goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗な青水飼育を求めて。

2014-06-11 15:54:12 | 日記
なかなか綺麗な青水作りは難しいです。

写真は二歳の天青メス魚。
オス魚とはまた違った青ですが、このコはメスの中でも濃いめの藍色っぽい青をしています。


メス魚はだいたいこんな淡~い感じ↓の青のコが多いですね。

二軍にもたくさんいます。

綺麗な青い天青を作るには、やはり青水飼育かなぁと最近見直しはじめていますが…

天青は新水をすごく好むのと、赤虫を与えることでなかなか綺麗な青水にならず、すぐに汚れます。

隣の親魚の舟は赤虫を与えてないから綺麗な青水を作ります。

もう赤虫を与えるのはやめて、養魚場の餌だけにしようか…と悩みます。


天青二歳オス魚です。



このコは綺麗な青を見せるのに、赤点が残念です。↑

このオスには↓赤は入りませんが、私はベタ青の天青を求めているので、なかなかうまくはいきません。




今日は二歳のオスもメスも水かえしたのですが…




やはり綺麗な水になると喜んで泳ぎますね。

みていても気持ちいいです♪



できるだけ青水をのばせるように飼育したいです。

昨夜、大野三男氏の本の中で東錦について書いてあるページを真剣に読んでいたので…

今年の稚魚は、まだまだ鰭も黒いし、昨年のこの天青よりいい仔がいますように♪夢みて育てます(笑)!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人騒がせなタイワンオオクワガタ。

2014-06-11 09:35:05 | 日記
このタイワンオオクワガタ…、早朝よりなんか嫌なことしてますね。
どうやらプラケースのフタの網目になっているところに、自分のハサミをはさんで力を入れて抜けないようです…。



なんだかとっても嫌な姿ですが、見て見ぬふりもできず…カギを使って片方のハサミを網目から離し‥

途中、このクワガタも必死なもんだから私の指を握ってくる!!

もういくらなんでも、それだけは勘弁してほしい(涙)。

網目をハサミで切ってあげようかと思ったけど、そうするとこのプラケースが使えなくなり、またダイソーで108円もだしてプラケース買いにいかなければいけないし…

金魚やインコにはお金をつかうのに、クワガタには…(笑)!!


やっと抜けて、私もホッとしたけど、このタイワンオオクワガタもホッとした様子。

でもなんかこっちみて怒ってないか?

このコは前も脱走した問題児なので、次は何をするのだろう!?とドキドキする。

このシートを貼ろうかと思ったけど、どうせまた穴を開けてシートが体に絡んでとれなくなる姿が想像できたのでやめました!!

このタイワンオオクワガタは大きなプラケースに入れてあげたほうがいいような気がしました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする