goo blog サービス終了のお知らせ 

コマの『つぶやき』

コマダムの日常での『フッ』とした出来事をポツリポツリと書いてみます♪

この前の22日に行った家族湯の窓からの景色

2005-12-25 16:08:35 | ・・温泉・・
うまく写らなかったけど・・・
御船の『華ほたる』の家族湯の窓から見える景色です

窓の直ぐそばには 椛 の木があって、
秋は赤く紅葉した椛が綺麗でしたよ

この写真を写した時は窓の直ぐ外には雪が残ってて
夕焼けが始まったばかりの頃の時間だったので
もう少し後なら、綺麗な夕焼けの景色か
ネオンの広がる夜景が撮れたかもぉ・・

でも、家族湯は時間が50分の制限があるので仕方あんめぇ

本日は土曜日☆我が家は夫婦で温泉DAY☆

2005-12-17 22:19:49 | ・・温泉・・
最近の私のお気に入りのは、御船の温泉「華ほたる」

何が好きって、ここの温泉は、お湯が凄く私好み~~~

効能には書いてないのに、ここの温泉に入ると
お肌がツルツルスベスベになるのぉ

もう、びっくりだよ
夫の腕や手のひらまでもが、☆ツルツル☆スベスベ☆になるんだよぉ


だから、最近はこの「華ほたる」に、よく行くようになりました


家族湯の大きな大きな窓からは御船の町(?)が見えてます♪
あっ!高台にあるので、多分ダイジョウブだよ
覗かれはしないハズ♪

で、今日の画像は、吉無田高原付近の本日の景色だよ
主人が、「吉無田高原に上ってみる?雪景色が見れるかもよ」と

昼間けっこう雪が降ったからか、道沿いも、山も雪景色になってました
寒かったけど、思わず車から降りて雪を触ってきちゃったぁ
そんなに湿気ってない雪で、ちょっと嬉しかったぁ



でも、自分の運転では、絶対に行く事は無いと思う・・・
あんな山道は自分では運転したくないもんっ

本日、夫はお休みなのだぁGOGO(^o^)q"

2005-11-02 20:03:26 | ・・温泉・・
今日は夫がお休みだったので、
母と3人で『一休』へ行ってまいりました

で、その後キルト・○・ポーさんへ行って
カット布を買ってまいりました


で、母を店に送って
夫がを食べたいという事で、
メゾン・ド・キ○ガワ

で、へ帰ってきてから、夫は
食べたり、発泡酒飲んだり、
お豆腐食べたり、ハンバーグ突いたりして・・・
今現在、夫はマダこんな時間なのに、
もう寝息が・・・


・・・・明日はお仕事だから起こすのも可哀想かな・・・


画像のお花は、
キル○・デ・ポーさんの店先に植えてあったお花です
可愛くて思わず写メしてしまいました

昨日は夫婦で温泉Day♪GOGO(^o^)q"

2005-10-30 14:54:23 | ・・温泉・・
昨日は、昨日オープンしたばかりの
玉名温泉司の湯へ行ってきました

内湯&露天湯が付いてる家族湯でした
でも、露天風呂と言ってもお外は見えません

でも、新しいからとっても綺麗で、内湯も露天湯も木の香りがして
お湯もホノカに温泉の香り~~

ただね、何だかスタッフの数が凄く多くて何処を向いてもスタッフが・・・
で、家族湯は2階に在ったんだけど、
受付した人1階からエレベーターで2階へ連れて行ってくれた人
エレベーター降りたら、其処から家族湯入り口まで案内してくれた人

・・・大人2人を受付から家族湯へ案内する為に
3人のスタッフって・・どうよ・・・

何だか御丁寧過ぎて、庶民の私には堅っ苦しい感じが・・・


でも、まぁ、お湯も好みだったし、
浴槽も脱衣所も綺麗で気持ち良かったし
暫くしたら、また行こうかなっ


画像手前の内湯はマダお湯張りの最中で水位が低いです・・・
露天湯の方は掛け流しでした







夫婦で温泉☆一休☆へGOGO(^o^)q"

2005-10-23 16:27:20 | ・・温泉・・
昨日は主人とマタマタ☆一休☆の家族湯へ!

でも正直展示会の搬入が月曜日に迫ってて、
気持ちは焦ってたんだけど
主人の週一の楽しみ温泉を
取り止めるのも可哀想なので、
作りかけのタペを持参して行ってまいりました☆

で、私はチャチャッと上がって、チクチクちくちく・・・・
バイヤスを縫い付けてました☆

でも、我が家より落ち着いて縫い物できるかもぉ

で、夕方に、私が通うパッチ教室の生徒さんがパートしてる
ケーキ屋さんに寄って、
主人はマロンのケーキを、
私は画像のパンプキンのプリンを食べて帰って
また、チクチク頑張りましたぁ


いよいよ明日搬入!明後日から展示会開催ですっ!!
皆さま、是非是非見に行ってみてくださいね♪


昨日は、夫婦で露天湯へ~GOGO(^o^)q"

2005-10-02 17:44:26 | ・・温泉・・
昨日は、午前中から温泉へ行ってきましたぁ

         


