goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

梅の咲くころ

2025-02-02 | FZ30

 

 

2007・2・3の偕楽園で

「梅まつり」も近いしお天気もいいので偕楽園へ梅の状態を見てきました。

毎年2月20頃から3月10日くらいが梅まつりになりますので、
まだ早いと思いつつ今年は暖冬といわれていますので気になりました。

南向きの崖には多少咲いていたものの早咲きの梅がちらほらで
今年もまだまだ本格的にはなっていませんでした。

 

ジムのお教室「武術太極拳」で最初から10年以上一緒に初めてそこで友人になった方が

偕楽園の近くのお住まいで お茶のみにいらっしゃい等お誘い受けていて

ハイと云っているが そろそろ”観梅”の季節になるとあの辺も混みあうし(笑)

梅まつりは2月11日から3月20日まで

この昔のアルバム見ていたら もう撮るのもこれ以下でしょうし(笑)

お茶のお誘いそれだけでも 行ってこようかな

 

 

青空と梅の花 「八重冬至」

 

 

 

白梅の名前は「八重冬至」

 

 

 

 

紅梅があまり綺麗ではありませんでした。
これから咲く紅梅に期待をいたします。
代わりにわきに咲いていた椿(サザンカ)です

 

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

わが家の白梅の木二本は未だ蕾が出てきた状態 早めに咲くほうがこの程度

 

 

 

 

遅咲きの方は

同じように見えるが咲くとき全然違う

 

 

 

 

この白梅たちも開く頃はまたここにと~まだまだ先

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花たち

2024-10-26 | FZ30

 

半年前に車のメンテナンスの時に頂いた
お土産品の小さなポットのお花です 名前は~?

鉢植えにせず庭の片隅に植えておきました
近所の奥さんに咲き終わったここを摘んでおけば
9月10月頃まで花を見られますよ の一声に小さいお花でもと
期待しながら まだ咲いてくれています

もうそろそろ幕を引く頃かもしれない
今日はそのお花を撮ってみました
健気に何度も蕾を付けてくれた最後のお花に敬意を表したと思ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応 額にいれてみましょう











ここにも小さな紅葉がありました あまり小さいのでおまけにします
庭石にへばりついているのです
 

 

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草 

2024-10-22 | FZ30

 

今朝も今盛んに開いているヨメナを もう一度

いつもと違うもので(スマホ)

 

 

  

 

これは何? 先日の1本の彼岸花 左脇の緑はなに?                         

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

2006年10月ミニバラと一緒にテーブルに置かれたダイモンジソウ植木鉢
同じように小さいお花です。

【紅花大文字草】 ユキノシタ科 季語 秋


ダイモンジソウ 友人宅にて以前投稿の時

初めてダイモンジソウと出会った衝撃的な日、それまではこの花は知らなかった。
特に白いお花は繊細な可憐な山野草とはこのような物かと感銘を受けた。

ーーメモーー8月頃から11月頃まで咲き比較的作りやすく花姿は美しく
葉も観賞できます。秋から春には日に当て夏は半日陰にする。
鹿沼土、赤玉土、桐生砂を良く混ぜて植付け下さい。
肥料は月一回位、液肥を与える。
植替えは春に株分けして増やす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイモンジソウ 友人宅にて
初めてダイモンジソウと出会った衝撃的な日、それまではこの花は知らなかった。
特に白いお花は繊細な可憐な山野草とはこのような物かと感銘を受けた。

 ダイモンジソウ
 白いお花の鉢植え
 
 ご主人の趣味で数々の
 ダイモンジソウを咲かせています
 ご主人は鉢のなかに岩に見立てて
 風流です












この鉢植えはは八重のダイモンジソウ
八重を見たのは初めてです

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学生時代

2024-09-29 | FZ30

 

公園のコスモス畑

午後の3時過ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

 

1度だけ初めて新聞の文芸欄に投稿した俳句が掲載されたとき

俳句は覚えていても どこの新聞?とか何年生?とか

昔見たことを未だに覚えているのに 詳しい事は全て忘れているが

中学2年生と今日解る

何故か~ 10年前に社交ダンスは辞めた時 新品だったシューズを新人にあげたが

ラテン用の方だけ 後のスタンダード用は残っていると毎日思い起こすが

どこへ~~あちこち探すが? しかし見つからず???

そして色々古いものに出会うから ついつい

 別のもの古い新聞のこの事の方が解る状態~ 疲れる 

シューズの事で頭一杯なのに

今回社交ダンス再入門 なので取り敢えずそれが欲しいから

 

 

その時相当何十年も以前の新聞がでてきて これかとあの掲載を

(5月では初登校は ない!はず)

 

この時と記憶したが昭和24年 こちらは小学6年生時代

 

違う新聞というのも今判明して 昭和26年1月この時中学2年生 

 

☆スカートのひだもととのえ初登校

 

今までにもないが初めて投稿しての事 掲載されていたことは

中学生でありながら思いもよらぬ凄い感激を

嬉しさも味わう事になる この未熟な句が今でも脳にのこる

選者欄を見ると選者は同級生友人の御父上俳人高崎草郎氏

その様なご縁もあったなんて今知るが

 

 

    

 

最終学歴の時も俳句を選んだコチラの方が自然にで

今までには何回もチャンスの時は向かえていたが

いまソレっきりの感覚になっている

脳が~など面倒と単純にそのほかの別な方に気を取られてしまうから?多分

いつでもの気持ちもあるのだが

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2024-08-19 | FZ30

 

 

頂いた植木鉢は

「スパティフィラム・マウナロ」

花の表情料理少々

 

偶然今回白い花を2種ならべて見た目を清涼に 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭には毎年の大葉ギボウシ

夕闇の中で

 

 

去る4月の頃新緑の葉が茂り
瑞々しい若葉を撮っておきました今日の花の為に~
葉のほうは今はもっと茂り鬱蒼となっております

 

 

 

 

 

 

 

毎日1年前のブログ記事をメールフォルダーへ

 

本日美容院ヘアマニキュア予約だが 去年は3回目と

ヘアの歴史としてみると 今日は何回目?など

 

 

3回目ヘアマニキュアで - こころのままに

真っ白になった白いヘアをヘアマニキュアでオシャレしようかと昨日先日その件でTELしたらオーナーがコロナになってと云っていた~~~エエッと驚きがすごく(今頃何なのでし...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする