民俗・政治

現代社会の縮図…。

歴研グルーブ 1.博物館の研究出版物5冊を購入頂く 竹取翁博物館(国際かぐや姫学会)2015.4.27

2015-04-28 | 禅 禅宗寺院 開山式 尺八 音楽 精神修

歴研グルーブ 1.博物館の研究出版物5冊を購入頂く 竹取翁博物館(国際かぐや姫学会)2015.4.27  【YouTube】 https://youtu.be/1_Q0nrjM80g
関西で歴史研級ルーブを主催されている方から電話あり、代表の方が博物館を訪問されました。そして、博物館で発行している本や館長の研究史5冊をお買い上げ頂きました。
今まで3冊の本を購入された方は、多くいらっしゃるのですが、5冊は初めてのことです。毎年1から2冊程度の研究発表の本を出版しているだけに大変受しい朗報です。
 以下は、本の題名
1.『稲作民俗の源流―日本・インドネシアー』2001年2月発行  
 2.『竹取物語』から古代日本の歴史を探る
  -作者空海、天女の羽衣、邪馬台国、を解く- 2015年2月1日 第一刷発行
 3.『竹取物語 現代考』 2012年2月発行  
 4.『京田辺の史跡探訪』2012年2月発行
 5.『竹取物語』かぐや姫サミット 2014年2月
  今までは、中学の先生が竹取物語を教える教材として竹取翁博物館を訪問されたりして、竹取物語関係、日本人のルーツがイスラエル12部族、それに、邪馬台国は徳之島、京田辺の史跡探訪などの販売物が多く売れています。
歴史研究会グループの代表者が訪問され1時間程度の時間があるということだったので展示している様々な展示物を御覧になりながら貴公子の難題や不老不死の薬、それに舞台が京田辺であること等を中心に館長が説明されました。
竹取翁博物館は、博物を見せるだけですが、当間では訪問された方のレベルに応じて館長の説明解説を加え満足して帰っていただく工夫をしています。
別館1土蔵の「世界の民族やマスコミ展」も見学して頂きました。
当館はネットでホームページやブログ、YouTubeなどで発信している物を見て頂いているようで、今やネット世界になったような気がしていたのを実感した次第です。
フンケートでは、作者空海説に賛同いただいたようで「空海作者説について、パネルなどがあるともっと判りやすいです」という貴重なアドバイスをいただきました。
 さっそく、出版資料から抜き出して展示する計画をしています。「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
 copyright(C)2015 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All   Rights Reserved.

 


最新の画像もっと見る