じゃぁぁん
晩酌はアジのたたきででした
さて、昨日使ったTICT JOKERのインプレです。
使用したのは0.3号でリーダーは0.6号のフロロを50cmほど結びました。
1.5gのJHで使ってみましたが、今まで使っていた2lbのフロロ(脳内変換できないので号とlb混ぜてます)よりも飛距離が伸びました。
2lbのフロロよりも単純に細くなったので飛距離が出るのは当たり前か
そして感度が絶妙に上がったようにも感じます。伸びの少ないモノフィラメントラインとのことですが、難しいことは良くわかりませんが確実に感度が上がります。
感度が上がりすぎて?フォール中に海草に接触したりしても最初のうちはそれを「アジのバイト」と勘違いして何度も空アワセをしてしまいました
パッケージには「スイープフッキングを行ってください」とのことが書かれていますが...
電撃フッキングが身に着いた私には絶対無理
21日の釣行で隣にいた椎茸さんが驚いたくらい瞬間的に合わせをいれています。
それでもアワセ切れは一回もありませんでした。
もちろんドラグはそれなりにユルユルにしてあります。
しかしいいことばかりではありません
joker自体が細すぎるために直接JHに結んでしまうとノットを締めこんだときに切れてしまうことがあるそうです。
イレガカリのときに一回一回結びなおすのも面倒くさいですよね。
リーダーを結ぶのは根ずれによるライン保護ではなくてJH結束による結び目の保護のためです。
残念ながら2個JHを引っ掛けてしまいましたが、2回ともリーダーの結び目で切れていました。
上記2回以外はラインブレイクは一回もありません。アジの抜き上げも問題なさそうです。
あとはどれくらいで劣化するかですかですね。
多分劣化してくるとリーダーの結び目などで合わせ切れが発生するかもしれません。
上記の問題があっても非常に使いやすいと思いました。
近所で売っていないので使い切ったらまたフロロの2lbに戻ってしまいます。
リーダーを結ぶのが面倒くさかったらフロロの1.5lbなんてのもいいかもしれません