goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログはじめました!

こんにちはでございます<(_ _)>

高い声を出したい人へ

2020-12-18 23:42:00 | 日記
私は普段、仕事で台詞の声当てや歌入れをやっているので、
声については知識と経験があります。
なのでボイストレーニングについてのコツを伝授致します。

高い声が出ないという方、
地声で高い声を出そうとしていませんか?
地声のままで高い声を出そうとすると、
喉が苦しくなります。
(首を絞めたような声にならないようにご注意ください)

高い声を出すコツは裏声です。
フクロウのホーホーとした声を声真似して見て下さい。
ミッキーのモノマネでもOKです。
地声とは随分違う声が出たなら、それが裏声です。
(ミッキーだよ!と言えたら合格です!)

また高い声を高いものだと考えると喉が締まってしまいます。
声帯は、不随意筋と言って意識して動かせない筋肉です。
声を出そうと意識すると声が出ますが、
どのくらいと言うようなコントロールは不可能なんです。
不随意筋は平滑筋という内臓などと同じ筋肉ですので、
声帯は心理的な要素に影響を受けます。
(不安いっぱいな状態では声も出にくいです)

息が細いと声が出しにくいので、
普段から深い呼吸を心掛けて下さい。
喉を開いた深い呼吸では呼吸音が殆ど聞こえません。
呼吸音の聞こえない深い呼吸を心掛けて下さい。
(よーく耳を澄まして?呼吸音が聞こえないのに息吸ってる)

次に裏声と地声の中間の声を目指します。
ミドルボイスと呼ばれています。
裏声で高い声を出す練習をしたら、
そのまま地声まで、ゆっくりと低くしていきます。
(サイレンが低くなっていくように)

滑らかに低くしたら、今度は高くしていきます。
本当に滑らかに地声から裏声まで上下するようになったら、
ミドルボイス習得です。

この時、
高い声ほどに力を抜くイメージを持つことは大事です。

最初は裏返ったり不安定だったり上手く行かないと思います。
ただ、何となくでも続けているといつの間にか徐々に、
安定していきます。

最初は小さい声で行って下さい。
ミドルボイスが出来るようになったら、
徐々に声を大きくしていきましょう。

ミドルボイスを習得してしまえば、
あとは歌などを歌って見て安定感を高めていくのもオススメです。
ただし、クールダウンを忘れないで下さい。
力み癖がつかないように歌った後は、
静かな声で弱々しく1曲歌って終了してください!

声は意識して手指のようにコントロールできないため、
非常に癖がつきやすいのでクールダウンでクールになる
ことを忘れないでください!

───────────────
どうでしょうか?

これから仕事です!!

2020-12-14 06:52:00 | 日記
今週は更に忙しかったです!
コロナが急増していて流石にマズイ!と思ったので、
仕事のスタイルを変更しました!

なので先に片付けるべき仕事を全て詰め込んだので、
帰宅も遅くなって、更には土日休みも取れなくなりました!
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

おかげで仕事が片付いて、
リモートワーク体制に入るコトができます。
趣味のコスプレも出来なくなったり、早く収束して欲しいー、。

なので、ちょっとネット上の色々なモノの更新とかチェックとか
出来ていませんでした!
今週からは、またブログも更新したいのです!!ꉂ(ˊᗜˋ*)

歌やセリフの収録も幾つかしました!
仮歌収録もしました!

ところで仮歌って何だか知っていますか?
仮歌とはアイドルとか声優とかが歌う曲の見本のコトです!
本人達に歌って貰う前に曲の出来を確認するために、
歌を仮に入れるのが仮歌です!

アイドルや声優の本人達が練習するお手本にもなるので、
結構な実力が必要なお仕事です!
なので、
仮歌のお仕事に呼んで貰えるコトは、とても嬉しいです✩((●゚ν゚)

後は音響プログラムを完成させたり、
依頼されていた音響プログラムのレクチャーなど
人に会わなければならない仕事を詰めましたな。

本日は日記のような感じになってしまいましたが、
また今度、面白い記事が書けたらと思います!
───────────────
どうでしょうか?

今週と、これまでに面白かった夢

2020-12-06 12:28:00 | 日記
今週は少し忙しかったー!
歌を収録したり、ある作品に声を当てたり…
しかし仲間は頼もしいのです(*`・ω・*)ゞ
取引先に仕事仲間(部下)に代理として出向いて頂けたおかげで、
沢山のコンテンツを収録出来ました。
小さい会社の代表なのに、自らが収録するという特殊環境故に…

でも良いことは幾つかあったからいいや♪
最近ミックスボイスがメチャクチャ安定して来て、
難しい曲を一発録り出来るくらいになって来た!
お陰で収録は、いつもよりも楽しかったです!
なまらないように、これからもボイトレ継続していきますな。

見た夢を1つ。
相棒の右京さんが登場した夢です。

私が夢の中で、いつも通り会社に行くと、そこに右京さんが、
紅茶を入れて待っていました。
ニッコリと笑みを向けるだけで何も喋りませんでした。

暫くの沈黙の後、
私が静かに「不法侵入です。」と言ったら右京さんは、
黙って自分のワイシャツのある点を指差します。

右京さんの指差した点を見ると、
そこには紅茶の染みがあったのです。

すると、
右京さんはついにゆっくりと喋り始めました。
「どうすればいいですか。」と。
私は咄嗟に「紅茶淹れる時そんなに高く上げるからでしょ!」
と言う言葉が出てしまいましたが、

右京さんは「なるほど気づきませんでした」と…
右京さんは万遍の笑みでスキップして会社を去っていきました。

私は最後にもう一度「不法侵入です。」と言いました。
ここで目が覚めてしまいましたが、おかしな夢だったので、
ブログ記事に書きたいと思っていました!
───────────────
ついでにボイトレの話をしておきます。
ミックスボイスとは何なのか?についてです。

地声と裏声のことを声区って呼びます。
地声で出せる最高音には限界があります。
叫び声になれば高い地声が出ます。
しかし、それは喉に悪いですし、美しく響きません。
カラオケでは叫ぶような地声(張り上げ)を使う方が多く
いらっしゃいます。
(いや、声は大事にしてもろて…って思いますな)

適切なミックスボイスを習得すると、
4時間くらい休み無しで歌っても声は枯れません。
私も習得してから4時間以上休み無しで歌ったことがあります。
声は全く枯れません。
(仕事が増えるし習得して損は無いですな)

沢山話すと声が枯れる人って良くいますよね。
そう言う方は声帯の閉鎖力が強すぎるのです。
治したい人は適切にボイトレすれば良いのです。
(ボイトレが効果ないとか言い張る輩もいますがね)

話を戻すと、地声と裏声を途切れなく繋げた声のことを、
ミックスボイスと呼びます。声区融合とも呼ばれています。

例えば、パワフルな高音でビブラートが出来ますか?
(伸ばした時に声を揺らすヤツです)

ミックスボイスならビブラートは難なく出来るでしょう。
何故ならミックスボイスではパワフルな高音でも、
力みが殆どないからです。
(首筋バッキバキにしてまで力んで高い声出さないで下さいね)

声から来るイメージとは違って、
すごくクールに歌っているものなんです。

ミックスボイスのメリットは、もう1つあります。
声質が変わらず高い声が出るので、音域の広い曲でも、
歌いやすくなります。
2.5オクターブ以上の曲でも全然、楽にいけるようになりますよ。
ボカロで言うと劣等上等とか林檎売りの泡沫少女とか。
紅蓮華とか海の幽霊も歌えるようになります。
(私の場合、海の幽霊は+4で歌います)

───────────────
どうでしょうか?

