goo blog サービス終了のお知らせ 

「そば打ち 幸甚」の挑戦  ~ 第2章 ~

蕎麦屋っつーのも悪くない。
そばを通して人とつながり、そばを通して人生を味わう。
幸甚の挑戦は第2章へ!

自家製梅サワー

2009-06-19 08:09:46 | 日記
おはよーさんです。\^0^/

昨日、自宅の梅を使って梅サワーを仕込んでみました。

味ノリするまで約2ヶ月ほどかかるそうです。

梅1KGに氷砂糖700g,三年熟成りんご酢1L入れちゃった!?

ちょっと分量間違えたかな・・・まっ、いいや。



今日は、梅シロップを仕込みます!!




今週のランチ

2009-06-17 10:57:03 | 日記
今週のランチ

おそうざい三種(そば豆腐、なすの味噌炒め、ちくわと人参のキンピラ)

甘味(黒糖寒天)

昨日の甘味はそば白玉でしたが、今日から妹からの提案で黒糖寒天になりました。夏らしく・・・!?

梅雨入り宣言のあと、雨らしい雨も降らずいいあんばいです。

そろそろ、庭の梅の実の収穫時期かな。

今年は自家製梅サワーに挑戦です!!



梅雨入り

2009-06-11 19:12:17 | 日記
どうやら秋田も梅雨入りしたようです。

そば打ち場はこの季節なかなか厳しい環境を強いられるため、いよいよエアコン稼動です。

今朝の打ち場の室温は24度、湿度74%これがエアコンをかけないと室温26度、湿度86%程度まで上昇し、

水回しの時点の感覚と延し作業に入ったときの感覚のギャップに蕎麦はとても打ちづらい状態になります。

エアコンの風を蕎麦にあてないように、しかも緩めにかけておくと室温を上げず、湿度もあまり上げずに済みます。

昨日はお天気もよく、思いがけずご来店のお客様が多く追い打ちをしたのですが、今日は雨らしい雨に客足も湿りがちでした。

飲食店は一般的にお天気に左右されると言いますが、なんとかそれを克服したいものです。

雨の日に食べたくなる蕎麦ってどんな蕎麦なんでしょう?

それとも雨の日特典でも設けたらいいかな・・・?

なにか良い案ある方教えてーーー。

気分転換に我が家のバラをご鑑賞下さい。


今年は随分、花が多いです!しばらく、楽しめそうです。


今週のランチ

2009-06-09 07:11:12 | 日記
おはようございます!

今週のランチ
おそうざい三種(こんにゃくの味噌田楽、だし巻き玉子、ほうれん草の胡麻和え)
甘味(そば白玉)

週末は日本サッカーのW杯が決定し、よかったですね。なかなか緊張感のある試合で目が離せませんでした。

それにしても岡崎くんよく決めてくれました!!!

昨日の定休日は日中まったりと過ごし、夕方から厨房、そば打ち場のエアコンの大掃除をしました。

大量の汚れをきれいに拭き取り、洗浄液で仕上げをしましたので、今日から稼動できます。

でも今朝は冷え冷えですね。

息子は今日から2泊3日の林間学校だそうで、大量の荷物を抱え楽しそうです。

長女も昨日、中間試験を終えスッキリといったところでしょうか?

さあー。今週もがんばるぞーーーー。



出羽鶴ほろよい寄席

2009-06-06 15:31:54 | 日記
昨日、臨時休業をさせていただき「出羽鶴ほろよい寄席」に行ってきました。

今年で6度目ということで、落語家は古典落語の第一人者「三遊亭鳳楽」師匠です。

昨年に引き続き、高座に上がる前の腹ごしらえということで当店にお立ち寄りいただきました。

気に入っていただき、ご利用してもらっているのに師匠の落語を一度も聴いたことがないというのは失礼かな?ということで
出かけてきたわけです。

開演前の高座をパチリ!


出羽鶴の米蔵での独演会。まだ、真新しい壁面は杉の木に覆われていました。

これが、落語を演じるには最高の会場と鳳楽師匠絶賛でした。

落語が始まるや会場は笑いの渦!いやはや、素晴らしい独演会でした。

独演会終了後は、出羽鶴のお酒で宴会の始まり。鳳楽師匠にお呼ばれし、しばし歓談。とても楽しい夜となりました。

来年もまたね!と会場をあとにした次第です。

皆さんも落語を聞く機会があったら、ぜひ出かけみてはいかがでしょう。ほんと、楽しいですよ!!