コンドーの製作日記・東京都足立区より

刺繍加工と合皮縫製の株式会社コンドーです。
関東圏をフラフラと食べ歩いたり、日常の出来事や仕事の事を日記にしました。

岐阜へ

2018年06月21日 | ドライブ
タバコ臭い部屋を朝早く出発して岐阜県の藤橋という所へ向かいました。

この日、同じ車に乗っている友達が集まっていると聞いていたので
ちょっと顔を出しに。

でも時間が早かったので近くの横山ダム湖をドライブ。




すると・・

ここにも城が?


藤橋城??
彦根城にそっくりだなw

実はこの城、城の形をしたプラネタリュウム館みたいです(笑)
朝早くて開館してなかったけど入りたかったなw

横山ダム湖


先端まで行き、折り帰して集合場所の道の駅へ。


それと、ここへ来るまでのR303号はとても気持ちいいドライブルートでしたよ!


初めてお会いする方、久しぶりにお会いした方と楽しい時間を過ごしました。
今度皆さん関東にも遊びに来てください♪

そうそう、蕎麦も美味しかったよ。


そして鯖寿司を買って帰りました。







以前、琵琶湖近くで買った鯖寿司が美味しかったので、滋賀まで戻って買おうと思いましたが
岐阜の道の駅でも売ってました。
もうちょっとお酢が利いていた方が好みでしたが美味しかったです。

鯖寿司・・うめぇ~なぁ。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

合成皮革製品の企画・製造・販売

・k-3・AB10 ・ABH12 ・SS90 ・MS165 製造元
コンピューター刺繍の名入れ加工

お気軽に下記までお問い合わせ下さい(*^o^*)
ホームページはこちら 
株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp



古峰ヶ原街道 

2018年05月21日 | ドライブ
私の好きなドライブコースの一つに
栃木県鹿沼市の古峰ヶ原街道(こぶがはらかいどう)があります。

高速や国道からは離れた場所なので知っている方は少ないかも。

今回は古峰神社一ノ鳥居から県道15号まで。



昨日行ってきました。

古峰神社一ノ鳥居


ここから数キロで古峰神社です。
何度も通っていますがいつも時間が合わず未だに寄れてませんf(^^;)
今回も時間が無く通過ですf(^^;)

でもこの古峰神社を目的に行ってみようと思ってます。
「天狗の社」と言われている通り天狗信仰の神社で御朱印が凄いんですよね。

調べてみると・・


スゲー(@_@)

御朱印集めてなくても欲しいわw

日本庭園も凄いらしいから今度こそは立ち寄って報告します('◇')ゞ

古峰神社HP(ふるみねじんじゃ)

そして更に山奥へ。
足尾方面へ走ります。


今の時期は山ツツジが咲いていて綺麗でした。






藤も咲いてました。


地図上の古峰ヶ原高原にはパーキングもあってツツジが綺麗でしたが満車・・
観光バスまで路駐してました(T_T)

ということでここも通過(笑)

まぁ、気持ちよく走れればいいのですw
この日はカメラも忘れタブレット撮影しか出来なかったし。。

この後は県道15号を鹿沼方面へ戻り、「清流の郷かすお」で絶品イチゴジェラート食べて帰りました。



それとこの辺は蕎麦も有名で、美味しいお蕎麦屋さん(鹿沼蕎麦)が点在してます。
のんびりドライブしながら美味しいお蕎麦もどうでしょう!

そうそう、古峰ヶ原街道沿いの川はもの凄く綺麗なんですよ!

ちなみに私は鹿沼市の回し者ではございません(笑)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

合成皮革製品の企画・製造・販売

・k-3・AB10 ・ABH12 ・SS90 ・MS165 製造元
コンピューター刺繍の名入れ加工

お気軽に下記までお問い合わせ下さい(*^o^*)
ホームページはこちら 
株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp

2013年 ペルセウス座流星群

2013年07月25日 | ドライブ

この画像は美ヶ原高原。
標高約2000m


今年はペルセウス座流星群を観測するには絶好の年なんだそうです!
同じ条件の観測となると次は2021年だそうです。


毎年日光へ行っていましたが
今年は美ヶ原へ行ってみます('◇')ゞ

遠いけど・・・

真っ暗で走るの怖いけど・・

鹿も怖い・・




極大が8/13 AM3時


誰か一緒に来て~(笑)


■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

合成皮革製品の企画・製造・販売


コンピューター刺繍の名入れ加工


お気軽に下記までお問い合わせ下さい(*^o^*)


株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp

ホームページはこちら 










第二東名を走ってみた。

2012年04月20日 | ドライブ

昨日、第二東名を走ってきました

平日だからガラガラ。。
あっ・・仕事で通ったんですからね(笑)

*カメラは固定してワイヤレスで撮影してます

第二東名の走った印象は、新しい事もあるけどとにかく路面がきれいと言うか、簡単に言うと車内が揺れない!
広い!アップダウンがない(あるけど感じない)、トンネルが明るい。
トンネルは明るいのでライトをつい点け忘れてしまうf(^^;)

しかし視界も広く、路面も良いので気をつけないとスピードが出てしまいます・・。
第二東名の100キロは東名の70~80キロくらいに感じてしまう。。
うっかりするとすぐオーバーしちゃいそうなので十分注意しましょう。



気になった点

・2車線になったり3車線になったりでこれから交通量の多いGWなどは渋滞しないのかなぁ・・。

・景色はあきらめた方がよいです!
たまーに見える所はありますが土手が多いです(笑)

・道はガラガラなのにSAは混雑してました(笑)
これもGWなどかなり凄そうですね・・。

・トンネルが多いのでオープンカーには辛いです(笑)

以上は下り線での感想です。
上り線は走ってないのでわかりません。


時間が無かったので景色が良いとの噂の駿河湾沼津SAだけ寄ってみました!


