goo blog サービス終了のお知らせ 

むらさき綴り

( ´∀`)∩
思いつきでつらつらと…
それでも話題は偏り気味~

関西のステキシリーズ

2009年07月15日 23時06分55秒 | 

川床料理やウィスキー工場見学を楽しみつつ
もっといろんなステキを発見しながら旅をしました。

私が中学生のときに京都奈良に修学旅行したとき
どこかの杉林か竹林の山間(やまあい)から谷を見降ろすと、
赤い毛氈が敷いてあるお茶屋さんがあり、
ガイドさんに「すすめられるままに座ってしまって席料をとられてしまうことが
ありますから気を付けてください」と言われたのをものすごく覚えている。

それがどこだったのか全く覚えていないけど
こんな感じだったと思い出させるような竹林を見つけました。
幻想的でシュッシュッと伸びる竹たちが古都な趣をかもしだして
平安にタイムトリップしてしまいそうな光景。




ガマの穂がびっしりの畑

ガマの穂と言えば、因幡の白ウサギですが…
畑の中から一日中「ぶぉ―――――ぶぉ―――――」と音がしていて
何かと思ったら「ウシガエル」さんの鳴き声だそうです。
初めて聴きました。
物悲しげなその響きに、こちらまで何だか切なくなってしまう声です。
ドラえもんのジャイアンの歌を連想してしまいましたが(;´△`)

平 和 堂

初めての町で、初めてのスーパーで
食料品を見て歩くのが大好き。
その土地ではあたりまえに売っていても、私にとっては感激と感動の連続なのです。
とか言いながら、東京でも買えるようなものを「40円も安い!」と
わざわざ関西で買って持って帰る私ってどーなのよ……( ´・ω・)ノ
今回の戦利品はカレールー128円×2箱 (ぉぃぉぃ)
100均も大好きです\(^◇^)/

某神社の社務所にて

ステッカーではなくスッテカーと呼ぶのが関西風なのでしょうか(違)

私が好きなお花のひとつ
やっとお名前が判明しました。

「ランタナ」さんとおっしゃるそうです。
ピンク系のほかにもオレンジ系とか紫系もあります。

どこかの邸宅の入口で
ムーミンのにょろにょろと、樹の陰にはスナフキンが^^


んー立ち上がったとしても4頭身?


島本町立歴史文化資料館


そこのキャラクターはどこかの○○にゃんとよく似てらっしゃいます


似てると言えば
奈良の『せんとくん』に対抗して『まんとくん』というのがいました。
シャレなのかマジなのかわかりません
(ぃゃ、どう考えてもシャレでしょう)


キャラクターで気に入ったのが
JR西日本のIcocaカードのキャラ

カモノハシさんですが
( ̄~ ̄ )こんな感じの顔が素敵です

東京タワーフェチの私は
京都タワーさんももちろん好きです


今回は滋賀・京都・大阪の地を踏ん付けて歩いて
ご満悦の私でした。
次回、「関西のステキシリーズ~食い物編」で締めくくりたいと存じますm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。