今の仕事と出会った経緯をザックリ

2020-12-01 01:52:00 | 日記
今、私はエンタメ系のチームを運営しています。
仕事仲間と楽しく毎日、目標に向かっております!

私は一時期youtubeで動画投稿をしていました。
それは、2019年頃です。

しかし今は、もうyoutubeへの動画投稿は、やっていません。
何故ならば仕事とyoutubeの両方をやる必要性が低いことと、
大変になってしまうからですな。
(火炎放射器でyoutubeチャンネルを消してしまいました!(爆)

チャンネル登録者数は、そんなに多く無かったですが、
ある人から仕事への誘いが入りました。
お仕事やコラボのお誘いはDMまで…と書いておいたのですが、
まさかのTwitterDMに仕事の誘いが来ました。
私の動画活動が、その人に評価されたのです。
2年くらい仕事を辞めていたのでyoutubeで稼ぎ始めようと
思っていて始めて2ヶ月程で仕事が舞い込んで来ました。

これは私にとって、とても幸運でした。
エンタメ系の企業に入社することが出来て、
そこで数ヶ月働き、退社し培ったノウハウを持って、
小さなエンタメ業を企業しました!
(企業のノウハウを奪った訳ではありません)

どうしてわざわざ小さな会社を企業して、
せっかくの幸運を手放すの?と思われるかもしれません。
招いて頂いた仕事は楽しかったです!
ですが!
同時に私自身が、やりたいことも出てきたので、
自ら企業するに至りました!
(その他諸々はご心配なく)

今の仕事は前の仕事より圧倒的に楽しいです!
今の仲間とか、その他人脈も前の仕事でgetしたので、
これは大変頼もしく力強い味方になっています。

ただし裏切り者がいる可能性は、いつも考慮していますな。
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!w
また、飽きたら辞めますな。でも数年は続けますよ。
責任を持ちなさいって?いえ、最低限の責任は取りますな。

わざわざ圏論について調べているのも、
役に立つからです。
ザックリでしたが応援よろしくお願いいたします<(_ _)>

今日はこの辺にします!
右京さんの夢と他の夢については次回に!
───────────────
どうでしょうか?

人の心理とSNSと写真と私の日頃

2020-11-28 20:50:00 | 日記
人の心理、Twitterとかの炎上を観察すると、
芸能人とかに気に入らないところが見えたら、
それが一時的な過ちでも嫌うと言うことがある。
心理学では脱価値化というところに当てはまります。

結構、多くの人は他人が言ったことに怒ったりする。
そう言う人に根本を正そうとするようにコメントとしている
ように見受けられる。
勿論、全員ではないが炎上している中では非常に多く感じる。

ただし面白半分で書いている人もいると思われます。
(私は炎上しているところに嫌悪感も嬉しさも特には、ありません)

少しでも不快だったら文句を言う。
叩けるならば叩く対象にするなど、
SNSという文化は人間の深い心理を表に押し上げたように
感じます。
対面していないだけで人間は大きく出るようになりますね。

私も自分に炎上が起きたら嫌ですが、
でもそれも数多くあるうちの1つに過ぎません。
私の仕事にもリスクがあるので、
日頃の色々な経験から、こう思います。

また、ネット上では思い込みと言うものが起きやすいです。
みんな嘘ばっかりだと言いたいのではありません。
少しばかり矛盾した内容を目にしても、
寛容してしまう傾向にあるように感じます。
心理学では寛容効果と言ったり、理想化と言うところに
当てはまります。

私も知恵袋をしている時は身元を隠そうと、
カモフラージュしまくっていましたが、
最近は、そこまでカモフラージュしないようになりました。
今の仕事に慣れたからだと考えていますな。
自分自身のことを少なくとも他者が知ることで、
自身の活動の方向性をより考えやすくなります。

これは例えば、知恵袋に回答することで、
他者が私の文を読むから、他者に分かるような文を心掛けよう
とするなどのような効果です。
他者が絡まないと、
自分の文章が、どのようだとしても、どうでもいいですからね。

