ソーシャル・ビー・キルトのブロックが揃い、
作り直したブロックも出ました。
この前載せたものとは別に、
発表になった当日に作り、
その翌日に作り直しになったものもあります。 それがこちら
四つの輪を
強調させたくなくて作り(左)ましたが、
コントラストがなく、
せっかくのブロックデザインを
台無しにしてるような気がして…
翌日になっても同じ気持ちだったので、
嫌いではないんですが
作り直し(右)になりました。
こんな風にキルトのために作られたのに
採用されず余ってしまったブロックを、
英語ではOrphan blockと呼びます。
日本ではどんな風に呼んでるのでしょう?
直訳すると孤児ブロックとかになってしまいますが、
それでは直球すぎる気がするので、
身寄りのないブロック
と私は呼ぶことにしました。
…と、そんな事はどうでもいいですね
この、嫌いではないのに
身寄りのないブロックになってしまったものを
どうしよう?
とずっと思っていて
今週末作ったのが、
クッションカバーです。
36cm x 36cm の小さなクッション。
キルトに合わせて、
周りのバインディングの布も
ソーシャル・ビー・キルトに使用している布から。
キルティング入りの
クッションカバーを作るのは
初めてでしたが、
キルトと違って短時間でできるし、
何より楽しい
キルティングの練習にもなるので
これからも色々作ってみたいです。
明日は、
サマーサンプラーとEPPブロックの発表日。
どんなブロックなのか楽しみ