昼間より日没あたりが綺麗そうだなぁ。



そして朝飯。

大盛りがなかったので普通盛り(笑)

まぁ、普通に美味しかったかな。




☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ






ラフティングツアーin水上

2011年08月02日 | ドライブ

へ行ったのだが・・



水上も洪水警報中・・

水位が8Mを越える・・Σ(゜Д゜|||)

この時期通常2~3Mらしい・・。


もちろん中止・・。


しかし雨は降っておらず
BBQしに水上グリーンハウスへ

柔らかくてなかなか美味しいお肉でした!

食ったら一路、猿ヶ京温泉「丸一別館 万葉亭」へ

浴衣はいいですなぁ~

この宿、土曜でも一泊二食で1万円
部屋は二間つづきで広いし、
食事は朝、夜とも美味しいし、
お風呂も蔵を改築したとてもセンスあるお風呂(温泉)だし
アメニティも充実してるし、
清潔だし、
一部セルフサービスの部分はありますが絶対オススメですね☆⌒(*^-°)v

翌日は朝から雨でしたが
猿ヶ京から車で10ほどの「たくみの里」へ

ここはいろいろな体験が出来る街になってます。
私達はこんにゃく作り体験へ。


意外と楽しい(笑)


出来上がるまでまんじゅう焼きを食べる。



やっぱり手作りコンニャクって美味しい
1人600gお土産で持ち帰り帰宅。

まぁ、ラフティングは出来ませんでしたがなかなか楽しめた二日間でした。

交通費、BBQ、宿泊、こんにゃく体験、締めて1人15,000円!
水上方面へお出かけの際は参考コースにしてみて下さい☆⌒(*^-°)v

って、、おれの仕事は旅行会社か!(笑) 

BBQ:グリーンハウス
宿:旅籠屋 丸一
たくみの里:こんにゃく作り体験

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ



野麦峠

2011年07月25日 | ドライブ

ちょっと前になりますが、偶然車で野麦峠を通る機会がありました。
もちろん法定速度で!笑

野麦峠と言えば昔、映画の「あぁ野麦峠」を見て号泣したのを思い出した。
そして岐阜県側から上って行くと「旧野麦街道」の案内板が・・


さらに・・

まだ旧道が残っているんですね。

そうか・・
映画の舞台となったのがまさしくここだったんだな・・

ちょっと胸が痛いなぁ・・
と思いながらちょっと歩いてみました。


しかし1人だと怖い・・
イノシシや熊に襲われそうで・・

早々に引き返す・・(笑)



頂上に到着


まだ90年前の事だったんだよな・・
なんだか言葉も出ません・・




そして長野県側へ続く旧街道


今度時間がある時にでも歩いて見たいです。
獣が怖いから数人で・・(笑)


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
【営業日】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
【定休日】
土日祭日
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ



志賀草津高原ルート

2011年04月25日 | ドライブ

4/20開通の志賀草津ルートが天候の影響で通行止め・・・

でも昨日は天気も良いので開通するだろう・・と
強行出発♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ

そして草津へ到着

やはり通行止めの為、時間潰しに足湯へ


そして予想通りAM10:30に開通



無事、雪の回廊を見れました☆⌒(*^-°)v



一番高い所で約5メートルほどの高さかなぁ。


この後、地獄谷温泉の野猿公園へ


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

先週から合皮へ刺繍ロゴを入れてまーす



株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ



山王林道と金精峠の紅葉10/17

2010年10月20日 | ドライブ

川俣温泉~奥日光間の山王林道の紅葉を見てきました
この山王林道はずっと1.5車線の狭い道で所々陥没もあり走りにくい道でした。
でも、いろは坂より空いてるし(ガラガラです!)紅葉も凄く綺麗ですよー☆⌒(*^-°)v

山王林道(川俣寄り)


山王林道(川俣寄り)


山王林道(奥日光寄り)


金精峠


山王林道、運転に自信のある方はオススメです!


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ



寸又峡

2010年06月04日 | ドライブ
寸又峡はきれいだった



この吊り橋が思ったよりも揺れるんだなぁ・・

そしてここに来る途中にも吊り橋がありました。



吊り橋の下には大井川鉄道が。
大井川鉄道はSLも走ってるので、この吊り橋から写真撮りたかったなぁ。。




株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ





松本滞在90分。。

2009年07月23日 | ドライブ

朝5時に出て、美ヶ原を経由し松本に着いたのが10時前。。
帰りの渋滞も嫌だし、諭吉や漱石も無いしww・・
見たかった松本城だけ見学して帰る事に

おーー
国宝 松本城

松本城って存在してるお城なんですよね♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

早速城内へ


今まで行った城内が展示場になっているお城とは大違い
歴史を感じますなぁ。。
以前行った高山陣屋みたい。


階段は急で狭っ

ここの階段はお年寄りにはきびしいかも・・・
私は2回頭をぶつけました


これは天守閣の天井。


松本城は明治と昭和に大修理されたそうです。
明治の大修理する前は天守が傾いていたそうです・・。

明治の大修理前。
自重で傾いたそうですよ。


他にも存在する姫路城などにも行ってみたいなぁ。。

そして90分滞在後帰宅。

しかし、、
予想外の事故渋滞に合い5時間もかかってしまった・・・


あっ
今日は足立区の花火だ

雨は大丈夫だろうか・・・

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

先日、うちで作った商品が雑誌のベタ付けに使われました

こういうのって感激しちゃいます


株式会社コンドー
東京都足立区入谷4-19-8
TEL:03-3897-5138
FAX:03-3857-0014
E-mail : kondow922b@ybb.ne.jp
ホームページ