写真のアップも今後していきたいと思います。
部屋が写ったりしないように撮影できる環境や道具も
用意したいと考えています。
(結構かかりそうなので、お金を貯めなければ(爆)

話を少し戻すと、
どこか根本的なところを思いこんでいることが人にはあって、
すると、思い込みを前提に関わってしまい、
逆に、相手が言うことを冗談だと思ったり嘘やネタだと思ったり
してしまうなんてことがネット上では起きやすいと思います。
リアルでも起きるけど、
リアルだと、"思い込む前に"明らかになるようなコトも
沢山あるのでネット上よりは起きにくいですね。

また、
SNSでは良く確認せずに思い込んでいたり、
相手が知識を持って言っていると知らずに、
感覚的に経験的に[ああでしょ][こうでしょ]と言って
しまう人などを良く見かけます。
良く調べずに間違った知識で理解したフリとか、
相手が知識でモノを言っていると認識するとか、
その辺はしっかりしないと例えば、ビジネスとかやっていけない
と思いますね。

例えば、平均身長が158とか170?だって言って、
でも平均って165がいて148がいてとかの話であって…
とか言う人がいそうですよね。
しかし、知識を持って言うと統計学では正規分布というものが
あって、平均値に近い人が圧倒的に多いということが、
分かっているのです。
148とか私みたいな165とかは少数派なんです。
身長のような身体的な動かない特徴については、
正規分布という山みたいなグラフに従う傾向があるんです。

なので知識を持って言っていると気づかずに、
その場の考えで反論したりすると、
ただのアホだと思われても仕方ないと思います。
私も相手がそう言う人だと分かったら、
適切な距離を置くことにしています。
適切な距離なので、近づきず遠すぎすということです。
過去にも何回か、こう言うパターンに出会っていて、
適切な距離を置くことを決めたことがあります。

相手が悪いとかではなくて私にとって得がない人脈に
時間を割くよりも、得ある人脈に時間を割きたいですから。
自分のことばっかりって思う人もいるかも知れません。
ですが、時間は有限なので、そう言う人はゴメンなさい!
これは、嫌味に聞こえるかも知れませんな。
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

例えば、
よく告白してくる人とかもいると言えばいるのですが、
文脈の無い、突然の告白は断っています。
だって怖いですよね。見た目とかだけで見て来たのかな?
って思ってしまいます。身体目当てなら尚更です(爆
ガタイの良い人とかいますが見た目の割に情けないなこの人…w
って思えてしまいます…仕方なくは無いでしょうか....

あとこうやって他者の欠点に近いことを話していると、
大抵は自分は当てはまってないと思うようです。
経験上誰と話していても、いつもそうです。
今までネット上では1人くらいです。
その人は何だかんだ私と関わっています。すごく謙虚です。
リアルでは仕事仲間の10人くらいですね。
仕事仲間は私が教えているから、
見える範囲では、ちゃんとしてますが。

自分は出来てると瞬間的に思うこと、私は共感し難いです。
他者の欠点を聞くと、
自分がそうでないか自分の心に問いかけないですか?
同じになりたくないと思った時、
自分もそうかもしれない、私はどうだ?出来ているか?
って問いかけます。
"出来ている理由"をつける人は圧倒的に多いです。
私は"出来てない理由"を探します。
出来てないかも知れないから。
これは心理学ではメタ認知って言います。
瞬時に自分を信じたら自分の脳に自分が騙されることになるんです。
心理学で言うとシステム1システム2というものです。
ネット上で、ココがちゃんとした人を見たことはあります。
ですが関わっている人では1人だけです。

ということで、今日はこの辺にしておきますな。
相棒の右京さんが夢に出てきたので、今度書きますね!
(メモってありますな)

追記:
と言ったものの投稿ボタンを押すのを忘れていました(爆
───────────────
どうでしょうか?