
涸沢にテントを置き、北穂高岳へ朝から登りました。
雨がシトシト降ってましたが、レインジャケット等で完全防備し、
けっこう急な石や岩場を滑るのを気をつけながら登っていきました


ココの岩場は殆ど直角(に見えた!)で、クサリが取り付けてあり、雨で滑り落ちそうになりながら必死によじ登りました

まさにファイト~いっぱぁつ


頂上についたけど(上の写真)何も見えず・・
見えれば槍ヶ岳など眺望バツグンなのです

雨に濡れ寒く疲れた登頂、でもこんな3000mを超える高いとこに、ステキな山小屋があって、おいし~い食事が頂けるんです

中華丼とホットミルクが冷えた体をあたためてくれました

北穂高小屋は昭和の初めに人力で木を運び上げて建てられたのが始まりだそう

本当にスゴイことだなぁ。。
下山もずっと雨降りで、滑らないよう気をつけながら岩場を降りていきました。
悪天候で、かなりハードな登山でしたが、なんとかクリアできて良かったです
