1月4日(金)
初詣も兼ねて、久しぶりに鎌倉へ行ってきました。
( ←普通なら兼ねない。それがメイン。笑 )
いやぁ~っ

鎌倉をナメてましたわ
そうだよね。
何もない日でも混んでる街だものね。

三が日を過ぎたとはいえ、お正月に鶴岡八幡宮へ行くなんて無謀でした
お守りだけでも買いたかったけど、そこへすらも辿り着けそうになかったので
遠くからお参りしましたよ。 笑
お隣りの旗上弁財天社はどうかな・・・と行ってみると

皆さん考えていることは同じようで、こちらも長蛇の列でした。
初詣は日を改めるってことで。。。。。
通行規制で誰もいなくなった段葛

何が始まるのか・・・と思ったら
鶴岡八幡宮で行われる 【 手斧始式 】 に向かう人達が通るためだったようです。
古来より重要な工事に先立って行われていた儀式。
今日では、鎌倉全体の建築業者の工事始めという意味も込められている。
若宮大路の二ノ鳥居から神職の先導で建築業の人々が木遣音頭を勇ましく歌いながら御神木を舞殿まで運び、
手斧を振り、さしを使い、鋸を引き、墨を打ち、かんなをかけるという古風な道具を使って奉仕する。
鶴岡八幡宮のあの混雑は、手斧始式を見るための人達だったのかな?
イヤ、それだけじゃないよね? ね??
( ←初詣を諦めたから悔しいwww )
偶然 遭遇しましたが、雰囲気だけでも味わえて良かったです

その後は海方面へ。

散歩がてら、いろいろとお買い物もしましたよ
お土産のシウマイと押寿し

鎌倉へ行くと必ず買って帰ります。 シウマイの崎陽軒は横浜だけど。笑
どちらも美味しかったでーす
久しぶりの鎌倉散策、今回の滞在時間はたったの3時間でした。
でも本当に本当に本当に楽しかったぁ~
実はね。 コナと2人で行く計画も立てていたりもしますwww