山鹿にある露天湯 椛という
貸切風呂の温泉で~す

全部で10種類の貸切風呂があって、

石(小)風呂・すべり台風呂・檜風呂・信濃石風呂

岩風呂・滝風呂・石風呂・ハート風呂・角岩風呂・洞窟風呂

で、今回入ったのは、洞窟風呂

お風呂によって、入湯料は若干違って
50分1000円~1500円で、洞窟風呂は1500円でした

お湯は軟らかい感じがして、お湯に入ってる時から
お肌がツルツルスベスベ

お風呂から上がってもツルツル~~
シャンプーとかは置いてないけど、
脱衣所のクーラーも「1時間100円」とお金いるけど、

それでも、お湯質が凄く好みなので、また行こ~っと

今度は岩風呂に入ってみたいなぁ


ちなみに、画像は洞窟風呂の浴槽入り口で、
内部はUの字の逆さの形になってて
入り口から序々に深くなって、突き当たり付近が普通の湯舟の深さ位で、
入り口の反対側は、膝丈位分一段上がって浅くなってて、
寝転んで湯舟に浸かれる感じです。
でも、ちょっと浅いから寝転ぶとお腹等は湯舟に浸かれないケド・・・

洗い場は画像の右側にあります

写真を撮る前にタオルをパンパンはたいたから、ホコリが写りまくってるです
お見苦しくてゴメンなちゃい


温泉へGOGO(^o^)q"

2005-09-17 23:56:09 | ・・温泉・・
今日は、
さんふれあ さんさんのゆ の家族
行ってきました

画像で伝わるかなぁ・・・

ジャグジーが付いてて、
湯舟の下からブクブク
窓の外は、四角いガラスブロックで外から見えないけど、
お日様の光は凄く入ってきて、
ジャグジーのブクブクが光に反射して綺麗でしたぁ(画像よりモット明るかったよ)


湯舟の大きさも広くて
湯舟の真ん中に、大の字で浮かんでも余裕な位

ただ、洗い場の椅子が高めで良かったけど、
それとは相反して蛇口が低くて・・・

椅子に座ったままで、蛇口から洗面器にお湯を注いで使おうと思うと
腰をうんと曲げて使わなきゃダメでぇ・・・

でもお湯は好き
無色透明で綺麗だし、
ジャグジーの所にお顔を近づけると微かに温泉の香りがしてたぁ


明日もダーリンお休みなので、また何処かへ行きたいそう
さぁ、明日早起きしなきゃだから、もう寝ようっと












 

昨日は久々に 温泉 へ♪(。・´з`・)

2005-08-21 12:21:20 | ・・温泉・・
昨日は、母&夫と3人で温泉へ行ってまいりましたぁ

初めて行ったソコは、入湯料も400えんと高くもないし、
熊本市内からも車で数十分の場所なのに・・・何だか・・
穴場なの?って位お客さんが少なくて・・・

最初のうちは、お盆過ぎたばかりの土曜日だからかなぁ
とか話してたんだけど・・・
そしたらね、接客とかが、どうもやる気が見えなくて、
『お食事処』のコップも水垢が・・
テーブルも埃が・・・


温泉に至っては、蛇口が真っ白くなる程水垢がビッシリついてるし・・・
お客さん少なくても、不思議じゃない感じでした

お湯もわるくないし、露天風呂もアルのに。。
何だか勿体無い気がしましたわ

客商売なんだからさぁ・・
せめて、明るくお客さんを迎えてほしかったなぁ

きっと、我が家はもうソコへは行かないだろうなぁ


すぐ近くの物産館は雨の中、凄い人の数だったし、
また別の温泉もある物産館(?!)も家族連れで賑わってたなぁ


今度はどこのに行こうかなぁ

今日も温泉へ GOGO(^o^)q"

2005-07-02 22:00:33 | ・・温泉・・
今日もお昼過ぎに温泉へ行ってきました

また『健軍の湯 一休』の家族湯で~す

今日は前回の家族湯は人気で一時間待ちで、
チョット高価な『サウナ付き家族湯』でした

今回は前回で学習したので、
温泉へ行く前に コンビニ で、飲み物等を購入して行きましたぁ

サウナは私は得意ではないケド、夫はサウナ好きらしい・・・ 水風呂も・・

画像は、家族湯のと、サウナと、そのお部屋


ちなみに、昨日のアクアダンスも、ちゃんと頑張ってきましたよん
昨日はブログ記入しなかったので、一応補足しておきま~す

あっ!あと先日のポーチも出来上がりました

今度はノーマルな形の大きめの化粧ポーチ(母用)を作らねば
ガンバンベ~おぉ~












今日も夫婦で温泉へ。。。

2005-06-04 20:01:25 | ・・温泉・・
我が家では最近、毎週土曜日は温泉の日になっている

今日は以前も一度行った事のある
 健軍の湯 一休 へ行って来ました

前回は大浴場へ入ったけど、今日は 家族湯へ

一時間1800円とチョット高額だけど、
今まで行った、どの温泉の家族湯とも違って、畳のお部屋もありました
今までの温泉の家族湯は何処も脱衣所があるだけで、
脱衣所のエアコンも1時間100円とかだったよ

でも今日の家族湯は畳のお部屋が4,5畳~6畳くらいで、
小さな冷蔵庫(空っぽ)とテレビがありました

温泉の浴槽も広めで家族5人位なら一緒にお湯に入れそう
お湯はチョット熱めで カケ流し  循環湯じゃないよ~~

でも、私にはお湯の温度がチョット熱くて、湯あたりしてしまいました

でもね、お湯から上がってバスタオルで体を拭く時、
まだ、石鹸が残ってるのかって位 お肌が つるつる スルスル で、びっくり

今度は湯上りのジュース持参で行こ~っと