14日、15日と築地アカデミーの研修及び情報交換会に行って参りました。
休日中にご来店いただいたお客様には大変申し訳なく思っておりますが、今後のさらなる当店の進化の為に何卒ご理解を・・・。
ということですが、とても有意義な2日間となりました。

写真中央で白衣で蕎麦打ちをしているのが井上先生です。
今回は少加水での蕎麦打ちがテーマで、あらたな蕎麦打ちスタイルのデモンストレーションとなりました。
従来の蕎麦打ちより3%前後加水率を低くして蕎麦に出来るだけストレスを与えずに打ち込む技術。
この日は環境湿度50%くらいで加水率が40.5%とという内容です。
まっ、興味ある蕎麦打ちマニアの方、挑戦してみてください。
なかなか大変だと思いますけど・・・。
しかし、これは当店がまさに目指していた方向性の蕎麦打ち。今回、井上先生が実証してくれたお陰でさらに確かなものに!
これが、数字的科学的に分析されると手打ちそば業界は激変すると思います。
見せる手打ち蕎麦なのか、美味しさを求める手打ち蕎麦なのか、ここが大きな違いになってくると思います。
モチベーションをアップさせ、今週も美味しい蕎麦を提供すべく頑張りまっせー!!
休日中にご来店いただいたお客様には大変申し訳なく思っておりますが、今後のさらなる当店の進化の為に何卒ご理解を・・・。
ということですが、とても有意義な2日間となりました。

写真中央で白衣で蕎麦打ちをしているのが井上先生です。
今回は少加水での蕎麦打ちがテーマで、あらたな蕎麦打ちスタイルのデモンストレーションとなりました。
従来の蕎麦打ちより3%前後加水率を低くして蕎麦に出来るだけストレスを与えずに打ち込む技術。
この日は環境湿度50%くらいで加水率が40.5%とという内容です。
まっ、興味ある蕎麦打ちマニアの方、挑戦してみてください。
なかなか大変だと思いますけど・・・。
しかし、これは当店がまさに目指していた方向性の蕎麦打ち。今回、井上先生が実証してくれたお陰でさらに確かなものに!
これが、数字的科学的に分析されると手打ちそば業界は激変すると思います。
見せる手打ち蕎麦なのか、美味しさを求める手打ち蕎麦なのか、ここが大きな違いになってくると思います。
モチベーションをアップさせ、今週も美味しい蕎麦を提供すべく頑張りまっせー!!