
赤や黄のピーマンの美味しい季節。
うららさんのところで話題になっていて、食べたくなりました。
うちの庭にはないので
さっそく買ってきて、蒸煮にしてフランを作りました。
Flan di peperoni=パプリカのフラン です。
玉葱のみじん切りとピーマン赤と黄色を1こづつ、じゃがいも大1こ(銀杏切り)をオリーブオイルで炒めて、
おたま1ぱいのお湯を加えて蒸煮20分。
やわらかくなったら、ミキサーにかけます。
卵2こ、生クリーム80cc、塩こしょうをいれてかきまぜます。
ココットに注ぎ分けて、アルミホイルでふたをして、湯をはった天板にならべ、
190℃で30分でできあがり。
ポイントは(というほどのことではないのですが)アルミホイルがオーブン内の風でめくれると、
表面が焦げるので、ココットをくっつけてめくれないようにする工夫が要ります。
赤と黄がまざって、にんじん色になりました。
お客さま用だったら、ミキサーのあと裏ごししたほうがいいかもしれません。
ピーマンの繊維が少しのこるので。
………………………………………………………………………………
先週、ダンナのはいっているオーケストラが、スクールコンサートでウリの学校に来てくれました。
アマ・オケですが、市から補助がでているので、こういうお仕事があるようです。
いろんな小中学校をまわっているのですが、平日なので、
これまではうちのダンナはほとんど出られなかったのですが、今回は都合をつけてくれました。
途中指揮者コーナーがあって、希望した児童が指揮をやらせてもらいます。
どうやら指揮者さんの独断で、ウリが指名してもらって、
カルメンの前奏曲のさわりを指揮させてもらいました。
↓ピンボケですが、こちら。

右端のベースがウリ・ナンピョン。
とうとうブログにデビューだよ~!
うららさんのところで話題になっていて、食べたくなりました。
うちの庭にはないので

Flan di peperoni=パプリカのフラン です。
玉葱のみじん切りとピーマン赤と黄色を1こづつ、じゃがいも大1こ(銀杏切り)をオリーブオイルで炒めて、
おたま1ぱいのお湯を加えて蒸煮20分。
やわらかくなったら、ミキサーにかけます。
卵2こ、生クリーム80cc、塩こしょうをいれてかきまぜます。
ココットに注ぎ分けて、アルミホイルでふたをして、湯をはった天板にならべ、
190℃で30分でできあがり。
ポイントは(というほどのことではないのですが)アルミホイルがオーブン内の風でめくれると、
表面が焦げるので、ココットをくっつけてめくれないようにする工夫が要ります。

赤と黄がまざって、にんじん色になりました。

お客さま用だったら、ミキサーのあと裏ごししたほうがいいかもしれません。
ピーマンの繊維が少しのこるので。

………………………………………………………………………………
先週、ダンナのはいっているオーケストラが、スクールコンサートでウリの学校に来てくれました。
アマ・オケですが、市から補助がでているので、こういうお仕事があるようです。
いろんな小中学校をまわっているのですが、平日なので、
これまではうちのダンナはほとんど出られなかったのですが、今回は都合をつけてくれました。
途中指揮者コーナーがあって、希望した児童が指揮をやらせてもらいます。
どうやら指揮者さんの独断で、ウリが指名してもらって、
カルメンの前奏曲のさわりを指揮させてもらいました。
↓ピンボケですが、こちら。

右端のベースがウリ・ナンピョン。
とうとうブログにデビューだよ~!

しょうちゃんパパ、小さくて見えませ~ン(爆)
ママはおいしいお料理研究家、パパとウリ君は演奏家。
絵に描いたようなおしゃれなご一家ですネ(きっぱり!)
次回はもちょっと大きめなお写真を
カルメン、本当に好きなお話で、好きな曲です。
血が沸く・・・って感じしますよねぇ
危ないかな
デジカメの動画でとって、キャプチャしたので、画像がひどくてミアネ~。でもこれ以上クリアだと載せられないかも。。(笑)
モモさんへ。
当日は、ウリよりもダンナのほうがなんとなく浮かれてました。
ふだんぶあいそな人なので、オケのそれほど親しくないひとたちは、おおお~このひとも人の親なんだ~と驚いたらしいです。
suppinさんへ。
ナド、マッチャンガジエヨ。
カルメン、好きです。ト、レ、アドール♪タ、タタ、タタ~♪♪、の曲なんてほんと血沸き…ていう感じ。
このコンサートにさきだってウリのクラスはカルメンのオペラをビデオで見たらしいのですが、
クラスのUくんの感想、
「なにも殺さなくてもイイでしょう。」に、笑った笑った~!教育上よさそうなオペラ…ではないですね。
娘が小学生の時に、地元市民オペラに子役で出演したんです。その他大勢ですけど
市民オペラとは言え、大人は全員専門家の方々で、これとラ・ポエームの2作品に参加したのですが、カルメンは圧倒的にはまりましたぁ
出演者が役を作っていく過程を見ることが出来て、とても感動しました
komachiさんの旦那様・・・一番右端の方なのですね~~!
ちょっと見えにくいのが残念ですが・・・でも何だか若そうな
感じがします~~(*^o^*)♪しかも指揮をしてるのがウリ君とは
何と素敵なこと~~!いい思い出になりましたね、ウリ君・・
そしてこのパプリカを使ったお料理も初めて見ました~~!
ほんとkomachiさんってお料理上手ですね
ラ・ボエームの子役っていうことはタリラーリ、タリラーリ、っていう感じの曲、たくさん子どもたちがパレードみたいにでてくるところでしょうか?
カルメンはほんとに曲がどれも秀逸ですよね。
フラメンコを踊るシーンの曲も素晴らしい、大好きです。
ホセが、純情(だけど退屈そうな)ミカエラじゃなくて悪女カルメンにひかれるのはなんとなくわかりますね。。。
できなくてよかったという声もあり。。(笑)
パプリカフラン、美味しかったです。
冷蔵庫にいれておいて今日は冷たいのもたべたけど、
goodでした。
生クリームと卵をまぜてるつくるので、キルシュのたねに似た感じ。ほかの野菜で(かぼちゃとか、ほうれんそうとか)いろんな色でつくると、キレイかも~。
おしゃれなお料理とご家族のお話。感動さえ覚えましたわん。パプリカのこんなお料理もあるのね。我が家の先のなが~~いパプリカさんも立派になってきました。もっともまだしっかりグリーンですが。こんな素敵なメニューになったらさぞパプリカさんも満足でしょう(って人かよ~。)
パパさんとウリ君の共演も素敵ですね~。もう一度
うららさんちのパプリカ、色が変わったら、また写真をアップしてくださいね~。
ウリも緑のピーマンはあまり好きじゃないけど、カラーピーマンって甘いでしょう、わりと食べるんですよ。
別に手を加えなくても、細切りをサラダに入れると、キレイだし、美味しいですよね。