goo blog サービス終了のお知らせ 

ホントの気持ち

誰にも教えていない秘密のブログでホントの気持ちを記します。

11月11日

2010-11-11 10:07:21 | 下書き
いつもより早く目が覚めた朝。

ちょうど姿を現したお日様をとることに。

まぶしくて画面を確認できなかったので、地平線が曲がってます。

というよりも、左上の物体はなんなんでしょう?
もちろん、肉眼では見えてませんでした。

もしかして、UFO?!!

(ただのレンズの汚れだったかもませんが。)




Happy Days! 

2010-11-09 21:42:47 | 下書き
ついこの間まで暑さに悩まされていた気がするのに、
街中にはクリスマスツリーが見られるようになりましたね。

私が住んでいるマンションのエントランスにも、数日前にツリーが持ち込まれました。
うふふ、そんな時季なのね。(写真1 木だけの)
(昨年管理会社が替わってから、何かと環境が良くなってこんなツリーも飾られるようになり、大いに喜んでるところ。)

これらに飾りつけが完成するのは、今日か明日かと出入のたび気にしていたら、
昨夜ついに!
(写真2 3本の)
いっしょに入ってきた他家の子供たちが「きれ~い!」と歓声をあげて飛び跳ねるようにしていて、私も(そうでしょう? そうでしょう?)と胸のうちで共に声をあげる。
(ホントはいっしょになって、{きれ~い!」と叫びたい)
デコレーションの最初の輝きを、夜見られたことも、幸運と思う。

うふふ、何度見ても、にんまりしてしまう。
これからここを通るたびに、幸せな気持ちになる日が続きます。
(写真3 メリークリスマスの文字の大きい、2本の)







ゆく月くる月

2010-10-31 22:01:26 | 下書き
静かに暮れていく10月。
めまぐるしくいろいろなことがあったような、何にもなかったような。(笑)

明日からは新しい月、11月。
1日が月曜日って、二重に始まる感があっていい。

小菊も順調。



ドライブに思う

2010-10-20 21:42:09 | 下書き
昨日は西東京にあるお客様を車で訪ねた。
往復約100K。
今までは電車で行くことも多く、車では久しぶり。

電車の方が、中で本を読んだり眠ったりできて楽、という気持ちが勝ってたのが最近だったが、
今月始めに往復200Kの運転をしてから、ドライブづいている。
そこにはこれから毎月行くことになるので、慣れておきたい気持ちも働いているのか。

都内を突っ切っていくと混むので、湾岸道路を使おうとしていたのに、首都高に入ってしまったり、(ナビが指示する)
出口の先の道路が違っていたようで、ナビのいうところで右折できずに(上の道路で、右折するところなんてない)行き過ぎになってしまったり。

帰りは入ろうとしていたICを通り過ぎたり
(やっぱりナビが、左に、というのでそっちを通っていたら下道に。)
でもその後のICで入れてホッとしたり、
その後は、往きの二の舞にならないよう、ナビを無視して「湾岸、湾岸…」とたどっていって、うまくいったり。

帰りは、往きより距離は少し増えたけど、時間は短くて、満足。

自分がこうしようと思っているにもかかわらず、そうできないこと、
やればできたかもしれないけれど、他の車との関係で止めておいたこと、
注意して、思うとおりの道を通れてほっとできたこと、
面白いな。
まるで人生みたい。
行き着く最後に、ずっと安全に走行できて、概ね楽しいドライブだったって、思えればいい。

それにしても、私は高速道路を運転するのが好きだ。
高速に入ってスピードが上がってくると、思わず知らず、顔がに~んまりしてくる。
毎度のこと。満面の笑み。
人が見たら、気味が悪いだろうけど、見えることはまずないのが助かる。
人の視線を気にして、こみあげてくる笑顔を押える努力をしないですむのは。
緊張や不安はあるけれど、怖いからもう運転したくないとは、思ったことがない。
もっと慣れて上手に走行し、もっと楽しみたいと思う。

もちろん安全第一、安全が最優先。
私、ゴールド免許ですから。
ペーパードライバーじゃなく毎日のように乗っていて。(半径10K以内がほとんどだけれど。)

見たり聴いたりから、DIYへ

2010-09-20 07:40:54 | 下書き
この1週間はとても速く過ぎました。

新しくなった銀座三越で、花人(赤井勝(まさる)さん)の個展があり、活けこみのデモンストレーションを見たり
(↓これは始まる前)

(すごかったな。伝統と革新、深海と宇宙、それからエネルギーを感じた。
 お客に見えるように、裏側から活けていく、それもやり直しなし、ものの10分…。)

ジャズとクラシックのピアニスト2人によるデュオ・コンサートを聴きに行ったり、

(違和感なく、楽しめた。グランド・ピアノ2台が向かい合わされています。)

ヴォイス・トレーニングで、ひさびさに90分歌って声を出し続けたり、
(写真はありません。笑)

もちろん、仕事もして、
充実・充電の1週間でした。

音楽や華道や絵画など、アートに触れるのは大好きなのですが、
(なくても生体は維持できるかもしれないけれど、なくては心がひからびてしまう、
私にとっては必需品。人はパンのみにて生くるにあらず?)


こんなブログの記事 を発見しました。
「DIYアート」 ?

ただ見たり聴いたりするだけでなく、
自分の手を使って、対象に積極的に関わってアートしてみるのも(アートにならなくても。笑)
きっと、もっと気持ちのいいものなんでしょう。

あ、でも私も、テレビを見ながらのビアノのおけいこは続けてる。
ヴォイトレだって、声を出すのは自分だし。
どちらも少しずつだけれど、
私も意外にやってるかもしれない、DIYアート。

この秋は、さらにDIYを意識してみようか。