方が管理しているようで、お庭で会えました。


満開の時の「相野の枝垂れ桜」の様子
桜以外にもいろんなお花や樹木がありますので、見せて頂きました。

畑では、野菜も育ています。

持ち主の方が、「この葉っぱ何かわかる?」と言って棒で何やら書いて見せてくれました。

暫くすると文字が浮かび上がって来ます! 凄いねぇ・・・。

でもみんなわからなくて・・・。

困っていると教えてくれました。

「ハガキの木」と言うそうです。 「なるほど、字が書けるからですか!?」

「タラヨウ」とも言いますと。

切手貼って投函したらどうなるかしら?? やってみる? イヤしませんよ。

ここの方が言われるには、切手を貼って投函した方がいるそうです。後日きれいな封筒に入って

返送されてきたそうです。

だから、やらないでって言われました。


椿も

この椿、不思議な事に一本の木にこの写真のように二種類の椿が咲いてました。

接ぎ木してないのに二種類咲くそうです。


ここでは、一袋300円で売られていた小豆を購入して、お昼ご飯へ。


実は楽しみにしていたんですが、内子の小田と言う所はたらいうどんが名物。

大豆や干しシイタケ、いりこ、から取った出汁のつけ汁で頂くと聞いています。今日が初体験。


友人曰く。「柔らかくてこしが無いよ!さぬきうどんを思って食べたらだめよ」

と、言われてましたがそんなくたくたに柔らかくはない、コシもある。小を頼みましたが並でも良かったかな?

薬味は葱では無くて、ニラ!ちょっと驚きました。そして、柚子の刻んだ物が付いてました。

おうどん美味しくて、お出汁も美味しくてぺろっと頂きました。

うどん屋さんの窓からの景色です。

お出汁は、併設された小さな道の駅で売っていたので買いました。家にある貰い物の半生うどんを茹でて、このお出汁で食べようと楽しみにしています。

ここ小田にも古い町並みの商店街が少し残っています。

お土産にお勧めのお饅頭が有ると言うので商店街へ。

今日、食べて見ました。お饅頭と言っていいのか?悩みます。1個6g。とっても小さくて可愛い。溶ける。

私の写真よりこちらの方がより食べて見たくなりますので。
謂れも美しいお菓子でした。

この後、まだまだ老桜ツアーが続きますが、続きは又明日に・・。

何だかね、明日は、水車やら、屋根付き橋やら楽しい事が続きそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