goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

初登山のあの時

2025-08-11 | FZ30

先日FC2のブログには以前の”初めて登山”の様子を投稿UPそれをコピーして gooblogに再投稿 違うやり方しました

 

登山のとき 1(2007/8)



お山から帰宅しました、22:30の頃、玄関先にカサブランカが

”お帰り”といっているかのように白く夜の闇に芳醇な香りを‥

丁度私の2日間祈ってくれていたかのように‥

ご心配頂いたり、お励ましいただいたり、有難うございました。

風さんの千の風に導かれるように夏山最高に良い条件の時に

行って参りました。

私の、皆さんの、念願が方々に風さんが整えて下さったようです。

ロープウエイから千畳敷に着いて初めて見る南アルプス(6:34)

(一回目の山の写真、兎に角感動の一枚目、)



いよいよステッキを出して上り始めます何かドキドキする~

登りながら見えてくる左右の山











やっと40分くらいで極楽平まで来ましたこれから三の沢岳と宝剣岳の分岐点まで約く10分行きます







眼下に見える今来た千畳敷





小さなケルンを作り小さな石に「風」と書き

私たちは奥様が用意されたものを分岐点の最端に置き

それぞれにご冥福をお祈りをいたしました。

新たな涙が溢れてきます。











遥か彼方に駒ヶ根市が見えた

風さんも前の晩にここから夜景の駒ヶ根市を撮っていました。



分岐点あたりで見ると360度見渡せる素晴らしいカメラスポット

ここで朝ごはんのおにぎりを頂きますが

なんと美味しいこと‥



山の写真はいろいろ撮ってみましたが

最初に感激した南アルプスをまたこの場所から見て

雲など刻々変化しているさまで締めてみます。(9:57)





自然の雄大な風景の前にたじたじとしている自分がいます。

後は山のお花とお料理、地元のN氏のご案内で駒ヶ根市の有名なお寺の様子など

後に載せて行きたいと思います。



スナップ写真ランキング
スナップ写真ランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ系の

2025-08-09 | FZ30

 

オレンジ色の可愛い花2種

いつもの喫茶店の前で【アロエの花】
良く目にするお花と違うのですが、でもアロエと言いました。
種類があるのでしょうね。











いつも伺うお豆腐やさんの奥さんがこれでもランです、サザランと
云っていた、しかしどう見てもベコニアの仲間にしかみえない。
後で聞きなおそうかと思ったが前のときも全然違う名前を教えてもらったときがあり
躊躇してしまっています。(解る方に教えていただきたい)
でも可愛いので載せていきます。貴女は誰、本当の名は?


 

(コメントから) 知らない方も 知っている方が 

豆腐屋の奥さん♪まんざら?間違いとも言えないみたいですよ~(笑

多分?ベゴニアのサザーランディーですかね?

縮めて言えば、確かに【サザラン】だぁ~(笑

でも、ランではないですね♪(笑

 

**************************

 

アロエでも、ハナアロエなんですね。

ユリ科 ブルビネ属

学名 Bulbine frutescens

英名 Snake flower, Cat's tail

別名 ブルビネ・フルテッセンス・ホールマーク

花期 春~秋

花径 約1.5cm

原産地 南アフリカ

 

お教えいただいて嬉しいこと あの頃は皆でワイワイ gooblog

もう直お別れですね 昔の事思いだし再投稿が多くなってしまう

2006 8 今頃の投稿

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ椿に空蝉

2025-08-08 | FZ30

 

 

やぶ椿がいくつもあるがその枝の中に実が大きく幾つもみられた 美味しそうに感じるほどに

それらを撮りはじめたら

 

 

 

すると 目の前の枝に

空蝉 見つけたがスマホが下手で いつもと違う~

撮ってみてビックリ

毎年のように写しているが これよりはマシであり

 

2006・8・同時期にカメラ持って最初の頃の空蝉のほうがいいかも

あの頃大好きなFZ30でいろいろ撮っていた

お盆の前の頃わが家でも、だいぶ蝉の声が大きく聞こえるようになり
今年は遅いのではと聞きながら、なんとなく庭に出てモチノキの葉を見たとき
立派(? )な蝉の抜け殻が目の前にあり、うわっと仰け反りました、丁度下に
小さい穴があり、これは蝉が出てきた穴と直ぐに気がつきました。
5、6歩のところにも有りましたので夕べはさぞ蝉も忙しかったのではと~

ゆれる葉にしがみ付いての脱皮に感激
そのままにはして置けない感情がでました。




こちらは!
<<input style="background-color#0066cc;color: #000000;" type="button" value="クリック" />


自己の別blog FC2の「いつもカメラと」にもUPしましたものの一部と同じです

 

 

~~~~~~~~~~~

UPと同時昨日送られてきた「あれから1年」ネーミングのフォト

今年はもう蝉も と思っていた~1年前にも撮っていたし

 

 

 

 

 

ブログ編集投稿ページ右の画像 あの頃古い空蝉時代の時の~ おまけ ~

この頃 ペットの三毛ちゃんと一緒でした

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の昼下がりに

2025-08-05 | FZ30

 

 

どちらへ?動くのかなと📷狙い

流石に彼も相手にしていられない警戒警報発令

もうこの位で
大葉の上のひと時でした

 

 

 

 

 

 

 

 

そのご近所に小さいクリクリ坊主を見つけました
あ~それは以前に松明草が咲いていたところ
花びらが落ちて~可愛いではないですか

 

 

 

 

 

 

 

その辺にはこんなものもいます

グーグルフォトより 編集?「似ているモノ」??

意味わからず

 

blogに投稿は

忙しくも無く平凡な年配者なので 同じものをコピペで投稿しており 

面倒なようでも イイね!も頂いて有難い嬉しさでもあります

こちらに

お引越ししております

(以前から こちらのブログに開設している) Ameba https://ameblo.jp/renarenarei/

(以前から こちらのブログに開設している) FC2 https://renarenarei1413.blog.!fc2.com/

(今回初めて 推奨ブログ) はてなブログ https://reicocoro.hatenablog.com/

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮沼

2025-07-09 | FZ30

 

一度は蓮を撮りたいと蓮池に出かけました

blogのどなたかが云っていた 誰が撮っても良く撮れるのが蓮と… 

いや~それなりにですが
どうなんだろう~~~ 初心者やりがちの日の丸構図の羅列

やはりこの時も何年まえか 
蓮は早い時間に撮らないとといわれて もうこれ一回でいいと
諦めが早いです

















































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする