
だいぶ傷んでる我が家。
年明けのリフォームを待たずに、今日の暴風で崩壊しそう・・

安いお肉をじっくり煮込んでごちそう風
野菜の牛肉巻き赤ワイン煮
◇材料2人分◇
輸入牛肉薄切り.....250g
ベーコン.....1と1/2枚
アスパラ.....2~3本
にんじん.....6~7cm
ニンニク.....1カケ
小麦粉.....適宜
★赤ワイン.....150cc~
★ケチャップ.....大さじ1
★ウスターソース.....大さじ1
★コンソメ.....1/2ヶ
★ローリエ.....1枚
◇作り方◇
【1】
牛肉を約80gずつ3等分にしたら、広げて重ね合わせ、半分に切った
ベーコン、肉の幅に切ったアスパラとにんじんを載せぎゅっと巻きます。
これを3ヶ作ります。

※煮込むので、野菜は生のままで大丈夫です。
【2】
小鍋にサラダ油と潰したニンニクを入れ火にかけ、香りが立ったら
小麦粉をまぶした1の肉を巻き終わりを下にして焼きつけます。

【3】
転がしながら全体を焼いたら★印の調味料をすべて入れフタをし、
煮立ったら弱火にして30分煮込みます。
途中、肉を返したり、煮詰まりそうならワインを足したりしてください。
ワインが辛口の場合は、味をみて砂糖を少々入れてください。
【4】
ソースにする分を残し、↓このくらいまで煮詰まったらできあがり。

2本は斜めに二等分、1本は四ツの輪切りにして盛り付けました。
付け合せは皮つきポテトフライです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
十八番の赤ワイン煮・・・といえば聞こえがいいですが、
いわゆるナントカの一つ覚えです。
輸入牛肉独特のクセは、
赤ワインでしつこく煮倒し、力でねじ伏せました。
ビジュアルが 若干おせちの信田巻きですが、
お肉も野菜も軟らかで、
コクがあるのにくどくない洋風煮込み料理です。
尚、和牛の場合は煮込まなくても軟らかくて美味しいので、
違う調理法をおススメします。
もうすぐクリスマス・・・
こちらは、
▼昭和52年のクリスマスの献立

~主婦の友「献立とおかず」より~
あの頃らしい めいっぱい頑張ってる感というか、
夢と憧れがつまった献立ですよね。
隅っこに載ってたコンソメスープ、
作り方をみると 「鶏ガラ1羽分を叩き」とかサラッと書いてある・・・
そこから!?
当時のお母さんたち、まるでTOKIO・・・
この本は、義母から譲り受けました。
頁の間に買い物メモが挟んであったり、
鉛筆で覚え書きがしてあったり・・・
義母の家族へのたゆまぬ思いを見たようで、
胸が熱くなるのです。
時代は進んで1990年、
▼バブル末期のクリスマスの献立

~千趣会「旬」より~
ワタリガニの煮込み・・・って、家庭で作るか!?
食器や小物も、豪華絢爛。
▼次の日は鹿ヒレ肉のロティ・・・

そして、仔羊のノワゼット、
その次の日は鴨ロースの赤ワイン煮と、
連日連夜 宴は続くのでありマス。
さすがバブル・・・!
注)この本は、一般主婦向けの普通の料理本です。
さらに時は巡り・・・
安上がりで簡単なだけが取り柄という
夢も希望ない「き印のざっくり料理」から、
クリスマスごり押しレシピを一挙にどーぞ☆ヾ(゜ー゜ヾ)







素敵なクリスマスを、お過ごしください。

わんにゃんの萌えパーツ・・・
数え挙げたらキリがありませんが、
トップ5には入るであろう チラリとのぞく小さなキバ。
あのかわいいにも程がある白い突起物を、
年末なので大放出したいと思います。
▼凛たんキバ ▽・w・▽ワン!

▼トトちんキバ (=゜-゜)ノニャーン♪

▼小町キバ チキッとな~ヾ(≧∇≦)

▼きんちゃキバ (・∀・)モエッ

チラリと覗くちっちゃなキバは、
身も心も凝り固まったおばさんでさえ 胸きゅんの愛らしさ・・・
そんな必殺の萌パーツが、
2歳頃からニョキニョキのびてしまったオトコが一人。
▼セイウチの子、コジャくん

▼牙☆きらり

あれは、3年前だったでしょうか?
このキバが、何かの拍子で下唇に刺さる事態に陥り、
緊急入院、そして抜歯とあいなるのでありマス。
▼文字通り 牙を抜かれたオトコの現在

おうよ!
キバの一本や二本、なんぼのもんじゃい!
ワタシなんか、奥歯ほとんど銀歯じゃい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
【速報!】「 ズッコな日々 」のズッコさんからお歳暮届く!!!

新米どどーーんと30kg!
一度飲んでみたかった 希少な生酒「 ほでなす 」!
欲しかった 青生窯のお皿と陶器の数々!
ありえない程 蜜が入ってる「 江刺リンゴ 」!
猫ばばのツボ にゃんこ箸置き&くい止め猫さん!
さすがズッコさん、わかってらっしゃる!
おかげ様で、いい年を迎えられそうです。
昨日の今日で まだお味見できてませんが、
順次報告するからねー!
(〃 ̄∇)」ありがとー♪