
やぶの中を探してまでは見たいと思わない希少な花。
というか、見つける目を持ってないということですが。
登山道沿いに咲いてくれてたらラッキー!と。
で、玄関口に咲いてたクマガイソウ。
誰でも見れます。登山道沿いなのでまさか盗掘されないと思いますがちょっと心配。
これも登山道からちょっと見上げれば出会えるシコクカッコウソウ。

はつらつピンクではなくなってる。
出会った人が、皿ヶ嶺は2日行かないと花は変わってる、と言ってました。
流れ星さんがきれいなのを見たのは2週間前。
そりゃもうピークは過ぎてます。
むしろ咲き残っててくれてありがとうという感じです。
人だかりがしてるので教えてもらったコフタバラン。

花が小さくて私のカメラでは難しい・・・
息の長いコンロンソウ。

イチリンソウもきれいなんは少ない。

多く見たのはヤマブキソウとラショウモンカズラとクルマムグラ。

なにテンナンショウでしたかねえ。

どこにでもあるけど名前がなかなか出てこない、ウワバミソウ。

地味なのでコモちゃん見つけられないし覚えられない、フタバアオイ。

チゴユリや・・

ホウチャクソウがもう咲いてる!初夏だね~

とはいえスミレもまだがんばってる。

アカフタチツボスミレかしら?
コミヤマスミレなら私は初見です。うれしい。

盗掘されない木の花がブログに載せるのに安心。

竜神平のシャクナゲも花つきがいいみたい。
ハナイカダ。

オトコヨウゾメ、ツリバナも写しましたがピンボケでした。
小さいつぼみをつけてる木があったけど知らない間に咲いてるのでしょうね。
何しろ1日おきに行かないとダメだそうですから。
というか、見つける目を持ってないということですが。
登山道沿いに咲いてくれてたらラッキー!と。
で、玄関口に咲いてたクマガイソウ。
誰でも見れます。登山道沿いなのでまさか盗掘されないと思いますがちょっと心配。
これも登山道からちょっと見上げれば出会えるシコクカッコウソウ。

はつらつピンクではなくなってる。
出会った人が、皿ヶ嶺は2日行かないと花は変わってる、と言ってました。
流れ星さんがきれいなのを見たのは2週間前。
そりゃもうピークは過ぎてます。
むしろ咲き残っててくれてありがとうという感じです。
人だかりがしてるので教えてもらったコフタバラン。

花が小さくて私のカメラでは難しい・・・
息の長いコンロンソウ。

イチリンソウもきれいなんは少ない。

多く見たのはヤマブキソウとラショウモンカズラとクルマムグラ。

なにテンナンショウでしたかねえ。

どこにでもあるけど名前がなかなか出てこない、ウワバミソウ。

地味なのでコモちゃん見つけられないし覚えられない、フタバアオイ。

チゴユリや・・

ホウチャクソウがもう咲いてる!初夏だね~

とはいえスミレもまだがんばってる。

アカフタチツボスミレかしら?
コミヤマスミレなら私は初見です。うれしい。

盗掘されない木の花がブログに載せるのに安心。

竜神平のシャクナゲも花つきがいいみたい。
ハナイカダ。

オトコヨウゾメ、ツリバナも写しましたがピンボケでした。
小さいつぼみをつけてる木があったけど知らない間に咲いてるのでしょうね。
何しろ1日おきに行かないとダメだそうですから。
愛媛の人たちはマナーが良いのでしょうか、色んな花が皆さん観察出来るところにあるとは徳島では考えられないことです。
徳島ではシカ被害が拡大して植物が消えて行っていますし、その上に盗掘が追い打ちをかけています。
シカと人から植物を守らなくてはと頑張っています。
黒沢湿原にも来てください。
鹿ばかりか人からも守らないといけないのは疲れますね・・。
皿ヶ嶺は登山者が多いので人目があるから少なくとも登山道沿いではやりにくいでしょうね。
でもネット上では盗掘のことが出てます。
ああいう考えの方は悪いことと思ってないのが問題ですね。
私も花をアップするのには気を使っているつもりですが・・・。
黒沢湿原、今年は行きたいです~~☆