先日、チラリと書きましたが...

dyson様召喚!
1週間程前でしょうか。
我が家の寝室のエアコンの室外機から異音が鳴り出しました。
爺の出来る範囲で点検調整をしましたが...
昨日、エアコンが壊れました。
設定温度を上げても、一瞬、ぬるい風が出ますが、すぐに冷たい風に変わります。
おそらく、夏になると暑い風に変わるのでしょう。
こちらは連日の雪。
今朝は久しぶりに9時過ぎまで死んだように眠り...
朝から除雪。
除雪が完了してから、買い物に出かけて来ました。
スーパーともう1ヶ所...
やつを召喚するしかありません!
行ったのは電器店。
店員さんとも相談し...
我が家に召喚しました!

dyson様召喚!
節約爺が大盤振る舞い!
エアコンを交換したくても、1週間かかると言われたのと、雪の山の状況が見通せないから、作業出来ません。
エアコンだと、処分費用、高所取り付け費用で、本体と合わせると凄い金額になってしまいます。
石油ストーブや灯油の温風ヒーターは、灯油の運搬が面倒ですし、電気ストーブもそうですが、火災の原因にもなりかねません。
寝室は不在時にもエアコンを運転させて室温を維持しています。
セラミックヒーターも考えましたが、寝室の広さだと20度程度が限界温度だとか。
dyson様は30度まで温度設定が出来るのです。
値段は...
想定外の出費なので、大火傷の金額になりましたが、雪国で生きていくためです。
昨夜は寒すぎて、寝室のドアを開けてリビングと繋ぎ、リビングのエアコンをフル稼働させましたが、それでも震える夜になりました。
明日も除雪をしてから出勤です。
せっかく大盤振る舞いをして召喚したのですから、今夜は凍える夜にならないことを祈るばかりです。
今日は仕事明け...

拡大すると
我が家の水道を使って、雪を少しだけ溶かし出しました。
職場を出て、あちこちで現実逃避の買い物をして...
帰宅したら、やっぱり...
待っていたのは雪の山。
とはいえ、24時間で30cmくらいなので、除雪は大変じゃないのですが...
先日からの大雪で、我が家の前は10cm前後の圧雪が出来ています。
車のタイヤには大きな荷重がかかるので、車を出し入れすると、タイヤの跡の溝がじゃんじゃん出来て、ガタガタになります。
妻の車は4WDなので、どれかのタイヤが雪をしっかり掴んで出入りしやすいのですが、爺の車はFF車。
前輪が滑ると、前にも後ろにも動けなくなって、その都度、スコップで地面の硬い雪をどかす作業が始まります。
今日は、タイヤが空転しないように、ハンドルを真っ直ぐにして、前後に動きながら、どうにか車庫に入れましたが...
雪はまだ続きます。
これ以上雪が圧雪で積もると、爺の車が出入り出来なくなります。
苦肉の策がこちら。

拡大すると

我が家の水道を使って、雪を少しだけ溶かし出しました。
井戸水なら電気代だけなのですが、我が家の井戸は中越地震で壊れ...
近隣の掘り直したお宅も、地盤の変化で水が出ない状況なので、我が家は井戸の掘り直しは断念しました。
水道代はかかりますが...
井戸水より温度が低いから消えにくいのですが...
生活のために、泣く泣く水道で消雪をしています。
水道代がもったいないので、3割くらい溶けたら辞めようと思いますが...
風呂何杯分の水を使うことになるやら。
そうそう、近況です。
我が家のトイレから水漏れが!
爺があちこち調べ、経年劣化で壊れた部品を発見し、ネットで取り寄せて直しました。
時を同じく...
寝室のエアコンの室外機から変な音が...
一般的な家で考えると、2階の窓の上くらいに室外機があるのですが...
雪をじゃんじゃん積み上げて、どうにか室外機に届く高さにして...
修理をしました。
ある程度は音がならなくなりましたが、思い出したように爆音を出します。
室外機のカバーが外せれば直せそうなのですが、爺の知識では外せませんでした。
こちらは半ば諦めです。
今日は仕事明け。


階段脇に残っている雪。


階段前〜道路までの雪。

木の上にガッツリ積もってしまった雪。
朝に帰ると、ショートブーツが埋まるくらいの新たな雪が積もっていました。
私が仕事だと、高齢ですが父親が我が家の雪を気にしてくれるのですが...
何も考えずにU字溝にポイポイ雪を放り込み、パンパンにしてしまうので、今日もU字溝はパンパンでした。
朝からU字溝に入って雪と格闘。
雪が降り続いていたので、翌日が休みだと、0時くらいまで雪と格闘。
さすがに疲れました。
今日は閉店!
最後にU字溝に入れた雪は、運が良ければ明日の朝には8割無くなっているでしょう。
明日までに積もる雪と3ヶ所。


階段脇に残っている雪。
(階段からの雪も落としているため、結構なボリュームです。)


階段前〜道路までの雪。
(階段脇の3倍弱)

木の上にガッツリ積もってしまった雪。
妻の車の上に落ちたら大変なので、今日かなり落としたのですが、大型バイク1台分は楽々残っています。
ん〜。
明日の休日に半分も片付かないです。
でも、今日は閉店!
風呂に入って寝ます( ˘ω˘ ) スヤァ…
一昨日?

