goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンのつぶやき

家庭や子育てについてつぶやいて行こうと思ってます。

おかあさん♪

2006年03月29日 | 家庭保育園
今朝、けっけが、おもちゃ箱からおもちゃを出しながら

「おか~ぁさん、な~ぁに

と、歌を歌っていた

CDを一緒に歌ったことがあるからなのか、
「おかあさん」という響きがよかったからなのか、
他の歌を歌っているときより
なんか、すごくすごく嬉しかった

私は、けっけの前で自分自身のことを呼ぶとき
「ママ」
と呼んでしまうが、お母さんと呼んでほしい

何気なく歌う歌がこの歌なのは
何故か、とっても嬉しかった

でも、
よく考えたら、そういえばけっけは、よく歌を歌っているかもしれない
ぞうさんや、お弁当箱の歌など…
その中に、解読不可能な歌もあるのは…

もしかして、英語の歌

お話してくれる言葉も
解読不可能なものがあるのは…

っと、親バカでした

ほとんど、家庭保育園の教材をしてないのに
期待ばっかりしてしまう私なのでした

がんばってます♪

2006年03月24日 | 家庭保育園
イヤイヤ期についてコメントをいただいたので
その後の報告をしたいと思います

結果から言うと…

今は、親子でとてもいい関係でいられてると
思います

あの後、旦那様とゆっくり話す時間を設けました
こちらにもその様子を書き込んであるのですが…

けっけの寝ているときに隣の部屋で話していたのですが
その日を境にけっけが扱いやすくなったのです

旦那様に話したことによって私の中で何かが変わったのを
けっけも感じてくれてるのかと思いました

保育園でも、お友達に優しくしてあげている場面を
目撃するようになれたのです

何をどう書いたらいいのかわからなくなってきたのですが
どうも、けっけは私のことを心配してくれていたのだと
思うのです

それをイヤイヤって言ってみたり…
or
私の見ているときにお友達をたたいたり…

そんな頃にしていた抱っこ方では私は違うことばかり
言っていた様に思うのです。
今考えると責めるような言い方だったかも…

難しいですね、子供は親が思っている以上に
親のことを見て、親のことを思っている

話には聞いていたけど、今回のことで
体験して改めて感じました。

と言ってもこの見解も違うかもしれない
けっけ自身は前とさほど変わらないのに
私に心の余裕が持てるようになっただけかも
わからない

どちらにせよ、いい関係が築けていられるので
結果オーライです


あと、もう一つ
褒め育てについて私が思うこと
私は、最初は、(1歳までくらいかなぁ)
褒めりゃいいでしょってくらい
ちょっとしたことで褒めていた気がします

でも、あるところでみた
「失敗を褒める」
には、目からウロコでした
「いつも失敗してることを成功した時に褒めてあげる」
時と場合という事もあるとは思いますが
これは、良いのではないかと思ったのです。
褒められた本人は
「こうすればよかったんだぁ」
って気づけると思うのです

「褒める」を一つ取っても子育てって難しいですねぇ
でも、けっけに、褒めてあげると
「いや~ん
と、はにかみながら嬉しそうにしているのを見ると
子育ても楽しいかもって思えるポンがいるんです






イヤイヤ期?!

2006年03月16日 | 家庭保育園
家庭保育園のすくすく通信などを読んでいると
私の場合、凹んできます
「みんなすごいのに、うちの子は…」
そりゃ、ほとんどやってないもんなぁ

家庭保育園に入ったのは、頭の賢い子になるのもそうだったけど
すくすくと穏やかな子になって欲しかったから

妊娠中にいろいろなことがあって
決して胎教に良かった訳じゃない
そのせいなら、抱っこ法で謝って、納得してくれたはず

でも、でも…

うちの子は、育てやすいとは言いがたい

ママもパパもとってもけっけの事が大好き
でも、でも…

今はイヤイヤ期の真っ只中らしい

けっけは、一旦イヤっといったら結構長引く

もうすぐ2歳なのにわがまますぎる

カホっ子はみんなそんなに聞き分けがいいの??

働きながらカホをしている人っていっぱいいるって
最初の営業さんが言っていた
でも、でも…

そんなにいろんなことをする時間がどこにあるんだろう??

