野辺の端に一際目立つ白と黄色、2つ3つ
タンポポらしいが、元気な姿
はや、もう旅立ちか
しだいに梅もおわり、桜のたよりもぼちぼち
野辺にも春風ゆらゆらと
庭の片隅で
野辺の端に一際目立つ白と黄色、2つ3つ
タンポポらしいが、元気な姿
はや、もう旅立ちか
しだいに梅もおわり、桜のたよりもぼちぼち
野辺にも春風ゆらゆらと
庭の片隅で
こちらも2005年は ハイビスカスが増えて増えて部屋を占領している状態
先日の昔のペットネコの投稿のときにこの花の事も
2005年のころの事ながら 現在は皆無の状態あのころの事です
咲いているところは同じようなので
どれを撮っても同じみたいにみえる
元の実際の記事は画像クリックで大きな赤い花が出る様にしてましたが
今回コピーのため出来ませんのでサムネイルクリックで大きさは
普通になる様に変えました
本日はシルバーさんが見えます窓拭きと外壁などの塵落としに
早くから室内もそれなりに整理整頓など~もう疲れた感じ
会えばいつもの方達楽しくなります
今年は気候が特別の変化ではあったと思うが
昨日今日とだいぶ涼しくなってこの様な気候や温度が季節により変わること
毎年の如く経験しているはずなのに
妙に初めて身に降りかかるような異様な気持ちに今朝は
ここ3年くらいは家に閉じこもることが続いた高齢者ゆえのことか
(旅行など毎年平気な筈だったか今年は10月中に2回も出かける事 体力的にどうかの点)
毎年過ぎ行く年と共に何かと変化するわが身がという事に気づきつつ
もみじ谷という所
お花も開いていたし散策中に昆虫が止まったり
その事が良くてその頃も今も
2006.9中旬撮影
ハイビスカス
ある年など暫くの間 このハイビスカスの鉢が頂きもので幾つも集まったこと
銀行でもワリノーとか粗品景品で頂く事もあり又どのような経緯で増えたか覚えていなくて
カラーも別のピンク系とかイエローとか
ラン系も色々あった 時代が良かったのかな
家の中に置いたり外に出したり あの頃は~~
今では全部 あげたり自然解体(邪魔だという人がいたし)皆無
今日の蜻蛉
テレビの方では
昨日の事
ランキングでページが出るのはこの方で
2位に(INポイント順)となっているが
(OUT)の方が1位とは 知らぬうちにご支持頂き有難い事で
以前にも見たとき大変驚くことに
取り出してみようかと昨日の事
***
お稽古の方も 11月29日の発表会に向けて稽古になる
一通りできているものでも細かいところで直しがはいる
以前に教わり注意などあった所と 解るとその時のことが思いだされる
その様な事を感じた日になった
当地としては影響が少ない台風は 今回は雨の通り道現在は大分雨が降っている
風は左程だがシャッターの雨戸は既に占めて 迎え撃つ覚悟でいるが
ガラスなどに何か当たらないようなことをまず考えてなど
ドキッと云う音が聞こえ~~スマホを見ると
どちらも同じ時間にこの緊急速報が
この様な事は初めてなので驚きと
ご連絡を有難いと思います
わが家は影響のないところなのでこのままでおります
茶花の生育に得意ないつもの友人に頂いた
弟切草(オトギリソウ)
苗を頂いたときネーミングには信じられないくらいな怖いお話をきいて
初めて知るときは驚きます 平安時代位の昔の事
鷹匠である兄が秘密にしていた鷹の傷の妙薬としてこの草を秘密にしていたが、
弟が他人に漏らしたため、激怒した兄に切り殺されたという伝説に由来するという説もある
名前の感じもないわけだが
お花は小さいがキリリとしているようで可愛いのです