昨日、決死の覚悟でU字溝にダイブして、一日中格闘したおかけで復活しました。

U字溝の右側が我が家なのですが、我が家とU字溝の間の土手部分に60cmくらいの雪が積もっていまして...
もう一日前?からの雪が続いています。
一昨日の夜から昨日の朝にかけて、国道と、それに並行した高速が通行止めになりましたが...
今日の21時に再び通行止めになりました。
今の我が家周辺はチラチラ程度の振り方(こちらのチラチラの基準は全国で見ると異常かもwww)これからドカ雪の予報なので、明日の朝にはまた50〜60cmくらい新たに積もりそうです。
仕事で何も出来なかった我が家の生命線のU字溝ですが、昨日の朝が仕事明けで今日と明日が貴重な連休だったので、今年バージョンで復活することが出来ました。
今朝のU字溝です。

昨日、決死の覚悟でU字溝にダイブして、一日中格闘したおかけで復活しました。
ん?
復活したと言いながら、少し引いた写真がこちら。

U字溝の右側が我が家なのですが、我が家とU字溝の間の土手部分に60cmくらいの雪が積もっていまして...
今日は、そこの雪をU字溝に落とすので精一杯でした。
それでも、家からU字溝までの道が出来たので、明日の我が家の除雪は少しだけ楽になりそうです。
そうそう、悲劇は昨晩に起きました。
21時くらいだったでしょうか。
除雪で外に出撃した爺...
夜にU字溝をパンパンに殺してしまうと、そこに新たに降った雪が積もって、またまたU字溝が死亡してしまいます。
復旧途中だったので、まずはU字溝にダイブして、スコップ1本で復旧作業。
我が家の車の出入りの為に、どこに雪を持って行こうかな...
家の前の道路は、雪がない時期でも譲り合いをしないと対向車が来たらすれ違うのが難しい道幅の農道です。
深夜1時くらいに仕事から帰宅するご近所さんもいるので、道路に撒き散らすことも出来ません。
スノーダンプで家から200mくらい雪を運んで...
農道の雪の壁に雪を押し付けて、車1台がギリギリ通れる状況にしました。
そこから我が家までの雪の壁に雪を運んでペタペタ...
今シーズンは深夜2時くらいに除雪が家の前を通るので、その時にペタペタした雪を全部飛ばしてくれる算段です。
翌朝の妻の出勤の為に、車1台分の幅の除雪が出来れば、爺が早起きしてもう一度除雪すればいいから...
(朝には新たに50〜60cmくらい積もる状況なので)
なんて思いながらペタペタしていたら、地面に黒い物体が見えました。
ん?
なんだろうσ( ̄^ ̄)?
近づいて見ると四角いのが分かりました。
んんん!!!
このサイズ感!!!
爺のスマホが落ちていました。
除雪用に着ているレインウェアのポケットに入っていたスマホです。
もう少しでペタペタする雪の中になるところでした。
慌ててポケットに入れて除雪を再開...
数分後...
あれっ?
また黒い物体が...
またまたスマホが落ちていました。
スノーダンプを押す時に、ポケットから勝手に出て落ちるのかな...
再びポケットに。
数分後...
えっ!
またまた黒い物体!!!
なんで!!!!!
とスマホを拾ってボケットをまさぐったら...
ポケットに大きな穴が開いていました。
スノーダンプって腰で押すのです。
防寒着の腰周りが擦り切れたりすることは時々あります。
安いレインウェアだったので、ポケットの縫い目がガッツリ切れていました。
!!!
やばい!!!!!
ポケットを慌てて確認。
ありません!!!
もうひとつの大切なもの...
家の鍵、車の鍵が付いたキーホルダーです。
スマホの明かりを頼りに大捜索。
5分くらい探しましたがどこにもありません。
どこに落としたのでしょう...
U字溝で落としたのなら、パンパンの雪で見つからないこと確実です。
更に5分くらいキョロキョロ...
捜索を断念しました。
見るところは見たので、あとはペタペタした雪の下か、U字溝の中しか考えられません。
車の鍵のスペアは爺が持っています。
非常用に作ったスペアキーなので、車のロックのリモコンが使えなくなりますが、自業自得です。
問題は家の鍵です。
爺の家の鍵の種類はスライドキー。
実は厄介な鍵で...
我が家周辺のホームセンターや鍵屋ではスペアキーが作れません。
唯一作れるお店は車で1時間くらい...
今朝は妻の出勤の為に、妻の車が出られる除雪の予定でした。
爺の車は車庫から出す予定がなかったので、夜までに除雪が終わればいいと思っていたのですが...
妻の出勤時間に爺も車で出撃して合鍵を作りに行かなければならなくなりました。
という事で、今朝は大変でした。
妻の出勤2時間前に爺は外に...
道路から妻の車の前まで。
妻の車の左右。(スノーダンプ1台の幅で)
妻の車の上に積もった50cmくらいの雪を落として暖気運転をさせながら...
車から落とした雪。
爺の車を出すため、妻の車の後ろから車庫まで。(もちろん左右スノーダンプ1台の幅をプラスして)
家の1階は車庫と物置スペース。
外階段を上がって2階に玄関がある我が家なので...
階段と階段下からの動線。
全て除雪が終わったところで妻が玄関から出て来ました。
妻から家の鍵を借りて、爺も出撃。
爺の家の近所は除雪がしっかりしている地域なのですが...
鍵のお店周辺は除雪が行き届かない地域です。
圧雪でボコボコの道を運転して鍵屋さんに...
このスライドキーの合鍵をお願いしたいのですが...
この鍵、高いですけどいいんですか?
知っています。
前に娘が無くしてこちらでお世話になりました。
実は昨夜...
それは大変でしたね。
分かりました。
30分程で出来ますので、そのくらいにまた来て下さい。
スペアキーをゲットした足でワークマンへ。
安いレインウェアだと、またポケットが切れてしまうので、ポケットにチャックの付いたお手頃価格の防水上着を1着購入して帰りました。
23時半になるので、そろそろ今夜最後の除雪でU字溝にダイブして来ます。
明日も早起き
頑張る爺です!
見出しの写真は、我が家の車庫の窓です。
雪に埋まっています(苦笑)