goo blog サービス終了のお知らせ 

筑波大学MBA-IB日記 - Be the No.1

2012年8月から筑波大学のMBA-IBに通っています。No.1を目指そう!という意気込みで、”Be the No.1"

今日は残業

2014-02-06 22:59:37 | MBA-IB
今日は残業してます。Interim Presentationの資料をかなり改良し、先生にメールで送ったところ、全体的によく出来ています!とのこと。

あとは時間を図って練習して当日に備えます。

レポートを出しに行ったら

2014-02-05 22:30:45 | MBA-IB
今日は、クロスレジストレーションで履修していた企業法学の科目のレポートを出すために学校に行ってきました。せっかく学校に行ったので、何か授業をやっているのかなと教室の方を覗いてみると、インターネットマーケティングの授業が行われていました。そこでしばらく覗いていると、Interim Presentationを今日終えたという同級生が!

食事して帰りませんかということになり、なるがままに食事をしながら情報交換をして今帰ってきました。いろいろ鋭いツッコミをされたとのことでしたが、自分は自分のペースをキープして余裕を持ってプレゼンテーションに臨もうと思っています。

寝ます

2014-02-04 21:31:10 | MBA-IB
Interim Presentationのレポートの締切が今日だったのですが、朝学校によって出してきました。昨日の夜、修正をするためにかなり力をいれたので、今日は疲れがどっとでてます・・・。 月曜日から飛ばしすぎました。 今日は寝て、明日からまたがんばりまっす!

単位は足りているのですが

2014-02-04 00:02:36 | MBA-IB
MBA-IBを終了するにあたり、ビジネスプロジェクト開始前までにセミナーを含めて37単位とっておく必要があります。コアが9単位、ELECTIVEが23単位、セミナー5単位です。そしてビジネスプロジェクトを終えると8単位加算され、45単位で修了ということになります。

自分の場合は、既に39単位取れているはずなので(発表されているのは36単位分ですが、多分大丈夫という希望的観測です)、ビジネスプロジェクトだけやれば終了できるのですが、春学期の最後にこんな面白そうな講座が・・・・!


1. Management Consulting Practice
2. HRM in Asia

仕事が忙しい時期なのですが、この二つの科目は将来役に立ちそうなので、聴講でもいいのでいいので、出てこようと思います。




Interim Presentation

2014-02-03 23:48:14 | MBA-IB
いよいよMBA-IBの修了に向けて佳境に差し掛かってまいりました。ビジネスプロジェクトの中間発表です。

中間発表は、2/9(日)に行われるので、12月くらいからアドバイザーの先生と多くのディスカッションをしてきました。とはいえ、自分の考えが受け入れなかったり、落としどころが定まらなかったり、とつい昨日、今日までバタバタやっておりました。ビジネスプロジェクトは、1年生の頃からセミナーという形で二人のアドバイザーの先生と内容を練っていきます。MBA-IBの場合、通常の学術の修士論文相当のIRR(Independent Research Report)、In-Company Project、海外インターンシップ、国内インターンシップの中から選ぶことができます。自分の場合は、最初はIRRでやっていたのですが、とても6月までに終わらせることができなさそうだということが12月に判明したので、In-Company Projectに変更して会社に提案できるようなビジネスの改善案を練っています。

12月頃から本格的にInterim Presentationに向けて準備を始めたのですが、チーフの先生としか主にやってこなかったため、1月になってあわててセカンドの先生にもアポイントをとりました。ところが、セカンドの先生もお忙しいとのこと・・・。一昨日の土曜日にやっと見ていただくとことができ、そこでダメ出しくらいました。。。もう少し精緻にやりましょうと。そして、今日まで出来る限りで内容を精緻化して、あすの朝、出社前に学校によってレポートを提出してこようと思います。

今回のプレゼンテーションは、この段階で構想が具体的に出来ていて、あと3ヶ月で最終発表にたどり着けるかどうかを審査されるようです。また、今回に限っては、去年4月に入学してきた現在1年生の方のPreliminary Presentationが2/8(土)に予定されており、2/8-9は、先生方はお祭り騒ぎなのだと思います。一気に1年生と2年生の指導をされていますので。

さて、レポートはあす出すので、あとはプレゼンテーションの最後の仕上げをし、何度化練習してから本番に臨みたいと思います。本番は、20分のプレゼンテーションと5分の質疑応答です。もちろん英語で行われます。 Good Luck!!って感じです。