テレビに子守をさせている家庭のこの方が
言葉もたくさん出ているような気がする

悪い事をした時に叩いて怒っているママのとこの子の方が
やっぱりママの言う事を聞く

抱っこ法の方に
怒らなくてもしつけや子育ては出来る
って言われた。
子供はちゃんと話せばちゃんと分かってると…

みんながいるときには、隣の部屋に言って
けっけと話し合いをするようにしているのが
逆に良くないの??
みんなの前で怒ったほうが良かったの??

最近、何かと身体の調子も悪くなるし
私は、疲れているのだろうか??

ジャンプ♪

2006年03月08日 | 家庭保育園
昨日、晩御飯の時に
いつもの、リトルホッパーのCDをかけていた時のこと

ご飯を食べながら、いきなり

「ジャ~ンプッ

と右手をあげたのです

なんのこと?????

と思っているとCDから

ジャンプ~

と聞こえてきたのです

「今、分かって言ったん?!」
と聞くと
「いや~ん
と言うのです
そう、けっけは、保育園でも先生によく言われる照れ屋なのです

たまたまなのか?
流れてくる曲を覚えていてなのか?
CDを聞いていて、次はそう来ると予想したのか?

たまたまですよぇ~

でも、けっけを抱きしめていました


実はうちもカホっこなんですⅡ

2006年03月03日 | 家庭保育園
今朝、通勤電車の中で改めてカホから届けられる
プログラムを読んだ

やっぱり1歳半ぐらいからママの中の何かが壊れてしまったのだろう
そのプログラムもその頃から読んでいなかった

とりあえず今のけっけは
身体的には…もうチョイ
言語…こんなもん?!
生活…こんなもん?!
対人…こんなもん?!

通っている保育園のおけげかなぁ

いやいやでもでも
プレイボードも出しっぱなしで満足せず
一緒に遊んであげよう

家ではあまりテレビはつけてないのでシーンとしてるし
その間こそCDの音入れなんだ
めんどくさがらずに、ならしてあげよう
だってこの前、英語の歌が入っているCDを入れてあげただけで
「ふんふんふっふ~ん
ってハミングしてた

音楽好きで音楽が鳴り出すと踊りだすけっけには
メロディは必須条件だ

絵カードも気が向いたときだけでなく
一日一回でいいからしよう
でも目を輝かせて見てくれた後は
「ちょうだい
って言ってバラバラにして
その後も片付けてくれないんだよなぁ
いやいや、そんなことでまたまた
めんどくさがってちゃダメだ
ついでに片付けも教えるつもりでやってみよう

ドッツはどうしたらいいんだろう???
かなりやってないんだけどなぁ??
また、聞いてみよう

あと、他のやってないのも出してこよう


と、気合ばかりが先走って
昨日も何もせずに寝てしまった

だって、保育園の帰りに
今度の交流会の打ち合わせで友達の家に寄って行って
(恥ずかしながらクラス役員をば、させていただいてるもので
ちょっと遅くなってまたまたけっけは
チャリの上で寝てしまって…
そのおかげで帰ってからご飯作れたけど
どんどん時間が押してしまって
それどころじゃなかったんだもん

24時間じゃ時間がが足りない
やらなきゃいけないこと、やりたいことが
全然出来ない


気合を入れすぎずにちょっとづつ
やっていったらいいのになぁ

なんで私にはこんなに余裕がないんだろう

実はうちもカホっこ♪

2006年03月02日 | 家庭保育園
実はうちもカホっこなんですぅ

って言っても…
1歳半ぐらいからダンダンしなくなってしまった
かろうじて絵カードだけは気が向いたときぐらいだけしてたかな
絵本だけは好きみたいで
持ってくるから読んであげてたなぁ

だ・け・ど
いろいろ見てて私もがんばらなきゃ
せっかく夢と希望をもって買ったんだから

私のやり方が悪いのかイマイチなのです

ドッツカードは口に入れちゃうし
絵画もあんまり見てない感じだし…

せめて音入れはちゃ~んとしておいたら
よかったなぁ

やってた方達はやっぱりちゃんと結果が出てる

あぁ、宣言しちゃったからには
楽しんでやろうねっ、けっけ