goo blog サービス終了のお知らせ 

 職 人 木 質

国産材・山梨県産材で家造り!

番匠家ねぎし 大工・工務店です。

 工事報告

2011年12月30日 | リフォーム工事

 12月上旬~

 地元にある 「稲荷大明神社」 奥殿改修工事を行いました。

 

 P1100057   P1100059  

 ボロボロになった土壁の外壁や ・ ・ ・

 応急処置の「トタン貼り」の外壁を取り払い

 また、

 雨よけの役目をマッタクしなくなった土瓦もまくり ・ ・ ・

 P1100053_2

 

 バッチリ下地からやり直し ・ ・ ・

  Dscf0342   Dscf0316

 塗装工事を残し年内は工事終了です。

 

 Dscf0378  左官工事も終了 !

 鳥居も酷い状況でしたので ・ ・ ・

 

 Dscf0302

 腐った部分は埋木処理をし

 野地板も新材にし ・ ・ ・

 Dscf0311  

雨処理を考えて ・ ・ ・

 瓦の納まりも 一工夫 !

 Dscf0354   雨処理を考えれば分かりますが ・ ・ ・。

 

 Dscf0379  

 瓦が葺いてある鳥居は珍しいようですが ・ ・ ・

 元の型を参考にし施工しました。

 こちらも塗装工事は来年です 

 

 

 

 


贅沢は敵!

2011年12月11日 | リフォーム工事

 リフォーム工事の依頼がありました。

 築80年の住宅。 完全に「古民家」です。

 20年ほど前に畳から床板にリフォームをされました。

 「白蟻」 か ?  と   思いましたが

 

 床下は通気もよく 湿気もマッタクなし !

 ここで、新建材「ツケ」がきました!

 床板が「ブヨブヨ」になり、 合板の接着剤が   × !

 「えらい事」 に なってます  

 写真撮り忘れてしまいましたが 

 合板だらけの大手メーカーの住宅は、 問題が出ないのだろうか?

 そんな事を考えながら今回も「無垢材」で仕上ました。

 当初は床暖を考えておられましたが、

 節電の世の中 !

 また、被災者の方々を考えると ・ ・ ・

 「贅沢は出来ません」と考えられ

 床板張替のみです。

 今回の床板は 

 

 P1100072   P1100070

 「アカシヤ」 柿渋塗装仕上げ !

 「明石家」 のように賑やかな仕上がりになりましたが

 古民家に合う色合いです 

 ちなみに私は 「番匠家」 です !

 

 

 

 


 リフォーム工事

2011年09月10日 | リフォーム工事

 九月(長月)に入りました。

 マタマタ  「ブログ」  久しぶりの更新ですが ・ ・ ・ 

 お手伝いの現場 八月いっぱいで「卒業」です。

 現場は まだ 「建築中!」  ですが

 

 自分の仕事が溜まってしまい 

 さて、「リフォーム工事会社」 の 仕事ですが ・ ・ ・

 

 「中古住宅」を購入したお施主さん、三十代の若夫婦ですが

 「シブイ家」 見つけました !

 「築二十年」  和風建築 です!

 外観は  ですが、中身を 少し ・ ・ ・

 

 P1090910  欅の大黒柱 一尺二寸角 (36cm)

 

 P1090913  欅の小黒柱 一尺角 (30cm)

 「木目」 も おとなしく 殆んど 狂い が ありません!

 

 

 P1090914  欄間も  「彫刻」ではないところが 

 偶々ですが

 こちらの家は全て、「自分の山の木・地産の木」を材料にしています

 まさに 「県産材で家作り」 !

 地元の 「気候・風土」に合っているので

 二十年たっても 狂いが無い様に思う。

 「地元の気候・風土に合っている家作り!」

 お考えの方   連絡お待ちしております !


二階トイレ新設工事 (リノベーション)

2011年07月25日 | リフォーム工事

 築20年程の住宅ですが、二階にトイレがなく

 不便な生活をしていましたが ・ ・ ・

 「ご主人」 の 了解を得て奥様待望の

 二階  「トイレ」  新設しました。

 

 P1090676    P1090674

 廊下側の壁を 「ブチ破り」

 二階にある押入を解体!

 大工工事はもちろん、

 設備工事 ・ 電気工事 ・ 内装工事 も

 問題なく 無事 終了 !

 

 P1090678   P1090679

 夜の 「トイレ」  楽々です 

 また、 玄関内  壁も 「ひび割れ」や「マクレ」が

 ひどい状態だったので、こちらも ・ ・ ・

 

 P1090683   P1090685_2

 アクセントに 藤色? 紫陽花色?

 取り入れてみました。

 壁に掛ける 「絵画」 映えると思いますよ!