
木曽駒ケ岳へ登ってきました

標高2956m、すっかり秋の様相・・を通り越して山頂のほうは真冬の寒さ

2608mまでは文明の力、ロープウエーに頼りました

山頂で出会ったご年配の方々は、ロープウェーを使わず下から登って来たとのこと



雲海の向こうには南アルプスや富士山も見えました~

左の青い屋根の山小屋に泊まりました。
夕食5時、朝食5時!
6枚の布団に8人、男女同室、雑魚寝です。

ヤッホー!ハイジが居そう

赤い小さな葉っぱが紅葉していてキレイでした。何て葉だろー

頂上から稜線伝いに行けるルートを歩きました。
岩がゴロゴロしてたり川を横切ったり、初のハシゴを登ったりなかなかスリリングでした。
濃ヶ池というパーッと開けた場所があり、そこでランチなど取って山を満喫


高い山から見る夕日、キレイでした

朝のご来光はちょっと曇りで見れず~~
秋の木曽駒ケ岳、山小屋に泊まり2日間満喫しました

夏のお花畑の時期もステキだろうな
