ハルジオンに来ていた昆虫を観察した後、イトトンボが多く生息している自然池へ足を運びました。
昨年の今頃はクロイトトンボの連結産卵が観察できたのですが、池を一周してようやく見つけたのは...
まだ羽化して間もないクロイトトンボ♂

すぐ近くで♀も見つけました。

昨年と比べると1週間から10日ほど遅れている様子で、挺水植物もまだ枯れたガマがメイン。
こちらはアジアイトトンボ♂

クロイトトンボよりも先に出現していたアジアイトトンボは早くも交尾固体が見られました。

アジアイトトンボの未熟固体は水辺で観察できましたが、クロイトトンボの未熟固体は水辺から少し離れ場所で過ごしているようです。
D300s+AF-S VR Micro nikkor ED 105mmF2.8G(IF)
撮影地:東京都
昨年の今頃はクロイトトンボの連結産卵が観察できたのですが、池を一周してようやく見つけたのは...
まだ羽化して間もないクロイトトンボ♂

すぐ近くで♀も見つけました。

昨年と比べると1週間から10日ほど遅れている様子で、挺水植物もまだ枯れたガマがメイン。
こちらはアジアイトトンボ♂

クロイトトンボよりも先に出現していたアジアイトトンボは早くも交尾固体が見られました。

アジアイトトンボの未熟固体は水辺で観察できましたが、クロイトトンボの未熟固体は水辺から少し離れ場所で過ごしているようです。
D300s+AF-S VR Micro nikkor ED 105mmF2.8G(IF)
撮影地:東京都