
夏の室礼は何があるかと探してたら、息子のお気に入りだった山鉾ミニチュアが~
5基しかなかったかな・・・祇園祭に行くたびに買ってやってたと思うけど、引っ越ししてからは行ってなかったものね。
あ、渋滞中ですね。
長刀鉾、月鉾、菊水鉾、函谷(かんこ)鉾、白楽天山。
コンチキチンの音が聞こえるよう。あの蒸し暑さもよみがえってくるような・・・・
友達の実家が月鉾の町だったので子どもと一緒に鉾に上げてもらったことを思い出しました。京都に10年住めてよかったなあ~~~☆
今年も祇園祭山鉾巡行、神輿洗式、石見神楽など人が集まる行事は行われませんが、山鉾建てと宵山は実施されます。山鉾建ては今日からです!
昨日のおやつは三友堂さんの花氷。
亡き母が大好きだったのでお供えに。
香りはありません。外のカリッとした砂糖と中の寒天のとろっとしたところの対比を楽しみます。
コンチキチン こんちきちん 祇園囃子はいいですね。今屋台の骨組みが始まった居るのですね。縄だけで締め、組み上げのですね。まさに芸術品ですね。
十年もいらしたら隅々まで、
何処でもご存知でしょうね〰羨ましい。
私は神戸3年、横浜3年、ワシントン4年、
そして今の場所が40年?。
どこも思い出深く、車で走れて
地理がわかるのは嬉しいです。
あ!一番大切な場所を忘れていました。
香川には合わせて20年〰❣️笑。
今日は久しぶりに晴れて気持ちのいい朝ですが、そちらもそうでしょうか?
コモちゃんの勤め先も室町でした。
京都を離れて数回しか行ってなののですが、あの辺も変わったでしょうね。懐かしいです。
mimi★さん、ワシントン4年!忘れられない思い出がいっぱいでしょうね。
私は京都に10年いても子育て中だったのでお寺や飲食店などはあまり知りません。
私たちの住まいは最初は嵐山、次に松尾橋、と右京区ばかりでした。
もっといろんなところに行っておけばよかったなあと思います。