さてさて、
今回の講義は「想像力・なわとび」。
リアルに本物(そっくりな物)が装置や小道具として用意される舞台もありますが、
何もないところで、そこにある物をお客様に想像して頂きながら演じる舞台もあります。
演じ手に見えていない物がお客様に見えるわけがありません。
というわけで、
『見えない物を、想像力でしっかりと見る』のが今回のテーマ。
まずは、輪になって、いろんな“もの”を隣の人に回していきます。
小鳥
、カエル
、カマキリ、カブトムシ
の幼虫etc.
何持ってるかわかる?


どうしても虫はあかん
っていう教室生もいて、
もう教室中大騒ぎ

次はいよいよ「なわとび」。
お花見の時にやった縄跳びじゃなくて、“縄があるつもり”の縄跳びです。
実際には無い縄が見えてくるから不思議。
「あ~
ひっかかった~
」
って、これまた大騒ぎ


そして、教室生全員による立像。
一人ずつ順番に、テーマに沿った像を形成していきます。
考える時間はほとんど無し。
前の人のポーズを見て、その場で自分の位置と形を決めます。
ではでは、8人による作品をどうぞ
喜び


悲しみ


怒り


by よっこ
今回の講義は「想像力・なわとび」。
リアルに本物(そっくりな物)が装置や小道具として用意される舞台もありますが、
何もないところで、そこにある物をお客様に想像して頂きながら演じる舞台もあります。
演じ手に見えていない物がお客様に見えるわけがありません。
というわけで、
『見えない物を、想像力でしっかりと見る』のが今回のテーマ。
まずは、輪になって、いろんな“もの”を隣の人に回していきます。
小鳥



何持ってるかわかる?


どうしても虫はあかん

もう教室中大騒ぎ


次はいよいよ「なわとび」。
お花見の時にやった縄跳びじゃなくて、“縄があるつもり”の縄跳びです。
実際には無い縄が見えてくるから不思議。
「あ~


って、これまた大騒ぎ



そして、教室生全員による立像。
一人ずつ順番に、テーマに沿った像を形成していきます。
考える時間はほとんど無し。
前の人のポーズを見て、その場で自分の位置と形を決めます。
ではでは、8人による作品をどうぞ

喜び





悲しみ





怒り



by よっこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます