わが家にも道端で見るあのケシの花が根付いていて
何かぐんぐんと伸びる青い草苗がある と見ていたものが
どこから飛んできたものやら 我々にはわからない
長実雛ゲシ
道端に咲くオレンジ色の可愛い花
ながら
『ナガミヒナゲシ 道端に咲く可愛らしいオレンジ色の花の実態』
各種なご意見もあるようで
「繁殖力旺盛なナガミヒナゲシが群生することによって他の植物への影響があることは、
ここ最近の「悪者扱い」をみればよくわかります。東京農工大大学院の藤井義晴教授はこう語ります。」引用
「外来植物でも日本の環境に受け入れられたものを『帰化植物』と呼ぶ。
ナガミヒナゲシはこれ以上増えないように制御は必要だが、
帰化植物としてうまく共存できるといいのでは」
2017.6.2産経ニュースより引用
初めて根ずくこの色の花が可愛らしい
朝に夕に散り 開き
あ 咲いた花はあのケシだったのかと嬉しかった朝の時
少し様子をみていきましょう
昼頃になり
次の日も新しい蕾から スマホ
ここのムラサキツユクサは途中から
着地してどんどん勢い付けている
日当たりも良いところでしたし
翁草のいま
段々と白髪らしく
風に乗って良いところへ着地してください