FUNKISTの「Pieceful」の1曲目のイントロを聴いたとき、あ、これは松たか子さんのあの曲のと同じだと思った。そのCDを取出して聴き比べたら同じ。念のために(?笑)小さなキーボードで音を確かめた。うん、コードが同じでリズムもほぼ。よくあることなのかな。
2時間ばかり仕事をしてから、運動しに行きました。9日ぶり。
時速5K、傾斜5度に設定したウォーキングマシンで30分。
いつものメニューの筋力エクセサイズ、それからストレッチ。
退場するときの血圧と心拍数は最大127、最低59、93拍。
ちょっと寝坊したので短い一日だったけど、充実したいい日曜日でした。
時速5K、傾斜5度に設定したウォーキングマシンで30分。
いつものメニューの筋力エクセサイズ、それからストレッチ。
退場するときの血圧と心拍数は最大127、最低59、93拍。
ちょっと寝坊したので短い一日だったけど、充実したいい日曜日でした。
プリムラが咲いてます。(写真1)
火曜日は、ホントに久しぶりにフィットネスクラブへ。なんと、3ヶ月以上ぶりだった。身体を動かして汗をかいたら本当に気持ちがよくて、これはしなきゃウソだ強く思う。
水曜日は、かぼちゃの馬車を見かけ、(写真2)
木曜日はこんなにきれいなクリスマスツリーに遭遇し、(写真3)
金曜日は、再びフィットネスクラブへ。マイマウンテンという名の歩く機械で30分歩いた。(翌日少し腰が痛くなったけど)
土曜日は、テレビの公開収録番組を見に行き、入場の順番を決める抽選をしたら、なんと1番に! 100人以上いたのに。(写真4)1が2つあるのは、1番目に入る1人、という印。
こんなことって、もう二度となさそう。
ついてることに心から感謝。この勢いで宝くじ買おうかな。(笑)
ちなみにその番組の放送は、12/5(日)と12/12(日)の深夜24:10からです。
観客として拍手や手拍子などに協力しました。立って、との指示で1時間は立ってやらされて(?笑)結構疲れました。ま、これも運動と思ってやりましたが。
それにしても、2回分の放送を1回で撮る効率の良さはわかるけど、
観客も同じなのにはなるほど、と感心。
テレビを見る側としては、放送日が違ったら、そこに着てる観客も違う人たち、と思ってたもの。
シャコバサボテンも咲いてます。
毎日あれよあれよというまに花開いてく。(写真5)
火曜日は、ホントに久しぶりにフィットネスクラブへ。なんと、3ヶ月以上ぶりだった。身体を動かして汗をかいたら本当に気持ちがよくて、これはしなきゃウソだ強く思う。
水曜日は、かぼちゃの馬車を見かけ、(写真2)
木曜日はこんなにきれいなクリスマスツリーに遭遇し、(写真3)
金曜日は、再びフィットネスクラブへ。マイマウンテンという名の歩く機械で30分歩いた。(翌日少し腰が痛くなったけど)
土曜日は、テレビの公開収録番組を見に行き、入場の順番を決める抽選をしたら、なんと1番に! 100人以上いたのに。(写真4)1が2つあるのは、1番目に入る1人、という印。
こんなことって、もう二度となさそう。
ついてることに心から感謝。この勢いで宝くじ買おうかな。(笑)
ちなみにその番組の放送は、12/5(日)と12/12(日)の深夜24:10からです。
観客として拍手や手拍子などに協力しました。立って、との指示で1時間は立ってやらされて(?笑)結構疲れました。ま、これも運動と思ってやりましたが。
それにしても、2回分の放送を1回で撮る効率の良さはわかるけど、
観客も同じなのにはなるほど、と感心。
テレビを見る側としては、放送日が違ったら、そこに着てる観客も違う人たち、と思ってたもの。
シャコバサボテンも咲いてます。
毎日あれよあれよというまに花開いてく。(写真5)
このところキャベツを食べてない。
高くて。
1個300円なんて。
昨日は別のスーパーで1個250円というのに、手が伸びそうになったけど、やっぱり止めた。まだまだ高い。
それが今日になったら、350円とあったので、びっくり。のけぞった。
300円の買い物ができないわけはないけれど、300円では私は買いません、
という一消費者としての、小さな抵抗をしているわけです。
でも葉野菜はほしいので、最近は代わりに白菜を買っている。
多分栄養はかなり違うと思うけれど。
キャベツが安くなるまでは、白菜生活が続きそう。
そうだ、これを機会に白菜料理をいろいろ試してみようか。
料理本を開いたら、いろいろあります。
はくさいの一夜漬け、はくさい鍋、はくさいのフルーツサラダ、はくさいのクリーム煮、はくさいと貝柱のいため煮…。
堂々主食になりそうなのは、お鍋くらいか。
クリーム煮と貝柱とのいため煮もおいしそうだけど。
一番簡単なのは、ざっくりきざんで塩コショウしてお酒をふって、
レンジにかけるもの。
最近手に入れた便利調理道具、スチームケースを使って。
多分この出番が一番多そう。(笑)
高くて。
1個300円なんて。
昨日は別のスーパーで1個250円というのに、手が伸びそうになったけど、やっぱり止めた。まだまだ高い。
それが今日になったら、350円とあったので、びっくり。のけぞった。
300円の買い物ができないわけはないけれど、300円では私は買いません、
という一消費者としての、小さな抵抗をしているわけです。
でも葉野菜はほしいので、最近は代わりに白菜を買っている。
多分栄養はかなり違うと思うけれど。
キャベツが安くなるまでは、白菜生活が続きそう。
そうだ、これを機会に白菜料理をいろいろ試してみようか。
料理本を開いたら、いろいろあります。
はくさいの一夜漬け、はくさい鍋、はくさいのフルーツサラダ、はくさいのクリーム煮、はくさいと貝柱のいため煮…。
堂々主食になりそうなのは、お鍋くらいか。
クリーム煮と貝柱とのいため煮もおいしそうだけど。
一番簡単なのは、ざっくりきざんで塩コショウしてお酒をふって、
レンジにかけるもの。
最近手に入れた便利調理道具、スチームケースを使って。
多分この出番が一番多そう。(笑)
1.そうこうするうちに、プリムラも咲き出してます。
2.こちらは近くの街道沿いの歩道に咲いていた山茶花。
往くときは見えないけれど、帰り道に顔を向けて咲いている。
3.もちろん、小菊も元気。
4.おまけ。サイズは小さいけれど、多分手作りなんでしょう、なんともいえないぬくもりが感じられて、うれしくなる。母の入居している介護保険施設のロビーにあった。
5.それから、シャコバサボテンもピンク色のつぼみを見せるようになりました。
2.こちらは近くの街道沿いの歩道に咲いていた山茶花。
往くときは見えないけれど、帰り道に顔を向けて咲いている。
3.もちろん、小菊も元気。
4.おまけ。サイズは小さいけれど、多分手作りなんでしょう、なんともいえないぬくもりが感じられて、うれしくなる。母の入居している介護保険施設のロビーにあった。
5.それから、シャコバサボテンもピンク色のつぼみを見せるようになりました。